dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年です。
大卒で警察官目指すなら文系に進むといいと言われたので文系を選択したのですが、

地歴選択や理科選択をどうしたらいいのかイマイチわかりません。

地歴は日本史Bか地理Bで

理科は物理基礎か地学基礎です。

数学Bも取ろうと思うのですが数学をとっても意味はないのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

警察というのは「法律に強制力の裏付け」をする組織です。



法律で「○○はしてはならない」というのには「■■で罰します」というのが付いてきて、罰するために実働するのが警察です。

なので、法学部が大学では順当な進路となります。

http://www.nihonbunka-u.ac.jp/
ここなどは、警察官の予備校であるというような立場です。

大学受験の選択科目などは、自分が高い得点を出来る科目にすればいい。
ただ、政治経済は常識として知っていたほうがベターではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やっぱり法学部ですか…

政治経済が少し苦手なので頑張ってみようと思います!

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/10/20 22:10

普通に警察官採用試験の項目を調べればいいだろう。

公務員だから基本は法律関係かと
考えるが、昨今IT関連がガタガタだからそっちも募集するかもしれないし、鑑識ならば
理系の知識もないといけない。

そもそも警察官というからには、どんな分野を考えているのかを明確に
するべきだろう。一般採用なのか、特殊分野なのか、そんな感じやね。
    • good
    • 0

その前にご両親、お父さんお母さんの兄弟やその子供、



お爺さんお婆さんの兄弟、あなたの兄弟に禁固以上の懲役刑を

受けている人がいたら警察官になれませんよ(><)

それに県警なのか警視庁なのかによっても違うんで

各都道府県警・警視庁のホームページをよく読んでから

先のこと考えた方がいいですね。大学選びも然りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか…


ホームページ調べてみようと思います

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/10/17 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!