dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西日本在住です。45年ほど昔、テレビのドラマで「だからサアー」という表現を聞いて顔が赤くなるほど恥ずかし気持ちになりました。相手に下から目線で甘えるような姿勢を感じるからです。西日本なら「そやから、そやけん、じゃけんetc」で恥ずかしい気持ちは起こりません。皆さんは「だからサアー」をどう思いますか?

A 回答 (8件)

大阪人で東京に住んでおりますが、


だからさーというのは別に気になりません。
だから言ってるじゃないかをだーら言ってんじゃねーかというのはちょっと気になります。

ぼくの気になる東京弁

1.足りないではなく足んないと言う
2.やわらかいではなくやらかいと言う
3.いいおじさんがじゃんを連発する
4.ヒとシを混同する、ゼシというからなんだろうと思ったら是非でした。
5.歩いてを歩ってと言う。

ほかにもあるけどまあこんなとこですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/10/25 20:25

> 45年ほど昔、テレビのドラマで


と言うと1967年頃ですね。
当時はグループサウンズが流行し若い男性の長髪やヒッピールックなどが流行った頃ですよね。

その時代に、それまでの硬派無頼の不良タイプでもなく理屈っぽい学生運動家タイプでもない、「軟弱で軽薄で不潔な長髪の、今時のだらしない若者」の典型パターンとしてそうした役柄の登場人物が安直なTVドラマなどで画一的に描かれていましたが、そういった台詞(や仕草)の一つが「だぁからサァ~」だったのではないか?と推測します。

> 関東弁の「だからサアー」は異様に気持ちが悪い
とのことですが、それは関東弁の表現の問題と言うよりも、TVドラマでそのようにステレオタイプで描かれた登場人物に対する否定的感情移入も含めた全体的イメージを通して、質問者さんは
> 「だからサアー」という表現を聞いて顔が赤くなるほど恥ずかし気持ちになりました。
と感じられたのではないでしょうか。

私も関東在住で生来の「だからヨ、○○は××だべ?」を気取って「だからサ、○○は××だろ?」とか自分でも言うし、聞きもしますが、
> 相手に下から目線で甘えるような姿勢を感じる
ことも、恥ずかしい気持ちに思ったことも全然ありませんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/10/25 20:22

 こんにちは。

皮膚感覚として方言に違和感を感じてしまうのは個人差があると存じます。東京生まれの僕としては、関西言葉の方に一種の怖さを感じることもあります。一口に関西言葉といっても、京都の言葉と大阪の河内訛りや播州なまりなど多様な種類がありますが、どちらかといえば河内言葉や播州訛りの方がキツイ感じがします。
 「だからサアー」はいってみれば「ため口」(僕はこの言葉を余り好意的に受け止めていませんが)に相当するとも考えることができるでしょう。包み隠すところなく、胸襟を開いて相手と話しをするとの意識それ自体は決して非難される性質のものでもなく、西日本の方々からみれば「聴きづらい」「耳障り」との心証に基づくものと考えられます。
 それを「西日本なら『そやから、そやけん、じゃけんetc』で恥ずかしい気持ちは起こりません」と西日本の方の考え方を平準化とし他を排他的に見るのなら、いささか思い込みが強すぎるのでは?と感じられました。ご不快な印象を与えましたら、申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/10/25 20:23

若いころ転勤で10数年東京に住んでいました。


「だからさ、」と短くいっていたように思います。私は関西に帰っても、
「がから、だからさ、」を時々使っています。
その人の演技が気持ち悪かったのではないのでしょうか。
その人が関西べんで「そやから、ゆうたやんかー」とねっとり言っても気持ち悪いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/10/25 20:23

言葉、方言は隣の地域でも違うことがあるので


細かく考えてもしょうがない面が多々あります。

その地域で隠語というふうな性的な表現でない限り
気になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/10/25 20:24

「アラサー」のほうが嫌気がさします

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/10/25 20:24

方言の違いじゃないでしょうか?


ドラマですよね?
私は福岡、東京、大阪、他住んでました。
だからさ~、そやから~、そーやけど~(福岡はいろいろ方言あります)、別に思いません。
方言です。
ただ、幼少時代10年東京に住んでましたが、出張に行くたび、電車で○○じゃん?と言う中年サラリーマンは東京に住んでた私もビックリします笑

西日本に転校したからでしょうね。東京は小学生までしか住んでなかったので。

話はづれましたが、だからさ~は東京では普通に使ってると思うのですが。。。

多分、東京の人からすれば、そやから、そーやけどー、じゃけんのが、??なので方言と思います。
あくまで私の意見で。
不快な思いしたらすみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/10/25 20:26

こんにちは。



東京出身で北関東在住の者です。

「だからサアー」は東京の下町や北関東の男は使わないですね。

関東の男は「〇〇だからヨー」とキツくなります。

「〇〇だからサァ」は、どちらかというと女言葉で、馴れ馴れしい間柄の女性なら使うことがありますが、男が使うと女々しく感じて気持ち悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/10/25 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!