dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校に入り、携帯がほしいと思い、親にねだっているのですが買ってくれません。


いつも、高校生になってからといわれ、最終的には喧嘩のようになって終わってしまいます。


今はPCで友達とメールをしているのですが、返信が遅くなってしまったり、できる時間が限られているので、メールを見れず、困ったこともあります。友達と遊びに行った時も、携帯がないので連絡ができず、迷惑をかけてしまうこともありました。


毎月のお小遣いはもらっていません。お年玉を少しずつ使うような感じです。1年でほぼ使いきってしまうので、貯金はないに等しい状態です。

塾にはいっておらず、週1で6時から7時ぐらいまでの習い事に通っています。冬場は暗くなるのが速かったり、習い事の内容の関係でどうしても遅くなってしまうので、暗い中家に帰っています。

周りの友達はほとんど携帯を持っています。前にこのことについて訴えたら、「周りの友達の親がおかしい。まだそんな年なのに買い与えるなんてどうかしてる」などといわれました。



どうすれば買ってもらえるでしょうか?どうしても欲しいです。ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

すごーくわかります!悔しいですよね…


私はあなたよりかなり歳上の20代ですが、私の時代は、高校生クラスの殆ど全員が携帯を持ってました。
中学ではまだみんなポケベルなるものを持っていたものの、私は大学になるまで携帯禁止!でした!おかげで友人の人脈も限られ。とても悔しかったです。もうすぐ子供が生まれますが、自分の子にはこういう孤立させた思いはさせまいと決めてます。

さて、本題ですが、私は親に『友達との情報交換に必要だから』と言ってましたがダメでした。

ガンコな親には何を言ってもダメですが、今大人になって、もっとこういえば良かったな、と思ったのが以下のようなことです、

・習い事帰りも家にすぐ連絡できる手段が無いのは心細いし、そんなときに携帯があればなぁと思います。
・また今は昔と違って、携帯のメールが友人同士の一般的なコミュニケーション手段になっていることは周知の事実で、そこに弊害を感じていることに辛さを感じているのは間違いないです。
・ただし、私はまだ中学生で、携帯代も自分で稼げない立場であることはわかっています。だから、もし買ってもらうことになっても、お父さん、お母さんに支払ってもらわなければならないこと、また携帯電話が学生生活の本分である『勉強』に影響を与えるのではないか、という心配がもしかしたら、お父さん、お母さんにあるかもしれない、それもわかっています。
・だから今すぐに、とはいいません。来月(仮)に期末テストがあるので、そこで精一杯頑張って○番以内を取ります!そうすることで、自分自身の学生としての本分を務めるので、もしそれができたら、買ってもらうことを考えてもらえませんか?
とりあえずここまで話してダメだったら、
・もし、例えば『買ってもらう代わりに学校には持っていかない』という条件も付けます。と申し出る。
これはあくまで最初の一ヶ月ていどは守りましょう。どんなに管理好きの親でも、一ヶ月くらい管理してキチンと約束守ってたら、管理に飽きます。

中には何度も親とやり取りした内容もあるかと思いますが、今一度『この点は私自身、わかっています』という意味で伝えてみてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。共感してくださりとてもうれしいです。とても参考になる意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/26 21:26

こんばんは。



携帯を持っていないって事は、今パソコンから質問しているんだよね?
読みづれー。
中2が携帯を持つメリットは?
どーせメールのやり取りばかりで、勉強は疎かになるばかり。
携帯ゲームはしないように。
無料ゲームといいつつ、カードゲームなどは
有料コンテンツがあるからね。
携帯の料金は親が払うんだよ。
高校生になってアルバイトすればいいじゃん。
自分で稼いだお金なら、ご両親も文句言わないでしょ。
その代わり勉強は常にトップクラス。
睡眠時間もちゃんと摂る事。
それが守れるなら携帯を持っていいんじゃない!?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/11/10 10:39

何度もすいません。

no.6です。

ちなみに、もし親から絶対ダメ、と言われたら、高校生まで待つしか無いですが、あなたが親に必死で訴えたことは、必ず大人になって役立つと思います。
社会人になれば、会社で、必要な機械(数百万円するような)が欲しい時、お偉いさんにお願いに行かなければならなかったりします。
そんな時に、私は、子供の頃の親と戦った知恵を活かして、スムーズに買ってもらえるための資料を作っています。親が手強かっただけあって、今は、私がお願いすれば買ってもらえる、という信頼をいただいてます。コツは、『相手の意見を肯定すること』です。
例えばあなたのご両親は、いまどきお小遣い無しと、少々厳しめのルールを与えて居ますね。さほど貧乏でもなさそうなのに…それは、親が子の為と思って作ったルールで、親はそこにはポリシーを持っています。だから、そう言う点については、どんなに喧嘩になっても、文句を言ってはいけません。ムカついても、不満な部分には触れずに、親が反対する理由をしっかり聞くようにしてみてくださいね。
親がダメと言ったからといって、すぐに良い子ちゃんになる必要は無く、上手に交渉してみることは大切だと思います!万が一ダメでも、きっとあなたは成長できてますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2012/11/10 10:40

>どうすれば買ってもらえるでしょうか?



 親を説得する以外 ありません
アナタは、現在 未成年で親の監督下にあります

 高校生になれば買ってもらえるなら
我慢しましょう

>周りの友達はほとんど携帯を持っています。

 親の考え方が、違うので仕方ありません

 そもそも アナタが携帯電話を持ちたい理由て

・友達とレスポンスのいいメールのやり取り
・友達と遊びに行った時の連絡

 コノ程度の事で<数万円の電話機>と<月の使用料>
年間にしてみたらとっても無駄だと気が付きませんか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/10/26 21:38

あなたは未成年で責任は、あなたの親にあります


いつ携帯電話を子供に買い与え所有させるかは、あなたの親が判断して決定する内容です。

欲しいなら、親を説得するしかありませんよ
ソフトバンクモバイルのプリペイド携帯電話なら、WEBへアクセスすることが出来ません。
メールと通話のみで、しかも前払いって安心もありますから、少し妥協してくれるかもしれません
学校に携帯電話を持って行かないなどの約束をつけられたなら、しっかりそれを守りましょう
それもダメってなら、ダメでしょうね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になります。プリペイド携帯も考えて、説得してみます。

お礼日時:2012/10/26 21:29

中3女子です。



その気持ち、すっごく分かります!
私は、中1の時ケータイ買ってもらったんですけど、小学生の頃からしつこく親にお願いしてましたから。

そして、今はスマホに機種変しました!
スマホに変えるときも、本当は「高校生になったらね」って言われてきたのですが親が変えるので自分も!とケンカ越しに話して、やっと許してもらえました。

ケンカになるのを覚悟で、何度も言ってみたり塾の送り迎えとかで使いたい などと言ってみたらいいかもしれません。

買ってもらえるといいですね!
応援してます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。応援うれしいです。

お礼日時:2012/10/26 21:28

中2です。




私は限られた人とだけメールと電話をできるようにする設定をつけていい。

といって買ってもらいました。



私の親は、
「迷惑メールや知らないひととのメールをさせないように」
っていう理由だったので。



もし、理由が違えば別の言い方をした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そのように言われたら、comecome49さんのように言ってみます。

お礼日時:2012/10/26 21:24

全教科90点以上取ったら


買ってもらっては?
勉強がんばってないのに
携帯なんて買いたくないでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/10/26 21:23

他人の家は他人の家。

携帯不要があなたの家の教育方針なら、あなたは従うしかありません。
あなたが携帯を持つことになれば、その使用料金を支払うのは親御さんです。
お金を出してもらう立場のあなたが、なぜお金を出す立場の親御さんに対して、ケンカ腰で偉そうにできるのですか?
親子関係にあるとはいえ、それはりっぱなゆすり・たかりの類と言えるでしょう。
親御さんが、あなたが携帯を持つことに対して、メリット以上のデメリットを感じるうちはダメでしょうね。
あなたが親御さんを説得するためには、「みんな持っている」などと言う適当な言葉ではなく、具体的に「○○の面で利点がある」と話して、それを納得して頂く必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね…。具体的にほしい理由を話し、納得してもらえるよう努力します。

お礼日時:2012/10/26 21:19

でも持ってない子も結構いるよね。



最悪、iPodtouchみたいな物を買ってもらってコンビニなどでメールしたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。iPodtouch検索してみました。そちらも考えてみます。

お礼日時:2012/10/26 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!