アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(5)かかればこそ、昔の人はもの言いまほしくなれば、穴を掘りては言ひ入れ侍りけめと、

上記の文の意味が「まほし」なので願望だということはわかったのですが、文中の「まほしく」がどうして連用形と判断できるのかわかりません。

解説、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

たしか文語の形容詞と形容詞型の助動詞の活用語尾は


○ ク シ キ ケレ ○
だったと。
「まほしく」の最後は「く」なので、活用の2番目。未然・連用…と唱えていくと、
2番目は連用形。だから「まほしく」は連用形です。

また、例文の場合はそれに加えて「まほしく」の後ろに「なれ」という動詞、つまり用言が続いているでしょう。用言が後ろに続くから、連用形。

文法は、ある程度は暗記しなくちゃならないけれど、暗記してしまえば答えは出やすい分野です。がんばって暗記しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説、ありがとうございます。

学校では、二つ目の解説の方を学習しました。

文法が苦手なのは、暗記している事柄が少ないからだと思っています。

頑張って暗記します。本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/10/08 18:05

かかればこそ、昔の人はもの言いまほしくなれば、穴を掘りては言ひ入れ侍りけめと



>かかればこそ
ここではひどく退屈であるという意味

>もの言いまほしくなれば
~よく言っていた

>穴を掘りては言ひ入れ侍りけめと
侍による男性同士の愛

つまりお分かりですよね?

この回答への補足

ええっと… 文中の「まほしく」の活用形の考え方の解説をお願いしているのですが…??

全然お分かりでないです…。

補足日時:2012/10/08 17:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!