重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小学校から読書をするように言われている子供ですが、文字を読み文章を読まない。何が書いてあったか「わからない」のです。これの解消方法はありませんか?

A 回答 (2件)

幼児期に絵本は読みましたか?


段階を踏まないと想像力を働かせるのが難しいと聞いたことがあります。

同じ本を親子で読んで感想を話し合うとか、
漫画を読むなんていかがでしょう。
謎解きものなども楽しいと思いますが・・・。

低学年なら文字を読むことに集中してしまうのは仕方ないと思います。
同じ本を何回か読ませるとか、
声を出して読ませて、隣で相槌を打ってやるとか・・・でしょうか。
年齢に合った本を選ぶことも重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感想を話し合うのはいいですね^^参考にしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/15 18:09

家族は教師と違います。


「この本を声を上げて読んで聞かせて」ってお願いすれば
棒読みは止めて抑揚をつけるようになり
読み方が上手くなれば意味を理解するのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読み方はうまいのですが意味を理解していません

お礼日時:2012/10/15 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!