
No.8
- 回答日時:
…結局東大京大狙いに行かなきゃいけないんだけど。
そもそも、天文学者がどんな事をしていると考えているのか…ってところが問題なような気がするんですよね。毎晩望遠鏡で星を見ている、とか思っているならいろいろ調べてみてください。
>天文学者になるには、やはり、理科と数学ができないとだめでしょうか?
中学レベルで苦手とか言ってたら辛いでしょうね。
天文学をやっている大学ってあまり多くないんですよ。ない訳ではないんですが。で、志望者はそれなりにいるので、東大京大を目指す気でいないと天文学をやってる大学に入るのが難しいって事になります。
No.6
- 回答日時:
学者になる人は、物理、数学をがんばって勉強して良い点が取れるようでは駄目です。
勉強しなくても学校の授業を聞いているだけで理解できて、勉強しなくてもほとんど100点が取れるようでなければ見込みはありません。
学者は中学生時代には既に他の人と比較できないような、ぬきん出た才能を発揮できるようでな考え方ができないと学者として発見はできません。
発見でなく学者の助手として働くことはできるかもしれません。
記憶ではなく飛びぬけた理解力があるのです。
芸術家が10代から大人が驚くような絵を書いたり、音楽家が1度聴いただけですぐに自分で演奏できるような才能を発揮するのと同様です。
才能があって、その上で努力して一流の学者になれます。
イチローも才能があって努力してメジャーリーグで一流の選手となることができました。
No.5
- 回答日時:
今は社会の教師:天文学者が3:7ということは、社会の教師になる夢もまだお持ちなのですか?
社会は文系、天文学者は完全に理系ですので、どちらかに早く決められた方がいいかと思います。
天文学者になるには、物理は必須です。
天体だけではなく、力学(加速度等)全般が必要になります。
なので、最低物理の力学は得意にならないと、後でしんどくなります。
また、学者として生きていくためには、有名大学の大学院を卒業しなければ望みは薄いかと思います。
宇宙系となれば、工学部でしょう。
工学部に限らず、理系の大学入試では、理科は2科目(工学部なら、ほぼ化学・物理)受けなければならないので、物理と化学は大得意と言えるようにならなければ、有名大学への入学は厳しいです。
そのためにも、県内1位の公立高校を目指してください。
そこに入る気が無くても、せめてB判定(できればA判定)が出るようにしてください。
まだ時間はありますので、諦めずに頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
私は高校時代、全国模試で一位でした。
偏差値75で威張っていましたら、同率1位が千人もいたんです。
妹の子供が今年早稲田に入ったんですが、
どうも、目的が6大学だったらしくエネルギーに欠ける気がします。
後4人、一気に抜けないならそれまでの人間でしょう。
>私の住んでいる県の公立高校で、2番めに頭の良い高校に通れるぐらいです。
これを県内トップの学校へ行けるように心がけて下さい。
教諭も教える能力がまるで違います。
馬鹿と交われば馬鹿になります。
2番で甘んじる人間と交われば適当な人間で終わります。
これは証明されています。
終わり。
ではなく、どうやって証明されているのか?
紐解く人間が必要なのです。
まともな大学に行けば教員資格の単位は得られます。
後は採用試験の問題です。
学芸員の資格を取れば天文博物館に就職出来ます。
遊んでいてもアホでもこうなります。
遊んでいては絶対不可能な
東大、京大、大学院などを目標にすべきではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
学者をやるのであれば、まあ、中学校程度の科目は全て無問題であって欲しい……
国語や英語は不要ではないけれど、特に秀でている必要はない。
まずは、天体や宇宙、そして地球が好きであること、これは大事です。
しかし、学力として必要とされるのは理科の中でも物理の分野。
物理は数学を自らの手足のように扱いますので数学力も必要です。
高校レベルの地学(天文分野)は自学自習で(というよりも教養として)やっておけばいいでしょう。
もちろん今すぐにではないですが。
日本で天文や宇宙に強い大学は、
東大は何でもできるとして、東北、筑波、京都、九州
と言ったところでしょうか。
No.2
- 回答日時:
何人中の五番か分かりませんが、一割以内ならトップ校を狙えるのではありませんか?塾のテストは得てして甘く算定されることがあるようです。
無理に受験させて、合格すれば儲けもの。塾の宣伝になる。この考えだと、二番目か三番目の高校というのが現実的な路線になるのでしょぅか?たとえ貧乏でも天文学を職業にしたいなら、大学へ入って学者になることです。惑星や恒星のを研究するなら、天文学はもちろんですが、その基礎となる物理や数学が大切です。さらに地球外生命などを研究生物や化学、地学など理科の総合的な知識が必要です。
理系の大学に進む場合、一般家庭では学費が問題になると思います。私立大学なら推薦入学で学費無料などの特待生にならなければ親の負担が大きくなります。国立大学ならその点は心配がなくなります。
No.1
- 回答日時:
学校で5番以内で公立の2番目にしか行けない中学ってどんだけレベルが低いのかしら。
。。。もっと上目指せるでしょ?
天文学者になってそれで食べていくにはコネが無ければ全てにおいてトップを目指さなきゃだめだよ。
理科数学だけじゃない国語や英語だって出来なきゃ駄目。
学者って論文書いてプレゼンしなきゃならないんですよ。
2番じゃ駄目だと思う。
頑張って1番の学校へ行ってくださいね。
天文学者になろう!
http://www.naoj.org/NAOJ/SVTour/j_index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 公立高校の英語科に行きたいのですが 3 2022/10/07 01:26
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 計算機科学 高校数学 3 2022/04/20 16:24
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 予備校・塾・家庭教師 頭が良いとは? 6 2023/05/06 14:38
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 高校受験 志望校の学科が1クラスしかない。 2 2022/10/24 17:24
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
月齢の最高はいくつですか?
-
どの位から『天文学的数字』?
-
このアルファベットを数字にす...
-
天文学の授業のレポートを書か...
-
天文学で、距離の単位が光年か...
-
満月について教えて下さい♪占い...
-
i s mを合わせてできる単語
-
今日の三日月見ました?妙に赤...
-
星雲・星団のスクリーンセーバー
-
英語で
-
和歌山県南部の月齢
-
宗教と天文学・宇宙物理学の宇...
-
1分=60秒等の時間の規格は誰が...
-
お勧めの天文学入門書
-
中学生でも難しすぎない天文学...
-
高1です。天文学が好きで、そう...
-
月の明るさ[月齢別]
-
台風17号と台風18号の進路...
-
太陽黒点と景気
おすすめ情報