重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

使用OSはWindows7。バックパネルのeSATA端子に外付けHDDを接続しても認識しません。何故でしょうか?

A 回答 (2件)

つなげただけでは認識しません。


再起動が必要です。
    • good
    • 0

外付けのHDDの内容がいまいち分かりませんが、以下のことが考えられます。


1.HDDに電源が供給されていない。
  電源のスイッチが入っていないか、じかづけの場合は、電源ユニットで
  電力供給が必要です。
2.HDDがボリューム認識されていない。
  「コンピュータの管理」を選択して、そのHDDがボリューム認識され
  フォーマットされているかを確認してください。
3.HDDそのものが寿命を迎えている。
4.HDDの容量が大きすぎて、そのHDDユニットでは認識できない。
  3GBとかを認識できるHDDユニットはかなり限定されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!