dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用済みのナプキンの綿の部分を食べてしまいました。 5キロのチワワです。どうしたら良いか教えて下さい

A 回答 (6件)

ANo.2.3です。



その後、ワンちゃんいかがでしたか?
気になって見に来ておりましたが。

余談ですが、そのチワワちゃんは女の子ですか?

本能からあなたを守ろうとされてナプキンを食べちゃったんだと思いますよ。
動物は、我が子の胎盤を敵に気付かれないように、食べてしまいます。
貴女が怪我したのか、お産したのか?と思われたのか、
とにかく、本能で守ろうとされたんですよ^^。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございますo(^-^)o 朝いちで病院へ行ったら元気もあるし便も出て居るようなら一週間程様子を見て下さいとの事でその後、便を調べていたら繊維みたいなのが出て来ていたので安心しました。うちのヮン君は…♂です(*^^*)

お礼日時:2012/10/28 20:44

どのくらい食べたかということも聞きたいのですが、私の経験から見て、心配無用と思います。


というのは、以前飼っていた愛犬が縫い針を食べてしまい、その対応処置として、医者から指示されたことが、綿に好きな食べ物を混ぜて食べさせてくださいというものでした。これを2日くらい続けたのですが、愛犬に異常は出ませんでした。針は綿と一緒に数日後にウンチとなって出てめでたく解決できました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あの時は…(;_;)ヒヤヒヤしましたが落ち着きました。ありがとうございますo(^-^)o

お礼日時:2012/10/28 20:45

とりあえず数時間経っている今現時点で、チワワちゃんが、


・舌が白く呼吸が荒い
・意識がない
のではなけでは、病院にいくまで様子見しかないと思いますが、
二番さまのおっしゃるとおり、吸水性のことを踏まえて多めに水を置くといいです。
また、排便を促して、内臓壁を傷つけないために、病院にかかった後も、ご飯には、食物繊維の多いもの、すぐにできる、キャベツの蒸したもの
か、さつまいもの蒸したものを添えるといいと思います。

読んでた私まで心配になりました。
すぐにであれば、尖ったものではないかぎり飽和食塩水を飲んで吐かせる方法もありますが、私の子であれば排便を促すほうに集中します。とりあえず、鋭利なものや薬品でないだけ良かったです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございましたo(^-^)o もう大丈夫です

お礼日時:2012/10/28 22:52

ANo.2です。



どのくらいの量を食べられたか?ですが、
吸水したとして知れていますが、
5kgのチワワちゃんですと多少は糞つまりになる可能性が。

便が出にくそうにしていたら、浣腸も視野へ入れておくか、
指か綿棒をサラダ油で濡らして、肛門マッサージで便を促す、
水分を吸水ポリマーで吸い取られますので、
便が出にくくなるので、水分をいつもよりあげてください。

浣腸は犬用があるかどうかですが、なければ、
BABY用のいちぢく浣腸が売ってありますので
体重により、量を加減されてみてください。


これで、糞が出なくて様子がおかしいとなると医者へ行かれることも。

この回答への補足

明日
今日の朝1で掛かり付けの病院に行って来ます。 心配で寝れません。
今は…元気にいつも通りです。 救急病院には…何件か問い合わせ済みは、しました。 何かあればすぐ行きます。 ありがとうございました。

補足日時:2012/10/24 01:59
    • good
    • 0

こんばんは。



特に様子に違和感がなければ様子を見てください。
ウンチで出てくるでしょう。
明日か明後日あたりのうんちの中を探してください。
繊維の様なものが出ていたら出ています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい! 探します。うまく出れば良いのですがナプキンの綿なので吸収力があると思いとても心配です。

お礼日時:2012/10/23 23:57

こんばんは。



犬に限らずですが…
速攻、夜間診療可能な動物病院へ連れて行って下さい!

掛かり付けの動物病院へ電話をしてみて
夜間診療が可能なら、それが一番です。

ナプキンの綿と云うのは吸水ポリマーです。
水分を吸収するとブヨブヨになって膨れ上がります!

すぐに病院へ!!

大事に至りませんように祈ってます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

連れて行きたいんです。 自宅から車で二時間先に緊急病院があるのですがお金がないんです。

お礼日時:2012/10/23 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています