
先に質問し、ご教示いただきましたが未だ解決しておりませんので改めて質問します。
空冷ワーゲンですが、走行中にエンジンストールしました。
1600cc・カドロンツイン・009デスビの組み合わせです。
セルは回るものの始動する気配なし。
いつになくアイドリングは不安定でした。
燃料は充分入っておりフューエルポンプより先まで詰まりが無いのは確認済み。(ツインキャブ中間にあるTフィッティングまで来ています。)
ポイントを新品交換しカム山に乗せてギャップは0.4で調整済み。
コンデンサーを009用に交換済み。
コイルからデスビを結ぶコードの通電確認済み。
検電ペンでコイルのマイナス側をチェックしたところ通電していない。
(イグニッションONして、検電ペンのクリップをエンジンに挟んで、各箇所をチェックしても通電していない。また、ポイント間にマイナスドライバーを当てても火花が飛ばない。同じくプラグも火花が飛ばない。)
ミッションとボディを結ぶグランド?が劣化して外れそうではあります。
この内容で具体的な解決策を教えて下さい。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前のご質問で回答差し上げ、補足質問を受けた者です。
ちょっとご質問内容で理解不明な点があります。
(1)「コイルからデスビー間の配線の通電は確認済み」とのことですが、これがイグニッションONでポイントが開いた状態でコイルのマイナスからデスビーの外側のポイントに繋がる端子まで「導通があるのか?」それとも「12V電圧が来ているのか?」がはっきりしません。
(2)上記状態(通電は確認済み)にも関わらず、「イグニッションONにて各箇所をチェックしても通電していない」=「コイルのプラスにもマイナスにも12Vが来ていない」「コイルのマイナス側をチェックしたところ通電しない」=「12Vが来ていない」、ここのところが不明です。
(1)と(2)は矛盾しているような気がするのですが・・・。
マルチテスター(電流・電圧・抵抗計:指針式でもデジタル式でもいいです)はご使用ではないのでしょうか?
もしイグニッションON時にコイルのプラスに12Vが来ていないのでしたらイグニッションキーからコイルまでの配線の断線、コイルのプラスには12Vが来ていてマイナスには来ないのでしたらコイルの1次抵抗の断線(コイル不良)も考えられます。
コイルの抵抗測定も必要ではないでしょうか「イグニッションコイル点検」「イグニッションコイル構造」などで検索して一度抵抗値の測定や導通状態の点検が必要だと思います。
ミッション~ボディー間のアース線も疑っておられますが(バッテリー~エンジン間のアース不良とお考えでしょうか?)、もしエンジン~バッテリー間のアースが不良なのでしたらスターターも回らないことになってしまうような気がします(ただしミッションのアース線の修復はキチンとしておいたほうが良いには越したことはないでしょう)。
アース不良をお疑いでしたら、テスターでデスビー本体とエンジン間、エンジンとボディー・バッテリーマイナス間の導通(抵抗)測定・点検をしてみましょう。(ここでもテスターは必須です)
コイル単体の抵抗・導通テストも必要ですし、もし測定計器(テスター)をお持ちでないのでしたら、また初めての作業なのでしたら、最寄りの整備工場やお知り合いの整備工場にて一度きちんとした点検を受け(そばで見学して)、点検要領の習得が必要ではないでしょうか。
一度、正規の点検方法を習得しておかないと、「感」によるやたらめったら・次から次への部品交換状態に陥ってしまう可能性も高いです。
回答になっていないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
コイルからデスビ間の通電とは、このコードを外してバッテリーの+と-の間に検電ペンをかませたら光ったということです。(断線していないということです。)
説明が不十分でした。
ミッション~ボディ間のアース線を外してもセルは回りました。
マルチテスターは持っておりません。必要性は実感しておりますので
購入しようと思います。
総合するとイグニッション~コイルまでの配線が断線している可能性が高いような気がしますね。
整備工場に持ち込む前に自分でやってみて直ればという思いでしたので、
アドバイスはとても参考になります。
No.3
- 回答日時:
前回コンデンサーが怪しいと回答したものですが
イグニッションオンでポイント間にマイナスドライバーでこじて火花が飛ばないのは
おかしいですね コイルのプラス側には12Vは来てるんですよね 6V用コイルと
いう事はないですね コイルのプラス側にバッテリーより直に12V流して見てください
ブースターケーブルでバッテリーのマイナスとエンジンのクランクケースをつないでみて
見るのもいいですね
スロットルを2~3回動かしクランキングしプラグを外し濡れてるようであれば燃料系は
問題ありません
単純に火が飛ばないだけのようなんですが おそらく基本的なことだと思うのですが
同じことの繰り返しでいいですから頑張って生き返らせてあげてください。
アドバイスをいただきながら作業していくととても勉強になります。
おっしゃる通り火花が飛ばないだけのようですので、がんばって
原因を探します!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VWのエンジンの始動不調
-
同時点火の仕組み
-
スバルサンバー(バン)エンジ...
-
96年サバーバンのエンジンが掛...
-
ホンダアクティトラック HA7 点...
-
車のエンジンオイルについて。
-
日産・VR38DETT
-
空気エンジンというのがありま...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
超音波の事で
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
お茶の飲み方なんですが・・・
-
エンジンを切った後しばらくカ...
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
ジャンボは滑空できますか
-
カーナビ電圧低下
-
車の暗電流の測定方法と 正常値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同時点火の仕組み
-
ホンダアクティトラック HA7 点...
-
VWのエンジンの始動不調
-
シトロエン2cvエンジンのか...
-
空冷ワーゲンのエンジンストー...
-
車に詳しい方に質問させてくだ...
-
Dレンジでの振動(失火?)
-
セルは回るがエンジンがかから...
-
車のディストリビュータの錆
-
ポロのエンジン始動不良
-
セル(スターター)モータ故障...
-
除雪機のプラグから火が飛ばない
-
空冷 VW ビートル
-
vw空冷エンジンがかかりません!
-
G320(M112、V6エン...
-
空冷ビートルのエンジン始動が不調
-
ロビンエンジンの回転不良
-
ベンツ190E 特に温間時の...
-
スバルサンバー(バン)エンジ...
-
空冷VWビートル
おすすめ情報