
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
教師といえども労働者。
8時間労働です。生徒が来ていない時に勤務してもなんなので、8時~17時、そのうち1時間は休憩・休息です。これを基本にしているようです。
とはいえ、昼食指導などで昼休みの時間も目を離せないので、実質昼休みはありません。そのぶん、前と後ろに15分ずつ休み時間をもっていきます。仕事の時間は8:15~16:45となります。というわけで、8:00~17:00が正規の勤務時間。それ以外・それ以上の時間は、タダ働きです。学校にもよりますが、8時または8:15に学校に着いていればOKです。
朝練の指導はボランティアか、自分の趣味。放課後の部活指導や生徒会の指導も、4:45以降はボランティアか趣味。休日の部活動指導もボランティアか趣味。休日には「手当」という名のお金が出るところもあるようですが、時給に直すと高校生のバイトよりも少なくて笑える、と言っていました。給与・勤務という面から見れば、上記のとおりです。ちなみに、超過勤務手当はありません。
ああ、上記は公立の場合ですね。私立はもっとシビアで、勤務時間課が終わればすぐに帰る方もいれば、夜の9時10時まで残らされ、生徒の自習につきあわされたり、質問に答えさせられたり、朝早くから交通指導に立たされたり。それも私立では給料のうちなのだそうで、私立は学校に雇われているから仕方ないんだよ、と泣き笑いしていました。私立では労基法はどうなっているのでしょうね。
なにか問題または疑問がおありでしたら、その学校の校長または教頭に聞けば、その学校での時間を教えてもらえますよ。そのほうが早いでしょう。
No.6
- 回答日時:
基本的な労働時間は決まっていますが、その学校の雰囲気により若干違ってきます。
その学校に勤務されている方に聞かれてはどうでしょうか。No.1
- 回答日時:
普通の会社と一緒じゃないですかね?
とりあえず、朝礼に間に合うのは当たり前ですよね。
朝礼後は学校なら授業、会社なら仕事に入ると思うので、朝礼前にその準備を終える必要があります。
という事で、最低10~15分前には着いている必要があるかなと思います。
(生徒の多くが登校してくる時間と、同じ時間に来る先生っていましたよね)
特に新人の社員や先生は、ギリギリに着くのは周囲の目が痛いので20分以上前~くらいがベターかもしれません。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 4月からの新採までの間、3週間ほど小学校で非常勤講師として働くことになったのですが、この時期の仕事内 2 2023/02/28 16:20
- 就職 教師か理学療法士だったら皆さんはどちらを目指しますか? 教師だと、大学400万程度で行けるので、私立 6 2022/12/21 10:31
- その他(学校・勉強) 教員が働き方改革したらダメですか? 9 2023/07/08 15:35
- アルバイト・パート 大学生新人バイトで7連勤は普通なのでしょうか。 2 2023/04/29 17:40
- 予備校・塾・家庭教師 なんで高校の先生って教え方めっちゃ下手くそなんですか?大手予備校講師とは雲泥の差です。週250分も時 11 2022/07/05 19:35
- 学校 お腹が痛いのに母が「学校行け!」ってうるさいので、今日はとりあえず頑張って学校行きます。 朝、学校に 9 2022/09/21 06:46
- アルバイト・パート バイト面接時に伝えた空き日程の変更について 昨日お昼にファミレスでバイトの面接を受けた高校生です。 2 2023/03/06 02:52
- 予備校・塾・家庭教師 中学校の親御さんに質問。個人契約の家庭教師(大学生)に1時間いくらなら払いますか? 学歴はMARCH 2 2022/08/12 14:57
- 学校 中学校の教師 悩み 3 2022/10/29 22:20
- その他(学校・勉強) 学級閉鎖の意味合い 2 2022/11/29 00:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
校門の前でのビラ配り(教員の...
-
先生にきついことを言う生徒の心
-
教師の服装
-
教師のピアスについて
-
グループと班の違いは何ですか?
-
女子児童に恋しました。
-
教師が生徒の悪口を言うのはセ...
-
教師という仕事への理解
-
教師に体罰をされたので、「先...
-
授業放棄等の問題教師・・どう...
-
過去に遡って体罰を行った教師...
-
教育実習生は邪魔なのですか?
-
卒業式での謝辞を遠慮してくだ...
-
人事異動(群馬)
-
勉強はできるが、学習態度が恐...
-
教育委員会に訴えたら
-
自閉症スペクトラムです。 人へ...
-
本当に信じられない事件です。
-
質問します。。 男の先生が、勝...
おすすめ情報