dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

黙って見過ごせず、ここで質問させて頂いております。

整備明細にある修理(メンテナンス)がされていないので、詐欺まがいではないかと感じています。

いきさつは、とあるメーカー系の販売店に修理を依頼、後日出来上がり、明細を確認して支払いを済ませ、車両を自宅へ持ち帰る。(その場では現車確認せず)

後日、自分でもイジれるほうなので各所点検したところ、明細にある内容の修理は行われていないと判断。

しかしこういうことは、その事実の証明が難しく、その販売店にクレームを付けても水掛け論になるのは必至、と思うのでまだ連絡していません。

悪質性を感じて見過ごせず、このまま泣き寝入りは悔しいので、何か妙案はないかと思案しております。
消費生活センターや、そのメーカーのお客様相談に尋ねてみましたが、もうひとつでした。

仮に第三者の証明をとりつけたとしても、それをもとに何が出来るのか?
お金は返ってこなくても、何かスッキリする方法があればと思っています。
その販売店はとても遠方にあるので、直談判が出来ません。

何か良いご意見を期待しています。

A 回答 (12件中11~12件)

まだクレームすら言わず、水掛け論になるかどうかも分からないじゃないですか。


自分でいじれるならさっさと自分でやれば良かったのに、いろいろ早とちりしそうな性格なのでしょうか?
取りあえず、ご自分が感じた事を修理の依頼をした所に言う事です。
それが一番スッキリする方法だと思いますよ。

この回答への補足

このような詐欺まがいの取引について、消費者側が泣き寝入りをしないための智恵知識があれば、また似たようなケースの際にも役立てられるのでは、とも考えています。 ちなみに整備工場は、国内有名メーカーの看板を挙げたディーラーです。 そしてそれは知人の紹介でした。 不履行の事実を証明するのが少々難しいので、ややこしいご相談とは承知しております。

補足日時:2012/10/20 18:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自業自得という訳ですね。 智恵もなく言えば水掛け論必至です。 有難うございます。

お礼日時:2012/10/20 18:34

遠方にあるのならもう関わらず、今後はしっかりと店と人間を見極めて


信頼できるところに出すか、自分でやってしまうか、
という風にしたら良いと思います。
安かったのか高かったのか分かりませんが、授業料だったと思って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授業料ですか、ですね。

お礼日時:2012/10/20 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!