

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元々の由来は、戦前にさかのぼります。
明治政府は、東京に、首都の治安を担当する「大警視」を置きました。名前の由来は知りませんが、時代背景からいって、フランスのそれを翻訳したものではないかと思います。大警視の役所、つまり警視庁です。ただ、当時は警視庁というよりは、大警視がどうした、という言い方が普通だったみたいです。
その後、東京市が廃止されて、現在の23区に当たる地域は大警視の後身、警視総監の管理下に置かれます。このとき、役所としての警視庁が確立したようです。すなわち、他の府県は、内務省の出先機関として知事の下に「警察部」が置かれていましたが、東京では警視総監が警察業務のほか普通の行政も行いましたので、早々と、独立した役所としての警視庁が現れたのです。戦後、警視庁も他の道府県警同様、警察業務のみを担う東京都の一機関となりましたが、戦前の呼称を受け継いで、警視庁としています。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本にも国家警察を作ったらどうでしょうか。 1 2022/12/10 16:31
- 政治 日本にも国家警察を作ったら良いのではないでしょうか。 3 2022/12/09 21:18
- 政治 日本にも国家警察が必要ではないでしょうか。 7 2022/12/07 12:39
- 警察・消防 地方警察の採用試験問題は警視庁と比べると簡単なのでしょうか?とある県警のテキストを購入し、出題傾向を 1 2023/05/06 17:53
- 政治 警察庁って必要ですか? 治安維持は都道府県警の仕事だし、予算規模からしても独立した1つの官庁にするほ 3 2022/10/30 10:41
- 政治 警察庁って必要ですか? 治安維持は都道府県警察の仕事だし、予算規模からしても独立した1つの官庁にする 2 2022/11/03 16:23
- 警察・消防 警察庁って必要ですか? 治安維持は都道府県警察の仕事だし、警察庁は書類仕事や県警同士の連絡調整くらい 3 2022/10/29 19:47
- 政治 警察庁って必要ですか? 治安維持は都道府県警察の仕事だし、予算規模からしても独立した1つの官庁にする 3 2022/11/03 13:55
- 政治 日本の警察は解体して、3つぐらいに再編したら良いのではないでしょうか? 私の案では、警察を3つに分割 1 2022/11/13 17:42
- 警察・消防 警視庁や大阪府警察には副総監や副本部長がいますが、それ以外の道府県警察にはなぜ副本部長はいないんです 2 2022/07/10 22:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都道府県警察は各都道府県の公...
-
警視庁の名前の由来
-
警察はどこの省庁になるのですか?
-
戦地昇進と野戦任官の違い
-
警察官は県から県へ転勤あり?
-
警察の隠語199と621は何か教え...
-
川崎臨港警察署長と神奈川県警...
-
自転車の空気を抜いたイタズラ...
-
携帯電話紛失後、諦める日数の目安
-
運転免許を自宅に置き忘れてし...
-
先日警察に捕まりスマホを取ら...
-
自転車でわざと轢かれました
-
免許停止ってどのくらいの減点...
-
警察は
-
警察の継続捜査について
-
会社の車両で速度違反の違反を...
-
関西で凱旋まだ置いてる店あり...
-
小学生のいたずら 防犯カメラ...
-
特殊部隊WEGAについて
-
左遷なのでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報