
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問を見て、最初に思ったのが、「1970年って、今のようなコピー機があったかなぁ」ということでした。
こちらに、多少の記述がありますが、
http://homepage3.nifty.com/sasakibara/1978/1978_ …
1970年代の初めは1枚100円以上、1980年近くには10円、と大きく変動した時期だったと記憶しています。
コピーに限らず1970年代はハイテク機器が大きく値段が下がった時期です。ポケット電卓の値段が1台3万円から2千円になったのを記憶している人は多いはずです。

No.4
- 回答日時:
既に「なるほど」と思う回答が出ていますので、余談にでも。
普通のモノクロコピーでさえ、当時は1枚当たりが原価としても高価だったので、大量部数には安価にコピーできる「青焼き」なるコピーがありました。正式名は、ジアゾ式複写機です。原本を一度、専用の透かせる用紙にコピー後、それを元に専用の「青焼き」コピー機で普通用紙にコピーします。文字色は濃い青で、白地もうすい青色になります。
No.3
- 回答日時:
大学の周辺には、コピー屋なるものがありましたね。
ノートをコピーした時の記憶では、15円から25円位だったと思います。
安いコピー屋を探したものでした。
この回答への補足
ご連絡ありがとうございます。
現在もそうなのですが、お店によって料金に差があるものですね。
当時、手元不如意でしたから、なるたけ本の要点を書き写して、コピー代には費用をかけないようにしていました。
都内の学生街のコピー屋では25~30円くらいだったように思います。
No.2
- 回答日時:
コピーはほとんど文房具店でしたね。
コンビニもまだ24時間営業が定着していない時代です(7-11は23時に閉めていた)。文房具屋のコピーはA4(レポート用紙)一枚50円、B4一枚60円というのが記憶にあります。会社や学校のコピーもカウンターを差さないとコピー出来ない用になっていました。
で、枚数が多くなると、ファックス原紙(大概、学校にはあった)に製版して輪転式の印刷機で印刷していました。こちらは、リソグラフと似た方法ですね。さらに数が多くなると軽印刷(和文タイプのような機械で製版して印刷)をつかいました。テレビ局の台本を印刷していたところによく頼みました。
No.1
- 回答日時:
そのころは1枚30円くらいが相場でしょうか。
事務機器のお店や本屋さんなどでコピーしたように思います。いまのような10円コピーは80年代になってでてきたように記憶しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 1970年代の米国の高インフレというのはどのような原因でおこったのでしょうか?教えてください 1 2023/01/08 16:05
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり無料を受けたら500円請求されました、持ち合わせがなく免許のコピーを取られました! 8 2022/05/03 11:04
- その他(生活家電) 写真のコピーについて教えて欲しいです。商業利用okの背景資料をコンビニのコピー機でコピーしたいのです 3 2023/01/03 19:51
- Amazon クレジットカードの使用履歴で「Amazonプライム登録料金」として250円の履歴がありました。 正直 3 2022/06/04 12:28
- 株式市場・株価 年内にはインフレはピークアウトしそうですが、1970年代の時は三波までありました。 パウエルはインフ 3 2022/09/02 23:41
- 高齢者・シニア この中で、70代後半の人に質問なんですが、それか70代後半の両親がいる人に質問なんですが、70後半に 2 2022/04/30 11:39
- 父親・母親 この中で、70代後半の人に質問なんですが、それか70代後半の両親がいる人に質問なんですが、70後半に 5 2022/04/30 11:41
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーを削り取った場合のデメリットは? 3 2023/02/27 16:22
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーを削り取った場合のデメリットは? 2 2023/03/20 10:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
冬のソナタ ユジンとチュンサ...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
ホテルウーマン(最終回)教え...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
「○○円とんで」の言い方
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
愛犬ロシナンテの災難の最終回...
-
94年ドラマ『若者のすべて』
-
教育実習の依頼や実習時の服装...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
ひとつ屋根の下2で
-
叔母と関係をやめようと思いま...
-
女の子のお漏らし・放尿シーン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
今更ですが「愛という名のもと...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
氷点の最後を教えて下さい。
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「○○円とんで」の言い方
-
ひとつ屋根の下2で
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
白い巨塔の最終回で
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
おすすめ情報