
栗の渋皮煮を作り、瓶詰めで長期保存したいです。
初めて瓶詰めの脱気に挑戦しましたが、成功しているのか心配だったので、いろいろと調べてみたところ、瓶の蓋を叩いてみて音の高さで成功しているか判断できるとありました。
そこで、蓋を叩いてみましたが、よくわからなかったので、結局一度蓋を開けてみました。すると、プシュっと、空気の抜けるような音(炭酸のペットボトルを開けた時のような音)がしました。これは脱気成功していたんでしょうか?
今一度、一般的な手順で脱気をしました。
しかし、シロップが瓶の8~9割程の量しかないので、見るからに中に空気が入っています。
これは失敗でしょうか???シロップはなみなみ注がないといけなかったんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
熱い状態で容積一杯、そして、密栓が原則です。
隙間があったり、内容物が熱い状態でないと、減圧にもならない。
減圧されて、’天井’がシールド・真空された状態だと、TVで相撲取りを持ち上げる画像がありますが、
あれと同じで、手でひねるだけでは開かないです。
スプーンなどで多少、ねじ周りをこじって、ポンというような音がして初めて、開けられるぐらいでないと、減圧密閉状態になってません。
No.3
- 回答日時:
>プシュという音
減圧になっていますが空気(酸素)が0という保証はありません。0にするためには缶詰のようにするのがベストですが家庭ではできません。
脱気
熱いシロップを容器のなるべく口までいっぱい入れ、蓋を置いて容器の空間が蒸気で満たされてから(5秒くらい)蓋を閉めるのは前の回答者さんのとおり。
脱気の目的はカビの防止です。中身が8割くらいでしたら蓋をする前にラム、ウイスキー、ブランデーを小さじ半分くらい熱いシロップの上に置けば脱気と防カビができます。
ありがとうございます。
ラム酒を入れてみましたが、きちんと脱気できていないようです。
このまま瓶ごと冷凍保存しようか思案中です。
No.2
- 回答日時:
> プシュっと、空気の抜けるような音
成功しています。
瓶の中の気圧が低くなっていたので、蓋を開けた瞬間に空気が入り込んだ音です。
冷めた状態で蓋が簡単に開かないなら平気です。
> シロップが瓶の8~9割程の量しかないので
手作りのジャムや竹の子の瓶詰め、市販の栗の甘露煮とかでも目一杯ではなく多少は空気が入っていますが、しっかりと脱気処理していれば腐りません。
多少空気が入っていてもかなり気圧は低い(真空に近い)状態です。
瓶はジャムの(蓋の中央がペコペコと凹むタイプの)を使うとより分かりやすいですよ。
脱気が成功したら蓋が凹むので。
ありがとうございます。
開封時にプシュっと音はしたものの、簡単に開けれたので
キチンと脱気できていないようですね。
このまま瓶ごと冷凍しようかと思案中です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 パズルWaterSortの解は必ず存在するの? 5 2022/10/13 06:50
- 化学 【化学】ガラス瓶にミニストローネスープを野菜ごと入れて、熱湯鍋にガラス瓶を入れると店員 1 2022/12/24 10:30
- 数学 パズルWaterSortの解は必ず存在するの? 1 2022/10/12 09:24
- その他(料理・グルメ) 梅酒など作る時の大きな瓶の消毒は、どのようにして消毒したら良いでしょうか? 4 2022/06/18 13:33
- その他(料理・グルメ) 瓶詰めハラペーニョを日本で買ったのですが 妙に柔らかくて気持ちが悪くたべられませんでした。 (輪切り 2 2023/07/22 21:09
- その他(趣味・アウトドア・車) 水晶さざれ石を蓋の付いたガラス瓶に入れて置いておくのは効果ありませんか? 蓋がないと瓶を倒した時にさ 1 2023/02/03 12:11
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- 飲み物・水・お茶 瓶コーラの炭酸弱い? 先日、コカコーラの190ml瓶と500mlペットボトルを 飲み比べました。そし 5 2023/03/10 11:46
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 知的財産権 A氏は、ある形状の瓶では、炭酸水の劣化が極めて遅いという研究成果を得たので、その技術を特許にすべく、 2 2022/05/26 23:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
サーモンムニエルは蓋をしますか?
-
圧力鍋がロックがかかり開かな...
-
魔法瓶の水筒にいつもココアを...
-
蓋をするのは水分を逃さないた...
-
珈琲豆200gは何mlの容器に入り...
-
お鍋の蓋の洗い方
-
一斗缶のキャンロックタイプの...
-
雪平鍋のふた
-
タッパーのフタについて
-
圧力鍋の蓋が開かない
-
ハンバーグ 蓋はした方が良い...
-
落とし蓋いります? 蓋でよくな...
-
生のハンバーグを焼くとき、凹...
-
肉じゃが 蓋はみっちり閉めた...
-
ミキサーが臭い! 匂いを取る...
-
タイのチリパウダー
-
手作りジャムの保存
おすすめ情報