dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車で直進中に、駐車場から出てきた車に横から追突されました。

駐車場の入り口付近を通ったときに、相手の車はそこから20mくらい先の場所で左折しようと停止していました。
その車は道路に対してかなり斜めの状態だったので、飛び出してくる可能性もあると思い減速しました。
私が見た限り、その車は道路にはみ出しているわけではありませんでした。
その車の後ろ側近くに私の車が進むまでその車は動かず停止していることを確認し、対向車がくる可能性もあったので、減速したまま少し中央よりに進みましたが、相手の車の横に並んだと思った瞬間に横から追突されました。
相手はこちらの車が全然見えていなかったそうです。

翌日、相手の保険会社から電話があり、「過失を認めてください」と言われましたが、相手が見ていなかったことと自分が減速していることから過失ゼロを主張しました。
事故の状況がうまく伝わっていないと思ったので、相手の保険会社に説明を聞きに行ったところ、相手は頭出し待機をしていたので、クラクションを鳴らすか、一時停止をするか、大きく右側にふくらんで通過するべきだったと言われました。

相手の車が道路にはみ出しているようには見えなかったので「頭出し待機」というのが納得できません。

いろいろ調べてみたところ、頭出し待機とは「路外からそろそろ 出てきて、道路に少し頭を出して待機した後、発進した場合」という定義になっていました。

車が道路に対してある程度垂直に止まっていたのであれば前の部分全体が道路に出ている状態なのかな?とは思うのですが・・・
相手の車がかなり斜めだったので、どういう状態が「頭出し待機」になるのかよくわかりません。

駐車場は広くどこからも出入りでき、事故にあった道路は道幅がせまい道路で、歩道がなく両端に側溝があります。

「頭出し待機」というのはどの部分がどのくらい車が道路に出ている状態のことを言うのでしょうか?

また、側溝までしか出ていなかった場合も、道路に出ているという判断になるのでしょうか?

質問するのがはじめてなので説明がわかりにくいかもしれませんが、教えてもらえたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

『頭出し待機』の定義までは存じませんが,側道から本道に出る車が安全を確認出来,他車からも認められる位置で待機する状態,普通誰しもがしている行為だと思います。


事故の状況についてですが,明らかに相手側の安全確認不全と解されます。
ただ,双方共に走行中と解釈すれば,責任の度合いに差はあっても,一方が0%となる事は無いと言われています。
危険回避は運転者全てに課せられている義務ですから,保険会社の言い分は其処の所にあるかと思います。警察の現場検証でも,100対0の判定はしないと思われます。
貴方から見て斜めに停車待機していた相手側は,右側方向指示器を点けて合図すべきだったのですが,その辺は如何ですか? 
それが無ければ,貴方が相手車を駐車中と誤認するのはやむを得ない事です。
少なくとも,95対5程度の主張は可能かも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

他車からも認められる位置ということであれば「頭だし待機していた」という判断になるかもしれませんね。

警察の現場検証の際には、警察の方から「この状況では100:0だと思うけど、過失割合は警察で決められないので、保険会社にきちんと説明したほうがいいですよ」と言われました。

>貴方から見て斜めに停車待機していた相手側は,右側方向指示器を点けて合図すべきだったのですが,その辺は如何ですか?

相手の車は右側方向指示器をつけて合図はしていませんでした。

相手の保険会社は9:1と考えているとのことでした。

過失ゼロの主張はというのは難しそうですね。

お礼日時:2012/10/13 12:52

弁護士を立てても、裁判に裁判を重ねても


最終的に過失ゼロが認められることはないと確信します。

つまり、「やるだけ無駄」といえます。

2:8程度を落としどころにして示談しないと
結局1円も貰えないまま何年も何年も時間だけが過ぎ去っていき
いつの間にか
持ち別れで終わってしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

やっぱり動いている車同士だと過失ゼロが認められることはほとんどないということなんですね。

何年もかかって過失ゼロにならないのであれば時間の無駄になってしまいますね。

相手の保険会社からは9:1と言われています。

私側の保険会社からは「過失ゼロじゃなくてもいいというのであれば、95:5になるように交渉します」と言ってもらいました。

もう少し考えてみます。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2012/10/13 23:15

> 相手はこちらの車が全然見えていなかったそうです。



相手の斜め後方ですから、死角に入っていたのでは。

質問者さんの方から、相手の運転者がこちらを視認したのを確認しなかったんでしょうか?
あるいは、そういう確認が出来るほどには減速しなかった?


> 過失ゼロを主張しました。

過失ゼロってのは、同じ場所、同じ道路状況なんかだと、やっぱり避けられずに同じように事故を起こすって話になります。
今回事故に遭って「相手はこちらを視認していないかも知れない。」って認識があっても、何の対策も取らないってのは、ずさんな運転だって事にならないでしょうか。
そういう事がある「かも知れない」って想定を怠ったのなら、そちらが過失分の内容になるとか。
相手が突然発進する事は無い「だろう」と、そういう事がある「かも知れない」って運転の差とその結果については、教習所でも、免許の更新の際の講習でも、口を酸っぱくして言われてる内容ですし。


> 「頭出し待機」というのはどの部分がどのくらい車が道路に出ている状態のことを言うのでしょうか?
> また、側溝までしか出ていなかった場合も、道路に出ているという判断になるのでしょうか?

厳密な定義は無いと思いますが。
あったとしても、事故の調書からそんな細かい事まで確認できないでしょうし。

> その車は道路に対してかなり斜めの状態だったので、飛び出してくる可能性もあると思い減速しました。

減速したって事は、そういう可能性も認識してた、いわゆる「頭を出して待機」の状態だったって認めちゃってるようなものでは。


状況からして、もう1つ2つ質問者さんの有利になる修正要素が無いと、過失ゼロの主張が認められるのは厳しいと思います。
また、過失ゼロを主張しちゃうと、質問者さんの保険会社が相手と交渉できないので、時間や労力を浪費するってハメになります。
0.5かそれ以下の過失でも認めて、保険会社に交渉任せちゃう方が無難だと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

>相手の斜め後方ですから、死角に入っていたのでは。

相手の人は、最初に右側を確認し、次に左側を確認したそうです。
駐車場の先が私が走行していた道路と交わるT字路になっています。
左側を確認した際にその道路(相手から見ると左側)から車が来たので、その車が止まるまで待っていて、その後右側を確認せずに走行したということでした。

>質問者さんの方から、相手の運転者がこちらを視認したのを確認しなかったんでしょうか?
>あるいは、そういう確認が出来るほどには減速しなかった?

夜だったので、相手の車内までは確認できていませんでした。
速度は20キロも出ていませんでした。

>そういう事がある「かも知れない」って想定を怠ったのなら、そちらが過失分の内容になるとか。

相手の保険会社の人もそう言っていました。
車が止まっている状態でなければ100%過失がないということを証明するのは難しいとも言っていました。


頭出しについては、厳密は規定はないのかもしれませんね。
いろいろなご意見ありがとうございます。

>また、過失ゼロを主張しちゃうと、質問者さんの保険会社が相手と交渉できないので、時間や労力を浪費するってハメになります。
0.5かそれ以下の過失でも認めて、保険会社に交渉任せちゃう方が無難だと思いますが。

私側の保険会社の方からも、過失ゼロを主張すると相談に乗ったり、意見を仲介することはできても交渉ができないと言われました。

自分で交渉するとかなり労力を使ってしまっているのは自分でも実感しています。

もう少し考えてみます。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2012/10/13 13:42

頭出し待機というのは、文字通り頭が道路に出た状態で一時停止している状態のことをいいます。



車が道路に対して斜めになっている場合は、その角度にもよりますが、大体正面の半分くらいが道路に出ていれば頭出し待機になるようです。

ただし、こういう場合は大体出ていた出ていないの争いになって平行線となることが多いですので、過失ゼロを主張するのであれば、弁護士費用の特約を使ってある程度時間がかかることを覚悟の上で、腰を据えて交渉に望まれるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

正面の半分くらいが出ていた場合が頭出し待機になるのですね。
せまい道だったので相手がそのくらい出ていれば、私の方が相手の車に追突していたように思います。

相手の保険会社の方は、相手が頭出しをしていたと主張しているし、感覚的な部分もあるので、平行線のままになってしまうかもしれないと言っていました。

相手にももう一度確認してくれるとは言っていましたが、平行線になりそうですね。

どのくらい出ていたのか等、詳しく確認してもらうようにしたいと思います。

弁護士特約はつけていませんでした・・・

アドバイスいただきありがとうございます。

お礼日時:2012/10/13 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!