
No.8
- 回答日時:
一般道路から右折して駐車場に入る車と、その駐車場から右折して一般道路に入る車では、基本は前者が優先です。
しかし、駐車場の出入り口が狭くて入れない状況など、いろいろな要素がありますから、原則一本で押していくというのは、融通の利かないことになると思います。ある場合には、事故を誘発することになりかねない場合があるでしょう。
なお、どちらも優先道路でない交差点(例えば、互いに一時停止がある道路同士の交差点)では、左方優先の原則というのがあります。向かって左側に位置する車が優先権を持っています。ただし、それも互いに臨機応変な対応が求められます。いちばんの原則は、安全ということになると思います。

No.6
- 回答日時:
どちらが正しい…と言うのはないです。
ただ、教習所てきな感覚だと、道路の方が優先になるのかもしれないですが、一般の駐車場(例えばファミレス)に自分が入っていったとして、満車だと止める所が無くて難渋しますよね。ですので、私の場合、出ようとする車があるんだったらさっさと出て行ってもらいます。駐車場の中って、狭いからすれ違うのも面倒なので。
で、相手もどうしようか?と悩んでいるのが見て取れる場合は、こちらが先に手で合図をしたりしています。
No.5
- 回答日時:
ケースバイケース
まず、安全であることを自らが確認
あなたの後ろに車がいて直進なら、あなたが盾となれば出ていく車は安全に本線合流ができますよね。
意固地に譲る必要はないでしょう。
パッシングとかして譲って、向こうが応じればそれで良し。
向こうが返してくれば自分が動けば良いんだから。
正しいもクソも安全ならばそれが一番正しいの。
No.4
- 回答日時:
#1です。
譲り合いという意見が出ましたので補足させていただきますが、譲られたほうは「サッサと行かなければ」との心理が利いて安全確認が不十分になりがちです。
道路に出てきた途端に追い抜きのバイク、あるいは無灯火の自転車に気付かずにドカンはよくあること。譲られたときこそ要注意です。
No.3
- 回答日時:
優先よりも互譲が原則
バスや電車から降りる人と、乗る人とでは、降りる人が先です。
中国では、このような常識が普及していないので、北京オリンピック
を目前に大急ぎで、市民教育しているそうです。
わたしの経験では、こういう状況で乗用車が出くわすとき、譲る人と
譲らない人は半々であり、事故の原因は、大半が後者にあります。
譲りあいが長引くのは、あいまいな意思表示だからでしょう。
したがって、かならず窓から指を出して「お先にどうぞ」と譲ります。
第一富士丸と海上自衛隊の潜水艦の「なだしお事故」は、つぎの点で
争われました。(19880723)
── 海の交通ルールである海上衝突予防法では、2隻の船が接近した
場合、相手の船を右舷に見る船に回避義務、左舷に見る船に航路保持
(そのままの進路とスピードで航行を続ける)義務を定めている。
── 祝 康成《真相はこれだ! 20011020 新潮社》P174

No.2
- 回答日時:
運転歴は20年になりますが、正確な知識ではありませんのでご参考までに。
一般道路で右折待ちをしているならば、駐車場から出る車を先に
行かせます。狭い駐車場の入口ですれ違うことが嫌ですし、
自分の後ろから来る車は自分が行かなければ前に行くことが
できないとすれば、待っていてくれるからです。
これが逆ですと、駐車場の車だけが、またまたなければならないことに
なりますよね。
私なら、窓から手を出すか、見える程度ならば、そのまま
「どうぞ、どうぞ」「行け、行け」という風に手をふります。
大抵はそれで「譲ってもらった」と判断して行く車がほとんどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公道から入る車と駐車場から出る車、どちらが優先でしょうか?? 商業施設の駐車場から右折で出ようと思っ
その他(交通機関・地図)
-
道路から駐車場、駐車場から道路への優先について
その他(法律)
-
T字路の右折どおしの優先順位
その他(法律)
-
-
4
駐車場から右折して道路に出る際の優先順位について
運転免許・教習所
-
5
どちらが優先的に右折できますか?
運転免許・教習所
-
6
道路外施設から左折して公道へ出る、公道から右折する、優先はどっち
その他(交通機関・地図)
-
7
Excelのフッター(ページ番号)のフォントが変わらない
Excel(エクセル)
-
8
付箋紙2001のバックアップ方法を教えてください。
フリーソフト
-
9
野球のホームベース上から指定角度でラインを引くには?
数学
-
10
外出時の離乳食BF
幼稚園・保育所・保育園
-
11
お悔やみの食事会が会費制の場合、封筒は?
葬儀・葬式
-
12
充実した学校生活を送れると感じました。と、充実した学校生活を送られると感じました。どちらが合ってます
日本語
-
13
「Adobe Reader DC」は「Adobe Acrobat Reader DC」のことですか?
PDF
-
14
excel vba でユーザーフォーム入力ができない
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
車の維持費について教えてくだ...
-
ロータリーに乗りたい
-
FR車を4WDに改造
-
除草剤が車に与える影響について。
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
JOBD→OBD2へプログラム変更
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車を擦った時って気づく?
-
ライトをオートのままで大丈夫?
-
車でガードレールに少し擦った...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
車は何度の坂道まで走行できま...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
停車時のエアコンの使用につい...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報