重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

FF XIVのベンチマークを試したのですが、あまりにもコマ落ちがひどいです。
そこでタスクマーネージャーを見てみたら、CPUの稼働率が0~20%をふらふらしていました(ほとんど10%未満で、たまに一瞬だけ上がる程度)。
さらに8コアの内、4コアしか働いていません。
おそらくこれはグラフィックボードに処理をまかせているせいなのだと予想しています。
グラフィックボードはそこまで高性能ではないので、CPUの補助的な役割でいいのですが・・・
CPUの稼働率を100%にする方法を教えてください。
ちなみに動画のエンコード時などは、CPUの稼働率は100%になります。

以下、PCの構成です。
マザーボード:ASUS P8H77-V
CPU:Intel Core i7-3770
グラフィックボード:HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP
OS:Windows 7 Pro 64bit
メモリ:12GB
SSD:120GB
HDD:3TB*1,2TB*2,1.5TB*1

ドライバは全て最新。
OCはしていません。
OSはSSDにインストールしています。
1.5TBのHDDを300GBと1.2TBにパーティション分けして、300GBの方にWindows XP Pro 32bitをインストールしています。
メモリなどの型番も載せた方がいいようなら、補足します。

A 回答 (5件)

>インストールしたての頃~100%~


その後、DirectXが更新されたりとかCatalyst Application Profileが適切に適用されたりとかできちんとグラフィックボードに負荷が振られるようになったんじゃないですかね?
CPUが100%だった頃と比べてスコアはどうなってます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

申し訳ありませんが、自己解決しました。
iGPUが無効になっていたのが原因だったようです。

お礼日時:2012/10/16 19:00

CPUクーラーがきちんと取り付いていないだけかも。

一度確認を。
あと、ちゃんとグリス塗りました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

申し訳ありませんが、自己解決しました。
iGPUが無効になっていたのが原因だったようです。

お礼日時:2012/10/16 19:00

大きく勘違いをしているようですが、PCは全ての処理をCPUがしている訳では無く


ゲームなどの描画処理速度はグラボ性能にほぼ完全に依存します。

この構成の場合、CPU性能に特化した構成でエンコなどの画像処理・編集には向きますが、ゲームするにはグラボの性能が普通程度なのでFF14など特に高負荷なものをするにはもっと性能のいいモノに変える必要があります。

ちなみにエンコードは3770だと2~3個同時処理すると稼働率100%となりますが、一部ソフトでGPUを活用できるものがありますけど設定しても体感的に感じるほど早くはならず、ほぼ全ての処理をCPU性能に依存となります。

もちろん、今のPCに高性能グラボを積めばFF14も快適に動くようになるのですが、ゲームするなら無駄にCPUとマザーボードが高性能なので、1つエンコするだけならCPUとマザボをもっと安いものにして浮いたそのお金で高性能グラボが買えばよかったと思いますね。

以上の理由で現構成で稼働率100%は無理です。
構成はエンコ特化機なのに、それでゲームとか言うのは間違ってるというツッコミをNo.1さんも指摘してますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

申し訳ありませんが、自己解決しました。
iGPUが無効になっていたのが原因だったようです。

お礼日時:2012/10/16 18:59

こんにちは。


動画のエンコードはCPUの仕事なのでCPUの稼働率は上がります。

ベンチマークの場合、ベンチマークを動作する環境を整えるために
CPUの稼動率が上がりますが、その後の処理はGPUに依存します。
HD7770 ではカクカクになってしまいます。
DH7970 くらいは欲しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1番目の回答へのお礼を見ていただければわかりますが、購入当初はもっとまともに動きました。
おそらく余計な設定をしたせいで、パフォーマンスが低下したと思っています。
これは以前の質問で解決済みなのですが、エクスペリエンスインデックスのグラフィックスのスコアが、ドライバをインストールしたての頃は7.6だったのに、最近測ると7.1になってしまうというものです。
あくまで指標だからという回答をいただき、その場は納得したのですが、ベンチマークにまで影響が出ていると、さすがにおかしく思わざるを得ません。
ドライバやBIOSで、下手にいじるとパフォーマンスが低下するような項目はありませんでしょうか。

お礼日時:2012/10/16 11:42

やりたいことに対してパソコンの組み方が間違って


ます

>FF XIVのベンチマークを試したのですが、あまりにもコマ落ちがひどいです。

もっと高性能なグラフィックカードに変えて下さい


>CPUの稼働率を100%にする方法を教えてください。

無いです
3Dゲームを快適にやるにはとにかくもっと速いグラフィック
カードに変えるしか方法はありません


>ちなみに動画のエンコード時などは、CPUの稼働率は100%になります。

当然です
CPUで処理をしているのだから、CPUの稼働率が高いのは
当り前のことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あまりにも当たり前のことのように回答されましたので反論させていただきます。
CPUとマザーボードとグラフィックボードは2週間程前に買い換えました。
それぞれのドライバをインストールしたての頃、同じベンチマークを試しましたが、その時はCPU使用率が100%になりましたし、コマ落ちもひどくはありませんでした。
しかしCPUクーラーが付属の物だったので、CPUの温度が90℃を超え、途中でやめました。
その後、CPUクーラーとケースを新しくし、再度試そうと思ったら質問のようになりました。
この経過を質問に書くとややこしくなりそうなので端折ったのですが、まさかCPUが100%稼働しないのが当たり前と言われるとは思ってもみませんでした。
なぜなら実際に同じベンチマークで100%稼働したところを見たのですから。

お礼日時:2012/10/16 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!