
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
接着剤の商品名を書かれた方が適当な答えをもらいやすいと思います。
エポキシ系で接着されたと思うのですが、もう固まってしまっていて薄く残った程度ならしばらく雨風に曝せば自然に剥がれていると思われます。早く取りたいならごしごし洗っている内に取れます。
洗って取れなければ木か樹脂のヘラで取れるでしょう。
一例。(DIYセンターにあり)
http://item.rakuten.co.jp/frp/10000105/
クレンザーを使うとクレンザーで磨いた所とそうでない所でツヤの差が出来ます。その場合は全体に掛けてしまえば良いかと。(文字は避ける)
ラッカーシンナーではエポキシは溶けません。表札の文字が印刷でしたらその塗料が溶けてしまいます。ステンレス地肌はなんともありませんが。
固まらない内、あるいは固まりかけの内なら清浄なウェスを取り換えながらごしごし拭けばきれいに落ちたと思います。ウェスは古タオルよりも着古しのTシャツやシーツのような平織りの木綿地を小さく切ったものがベストです。
なお2液エポキシ接着剤はたとえば一時間で硬化すると書いてあるタイプでもその後丸一日ぐらいはまだ完全に固まってはいない状態でそれほど硬くなっていませんからはみ出しを削り取ったりするのもその間にやった方が楽です。
No.5
- 回答日時:
接着剤と言っても膨大な種類があります。
それぞれ化学的にはまったく異なるものです。プラスチックが皆違うのと同じ。
まず、使用した接着剤が何かがわからないと、アドバイスのしようがないのです。
合成ゴム系の溶剤系なら有機溶媒で
酢酸ビニルエマルジョンなら水
・・・
No.3
- 回答日時:
黄色の粘着性ボンドや白色の木工系ボンドは,水に弱いのが特徴的です。
水に浸す事で次第に接着力を失います。
万能型などでは容易に取れません。
ドライヤーなどで加熱し,水を加えて急冷する。これを繰り返す方法を試してみて下さい。
それでもダメなら,多少の傷付きを覚悟で鋭利な刃物で削り取るしかありません。
No.1
- 回答日時:
エポキシ系の接着剤ですと一旦硬化したものはもうほとんど取れません。
目立たない所でしたら鋭利なナイフで削り落としたりして運が良ければステンレス表面から剥がれ落ちるかも知れません(しかしナイフで表面に傷がつく心配はあります)
シンナーでやって見るのでしたら端面等の目につかない所で試して見たら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- 日用品・生活雑貨 こうゆうアイアンバーのホワイトのタオル掛けを 洗面台に取りつけようと思ってるのですが アイアンの製品 2 2022/12/05 15:36
- シューズ・ブーツ ボンドG17の使い方について。 スニーカーのソールを貼り付ける際、このボンドを使うのですが、はみ出し 1 2022/12/08 11:38
- 化学 助けてください。有機物(ゴミ等)がガムテープ内で腐敗して爆発? 2 2022/09/07 14:42
- クラフト・工作 接着剤にお詳しい方 お願いします。 キャリーバックの角の部分が剥がれてしまいました。 手で無理やり開 1 2023/02/19 18:27
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 錆びまくった電気コンロって頑張って掃除すれば輝きを取り戻すことできますか? 2 2022/04/20 23:53
- アクセサリ・腕時計 ステンレスのネックレスを買おうと思っているのですが、素材はステンレスなのですが、カラーがゴールド(金 5 2023/08/09 01:55
- DIY・エクステリア こういうのはどう直せばいいですか? 3 2022/10/16 16:12
- クレジットカード クレジットカードが届いた際に紙とカードの間のボンドのような物がついていますがあれはなんですか? なん 3 2022/04/07 21:46
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうすれば家具の傷を直せますか?
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
キッチンパネルの設置方法について
-
フローリングでボンド使用しな...
-
木割れの補修
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
コンパネにコルクを貼る場合
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
お地蔵様の修理がしたいです!
-
IKEAのMALMチェストについて
-
天井のはがれ
-
黄色っぽいボンドの剥がし方
-
接着剤のお勧め
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
布の木工ボンド跡を除去したい!
-
屋外の古いブロック壁にタイル...
-
引き出しのゆがみを修正する方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリングでボンド使用しな...
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
フラッシュ加工の扉を自作した...
-
ステンレスに着いたボンドを剥...
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
玄関サッシドアに木を貼る方法
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
-
天井のはがれ
-
服についた接着剤の落とし方
-
お地蔵様の修理がしたいです!
-
紙の束を固めたい
-
階段のキシミ音を解消したい
おすすめ情報