
iMac M8950J/A のメモリを4G -> 16G に増設しようとしています。
増設メモリとして Transcender社のPC3-10600(DDR3-1333) 4GB を4枚購入しました。
4枚を同時に取り付けると、メモリが認識されず電子音が繰り返し鳴ります。
ところが、本体の下スロット(ディスプレイ側)に、4枚のうちの2枚をどの様に組み合わせて入れいてもちゃんと起動します。
どうやらメモリチップの異常ではなさそうです。
試しに、下スロットに4Gチップを2枚、上スロット(スタンドアーム側)に元々入っていた2Gのチップを2枚挿入してみると、ちゃんと起動して実装メモリも12GBとなっています。
つまり、上スロットに異常があるという訳でもないようです。
どうも上スロットで4Gチップを認識してくれていない様なのですが、理由がわかりません。
どなたかお心当たりがありましたら、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メモリーの「相性」でしょう
MacはWinよりシビアです(どのMacでも同じ:特にDual)
そのためMac対応のメモリーがあり高価です
当方は同型のiMacを使っていますが
安く仕入れたメモリーを購入し同じトラブルに遭いました
いろいろ考えて高価ながらMac対応のメモリーを購入し
4ギガ4枚の合計16ギガで使っています
マザーボードとの相性でなく、スロットでの相性というのが困りものですね。
メーカーに言って交換してもらえないか聞いてみます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
まずM8950J/AではなくMB950J/Aですよね?
http://kakaku.com/item/K0000064881/spec/
M8950J/AではeMacになっちゃう・・・
http://kakaku.com/item/00109011124/spec/
>試しに、下スロットに4Gチップを2枚、上スロット(スタンドアーム側)に元々入っていた2Gのチップを2枚挿入してみると、ちゃんと起動して実装メモリも12GBとなっています。
これの逆(上方に4GB、下方に2GBでスロットフルにして)でセットしてみて動作するかどうか?をチェックしましたか?
それを試して異常がなければ、俗に言う「相性」としか言いようがないです。
「相性」ってやつは必ずしも単独で起こるわけではなく組み合わせでも起こりますので。
蛇足ですが・・・4GBで使用されていたのにいきなり16GBにしても特にメリットはないはずで、12GBでも使用には差し支えはないはずです。
ですから、いきなり16GB買うのはどうかと思いますが・・・
>まずM8950J/AではなくMB950J/Aですよね?
はい、そのとおりです。
すみません。
>これの逆(上方に4GB、下方に2GBでスロットフルにして)でセットしてみて動作するかどうか?をチェックしましたか?
これはやっていませんね。
早速やってみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PowerMac G4 MDD 867GHzのCPUを...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
フリーズとCPU使用率100%、...
-
内蔵メモリのテスト‥‥
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
OSXとOS9 が起動できるibookのO...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
同メモリの「1DIMM」と「2DIMMs...
-
Illustrator CS5が異常に重い
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
メモリを増設したら急にフリー...
-
MACのメモリー設定方法?
-
メモリの設定に関して
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
shockwave playerについて
-
rtl120.bplのエラーメッセージ...
-
「ClassFactory は要求されたク...
-
パソコンの起動ができなかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
Lenobo G570をWIN10にアップデ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
Wizard V3 (NEC製 MS-DOS版 ver...
-
I/Oバッファサイズの値の設定値
-
ハイバネーションのデメリット
-
パワーポイントのスライドショ...
-
Windows10 タスクマネージャー...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
mac mini M9687J/A とJ/B ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
Windows3.1のインストール中に...
-
ONKYO C413A4 基本スペック CPU...
おすすめ情報