dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめってあとになって強烈に思い出すものですね。

社会的にも影響を及ぼすんですね。そして将来にも。

私の人生も滅茶苦茶です。取り戻せません。

でもあの人たちは今頃すっかり忘れて、家庭を持って
幸せなんでしょう。

一体、私はあの人たちに何をしてこのような目にあったのか?
と思います。なんでこんな風に自分の人生がダメにならなければならないのか
分かりません。人生って逆転がないんですね。なぜ私が病院に通い続けなければ
ならないんですかね。


臭い、汚い、ばい菌。って、のちの恋愛が壊れた理由でもあります。
自分はそうされてもしかたない人だと思ってしまいました。

先生ですら、差別していました。

そこに入る人が、一人もいなかった。イジメとすら言わせてもらえなかった。

私が悪いという人がいた。でも怒らないと無力感を感じ、無気力になります。

いじめられた奴らが許しません。
私はどうしたら癒されますか?

A 回答 (17件中1~10件)

私も、質問者さんと昔まったく同じ状態でした(>_<)



許す必要は、ないと思います。

今にして思えば、その先生も「ないな、この人」ってなってます

ただ、自分が辛い経験をしたからこそ辛く助けを求める人達の親身になることもできるのです。過去の悪い思いでをずっと悪く下にみてても、自分が上昇するわけではありません。また、その方々とはもう二度と会わないかと思いますのでそんな会いもしない人間に心煩わされっぱなしもなんか嫌じゃないですか。

だから、過去のその辛い状態があったからこそ今の自分は人の痛みがわかるのだと胸をはっていいと思います。そういった痛みは、その過去を乗り越えて生きた人間にしかわからない痛さというのものです。

具体的に、癒しですが、私は家族にすらみられないように日記(?)に書いていました。口に出して言えない事も、書いてしまうと存外すっきりします

不思議なんですが、こういうの一人で口に出してしまうより、ぶっちゃけて書いてしまったほうが癒されますよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

辛い立場にたったがために、
すぐに辛かろうと、全然辛くない人に
親切にするような阿呆です。
相手を間違えるので、とても腹が立つ時があります。

日記はいいですよね。やってみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/25 19:07

私は中学校の頃苛められました。


今でも忘れられません。

影像が頭に残っています。


学校に放火しようとかいじめてる奴の家倒壊すればいいと
思いながら毎日通っていました。

いじめてる奴は気持ちなんてどうでもいいんですよ。
相手が傷つこうが泣こうが関係ない。

いじめの内容は皆それぞれ違います。
でもいつまでも相手を許せないのは同じです。

私はいじめられていた頃、鬱になり、人間不心になりました。

でも今は違います。
周りの人が全てそのいじめていた奴じゃないと分かったからです。
そして、いじめにあったからこそ人の傷みを知ることが出来ました。

いじめられたから私はダメだ。
じゃなく、その経験を生かす事が私は大切だと思います。

いつまでもにくんでいても相手はなんとも思ってない。
これは事実です。


だったら自分の考え方を変えましょう。

自分を変えましょう。
いじめを理由にそのまま苦しんでいても
楽しくないです。


人生に逆転はないと書かれてありますが
貴女は変わろうとしましたか?

周りの人を少しでも愛してみようと思いましたか?
自分の事を愛してみようと思いましたか?
自分が変わらなくてはもちろん周りの人もかわりません。

いじめられただからこそ
人を愛する事の素晴らしさが分かると思います。

まずは自分を愛して下さい。

ちょっとずつで大丈夫
頑張って下さい。
    • good
    • 4

今、虐めが存在しないなら、今の貴方の時間を、今ある人生を、過去の恨みに費やしてはいけないと思います。


過去、自分を虐めた人間のせいで、人生を無茶苦茶にされ、今、不本意な人生でも、このうえ、もっと不本意な人生にしてはならないと思います。
僕のように、虐めの種類は違えど、過去、そして現在も虐めに遭っている人間もいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます…。

頑張って生きていきます。

今に感謝をして、
それなりに人生を変えていかねばなりませんよね。

お礼日時:2012/10/26 14:05

確かに、心の癒しが必要ですね。



よければ、こういう方法もあります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question … にある私yangmaskの回答をご参照ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

サイトを見させていただきました。

基本的には私は無宗教ですけど、神社に行ったり教会に行ったりもします。

神への祈りもまた癒しになると思います。
時に精神病患者まで治す力がありますもの。

お礼日時:2012/10/24 21:47

私も中高6年間いじめを受けていました。



中学の時に同じようにいじめられていた人は自殺しました。

故郷を捨て過去も捨て今は幸せに生活しています。

奴らを忘れなければ癒されませんし幸せにもなれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自殺された方はとても不幸でしたね。

でも、幸せになれてよかったですね。

私も奴らを忘れて幸せになりたいです。

希望があればなれる気がしてきました。

お礼日時:2012/10/24 21:44

No.11です。


あなたならきっと大丈夫ですわ。

根拠はあります!

僕は自分のために助言してくれる人の言葉に対しても
「でも~」と反論が多いです
極端なまで、自分を曲げられないとこあります。

そんな僕が言うのもなんですが
偏見や拒絶が多い人は幸せになれないと思うので

お礼の言葉に「でも~」が無かったの見て
僕よりもずっと幸せになれる人やと思いました!!

急いで幸せになろうとしなくても
のんびりした気持ちで堂々としていれば
幸せになれるんじゃないでしょうか?

その教訓に僕はあなたのお礼文を見て改めて気付きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お互いに幸せになっていきましょう。

お礼日時:2012/10/24 21:43

僕も小、中とキモイ、臭い、汚いなんかは言われていました。


その後遺症というのは
物事を全て相手のせいにするようになったことです。

いじめというのは、いじめてる側が悪いわけですから
小、中学校時代、いじめられる日々の中で起こる事件は、みな相手が悪いわけです。
そんな毎日を生きていたので
何かあるとすぐにお前のせいだ!と相手のせいにするのが癖にもなりましたし
相手のせいにして、恨んだり憎んだりするのも癖になりました。

しかし、人間ってのは憎悪の感情が心に満たされてる状態では絶対に幸せにはなれないです。
なので、あなたが幸せになるにはその相手を許すしかないです。

でも許せないのにどうやって許すんだって話ですよね
なんか許すと言うと相手の言動にも一理あると認めるであったり
自分の言動にも一部、非があったことを認めるようで嫌な気分になりませんか?

僕の場合はそうで
自分が正しい、お前らが間違っているっていう性格が
いじめの経験で培われているのでよけいに
相手を許す=自分にも非があったことを認める
って公式になってしまってます。

そこで僕は自分にあった人の許し方を考えてみました。

「王の許し方」です。
考えてみてください。
対等な人間同士が許す、許し方と
王が民の過ちを許す許し方とでは
同じ「許す」でも大きな違いがあります。

もちろんこれ以外にも僕は自分の心をコントロールする方法をいろいろ考えて
今に至ってますが
この許し方は自分の非を認めた感じは無いのでいいと思います。

試してみてはどうでしょう?

あと参考にオススメなのは
合気道家の塩田剛三という方の精神です。

合気道で一番強い技は自分を殺しに来た相手と友達になることだ
という言葉に心を打たれました。

威張らず、妥協せず許し調和する。
難しいですが習得できれば

幸せに人生歩めるんではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

動画観ました。スゴイですね。

王の許し方というのもいいですね。

騒いでいても、「あ、いじめられっ子が変なことを言ってる」
と思ってそのように扱ってきます。もっと自分をコントロール
して余裕をもったほうがいいですよね。
もう二度と彼らにいじめられない雰囲気とか、
防御の仕方とか頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2012/10/22 18:25

中学時代にいじめられたことがあります。



その経験は高校になっても、社会人になっても消えることはありません。
思い出すたびにはらわたが煮えかえる思いです。

復讐してやりたいと、どうやって復讐しようかと色々想像してしまったります。
気づくと1日終わってたりします。

そこで思ったのですが、凄く時間が無駄だと。
いじめられた記憶はおそらく数十年消えることは無いと思います。

と言うことは、その間そのことばかりにとらわれ、
他のもっと楽しいことを逃してしまっていることになります。

そしてまた思います、あのいじめのせいで私は毎日不幸だと。

だから、忘れようとしなくても良いけど、
他に楽しめるもの、のめり込めるもの、
何か見つけてください。

最初はいじめのイメージが中々払拭できず、
自身の中からわき出てくると思いますが、
それは仕方ないものです。

忘れようと思えば思うほど、気にして余計に忘れられません。

いじめた人たちの事を嫉み続ける人生は、
外部刺激を受けないことで、脳が萎縮し、鬱病になったり、
あなたを決して幸せにはしないことだけは断言できます。

どうか今できる遊び、おしゃれ、そういったものに興味を持って、
新しい自分を発見してください。
ジョギングは健康と精神に良いです。
走ってる間は、いじめられた事、忘れられます。

参考に記憶操作の方法としてNLPというものがあります。
例えば、いまあるいじめのイメージは、おそらく実際にあったものに、
さらに自分が付加し増幅させてしまってることがあります。

消したい記憶、弱めたい記憶を、
まず、セピア色でイメージする、それがクリアできたら、
次は白黒でイメージする、それがクリアできたら、
サイズを小さくする…と、どんどんイメージを小さく小さくけしていくのです。

記憶は自身で操作できます。

この手の本は図書館にあるので参考にしてみてください。
ある忘れたい記憶をほぼ忘れる事ができました。
忘れないまでも、嫌な記憶が突然でてきても、
小さいイメージで良く分からないものに出来る可能性はあります。

参考ですが、気にしない様にできたらしめたものです。

それでもたまに思い出して辛くなりますけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記憶の操作ですか。試してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/22 18:21

難しいけど過去の話として割り切り心を明るく持つしかない。


自分自身の心を強く持ち相手の事は頭から無視して消すしかない。
何を馬鹿な事!と思うだろうけど今は苦しくても乗り越えれば分かる事です。
乗り越えればあなたの勝ち、出来無ければあなたをイジメた相手は高笑いで仲間と乾杯ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なかなか難しいですが、乗り越えられたらいいと思います。

お礼日時:2012/10/22 16:08

私の場合は、学生時代で6回、社会に出ても何度かありますね。



最初は、幼稚園でしたね。今でも覚えています。

小学校で3回、中学で1回、高校で1回。

大学でもあったようですが、弱いというか、あまり負担に感じませんでした。

どうも、そういう星のもとに、生まれているようです。

大概において、クラス全体が敵です。

しかし、幼稚園時代から、全て粉砕してきました。

いじめっ子の首謀者から、協力者全員に、おなじ思いをさせて、

逆に人生の汚点として、忘れられないように、心に刻み付けて

きました。

最初の頃は、とても、怖かったし、悔しかったですが、

幼少から起きていた事なので、自分が苛められていると、

気付かずに、ただ敵が多いと漠然と感じておりました。

自分は苛められていたんだと、理解したとのは、成人してからです。

いまだに、そうした風潮はありますので、その卑怯な発想を感じると、

烈火のごとく怒りが生じ、許せません。

すでに、そうして生きていたので、落ち込むとか、傷つくとかを通り越し、

どうやって、一矢報いるかを、考えるのが、好きになってしまいました。

「はじまったな?」 と思うと、心が躍ります。

新しい集団を見ると(新しいクラスとかでも)、いじめっこになり、

いずれ自分と敵対するだろうグループが、すぐにわかります。

全部が敵と知ったときは、はじめて生きていると、実感できます。

集団を統率し、いじめにまわった子供も、結局負けると泣くんですよ。

その瓦解は、情けないくらいで、あっけないものです。

しかも一度そうなると、ずっと星めぐりが悪くなり、一生ざんげするような、

そんな人生になります。

なぜならば、先に手を出し、卑怯な事をしたという証拠が、あちこちにあり、

被害者として、他の人の同情をひけないからです。

これほど負けた後、救いの無いものありません。

なので、私は、けっして自分からは仕掛けないと、決めております。

あなたが感じる怒りはもっともで、私も共感しますし、許すべきではないです。

ただし、「戦わなかった自分、勝てなかった自分を許せない」

そんな気持ちもあるでしょうから、そこは引き算して、フェアに。

わたしも、痛快に粉砕できなかった戦いは、今でも反芻し、今でも悔しいです。

そして、実はいまも、戦っておりますw

とても許せないと、思いますし、中々手ごわい。

負けて溜まるかと、こちらも作戦をねっております。

いじめらる上級者としての助言は、

味方を増やす事と、敵に仕掛けられる前に、罠をはることが大事です。

今回は、平和が続き、ここを失念していたので、防戦一方です。

ただしです、さきほど申しましたが、

不条理に仕掛けたほうは、その負い目から、精神的に辛いようです。

早く辞めたいので、勝利宣言をしたくて、苛烈に成るのです。

いじめに勝つ極意は、持久戦です。

今回も、負けませんので、応援してください。

そして、苛められる側が、いつも遣られてばかりと思い込まず、

こいつらに、目に物見せて、やっている人もいるので、

溜飲を下げてください。

人の人生を尊重しないやからは、

報復も、覚悟しないといけませんよね。

ただし、多くの人がおなじ助言をすると思いますが、

その戦いでケリをつけないと、相手は忘れてしまって、勝ち逃げします。

悔しいと思いますが、あなたの戦いは過去なので、

次に備えて、前を向くべきです。

そして、自分はいじめられっこの味方として、いじめっこを許さない。

そうした大人がいないと、子供は困りますよ。

子供にとっては、そういう大人が本当に救世主なのです。

私の場合は、運良く助かったこともありました。

こんどは、自分が、積極的に助けようと、誓っております。

未来にも敵がいます。

負けないで、一緒に戦いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こちらも負けてはいられませんよね。

頑張りたいと思います。

お礼日時:2012/10/22 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!