
日本のメディアでは目下の米国の実情が実際にはどれほど酷いものか(例: 『貧困大国アメリカ』岩波新書、『アメリカから自由が消える』 堤未果著)ほとんど紹介されないため、YouTube をはじめとするネットの情報は貴重なものですが、それらが果たしてどこまで正確なのかというと話は別だと思います。
ノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツの発言が新聞で紹介されていましたが、アメリカでは1%の人間が富の40%を所有している試算になるのだそうです。またNHKで放送された番組(『エンデの遺言』)中のある人の発言では、確か 1%の人たちが90%以上とか(少し記憶が不確かなので、まさかのまさか 99%とは言っていなかったと思いますが... もしかすると翻訳者の間違い?)言っていたと思います。
そこで経済学でもこの該当分野がご専門の方にお尋ねしたいのですが、こういう計算はどういう資料を根拠にして、どのようにして算定されるものなのでしょうか?もし一般的な方法がないようでしたら、着眼点はどのようなところにあると思われるか、考えられる妥当な方法などについてご教示いただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://en.wikipedia.org/wiki/File:U.S._Distribut …
http://www.artsci.wustl.edu/~econgr/macro/papers …
PDF資料を読むと、基本的には
http://www.census.gov/
この辺の INCOMEデータとかから、推算しているようです。
2007年の推算で TOP1%が34.6%だったのが、さらに開いた(という試算結果)がでましたよということですね。
有益な資料をご教示いただきありがとうございます。
すごいですね、底辺の40%は富の全体の0.2%しか占めていないのですか... この格差は想像もつきませんが、40%の人たちはまるで奴隷か何かのように見えてきます。
たぶん 『エンデの遺言』のほうは間違っていたのだと思いますが、この情報が得られただけでも質問した甲斐がありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(お金・保険・資産運用) 宝くじで10兆円当たって国に強奪されたらどう思いますか? 6 2022/09/17 22:04
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 倫理・人権 どうして在日ベトナム人の犯罪が多いのでしょうか? 9 2022/09/18 19:10
- 政治 日本が大学進学率で韓国に負けて良いわけがないですよね? 10 2022/05/02 10:11
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 経済 日刊工業新聞の活用方法について ( ´ー`)y-~~ 1 2023/07/01 10:14
- 経済 アメリカの貧富の差は、毎年3000億ドル以上の経済損失を生んでいる 3 2022/06/14 19:37
- 世界情勢 台湾有事には米国が介入する?本音は直接介入する気はなく日本はアメリカの代理で中国と戦う 30 2022/05/25 10:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本がもしハルノートを受け入...
-
原爆を2回落としたアメリカとな...
-
シカゴってアメリカの東部です...
-
「媚米」はアメリカに媚を売っ...
-
ベトちゃんドクちゃんは日本が...
-
米国の三権分立が厳格になって...
-
経済システムの違い
-
アメリカでの、電気事故(アー...
-
何故、日本の若者は政治に参加...
-
合衆 連合 連邦 連盟 の違い
-
「フィリピン」について教えて...
-
トランプは、人間のくず、世界...
-
アメリカは何故経済も軍事力も...
-
条約の破棄というのはいつでも...
-
社会実験、法律で賃金を2倍、働...
-
日本はアメリカの州となるべき...
-
ロビー団体
-
19世紀のアメリカの貨幣価値
-
集団的自衛権を別の考えをする...
-
ヨーロッパとアメリカの環境に...
おすすめ情報