dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの賃貸契約についてです。
現在賃貸契約しているマンションを来年出なければならず、次に住む所を探しています。
家族構成は年金受給者の両親(76,75歳)と、子供(35歳)の3人です。
基本的に父親を契約者に、と思っております。

高齢者は賃貸契約が難しいと聞きますが、
子供が同居の場合、いくらかハードルが下がるものなのでしょうか。

子供を契約者にすれば話は早いのでしょうが、現在フリーランス1年目でそれは難しいのではと思っています。

連帯保証人は近くに住む親族が引き受けてくれることになっています。

上記の条件で、UR等でない、普通物件の賃貸は可能なものでしょうか。
不動産賃貸の業者の方、またお詳しい方にご回答頂ければ有難く存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

不動産業者です



基本的には子供が同居なら多くの場合はOKです。

ただし、成人した子供が契約者でなく、連帯保証人でもないという事自体を敬遠される大家さんも当然いらっしゃるでしょう。

まぁ、結局は大家さん次第ではありますが、ご質問文のようなケースなら物件探しにはそれ程苦労しないと思います。

少なくとも私のお客様(大家さん)なら、この条件でお断りする方はいらっしゃらないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご専門の方のご意見いただき、大変心強いです。
良い物件に巡り合えるよう、色々探してみようと思います。
的確なご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/28 21:08

私の場合は70過ぎた母を住まわせようと賃貸を探しましたが、不動産屋から断わられました。


賃貸名義を子供の私にしてもだめでした。
母も私も収入はかなりありました。
要は高齢者に一人で住まわれると、死んだりするのがいや(事故物件になるのがいや)というのが理由のようです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私どもは同居で考えておりますので、今回の件とは少しケースが違うようです。
ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/28 21:10

 大家しています。



> 子供が同居の場合、いくらかハードルが下がるものなのでしょうか。

 勿論、子供さんが同居か、そうでないかは大きな違いです。

> 普通物件の賃貸は可能なものでしょうか。

 お子さんが35歳となると大家は「何故お子さんの契約ではない?」と疑念を抱くでしょう。「当面の賃貸借の契約まで『同居』としてすぐに出て行く?」と邪推しても仕方がありません。実際にもそういう方は多いでしょうし、大家も一旦契約を結べばちょっとやそっとじゃ出て行ってもらえないとなれば自己防衛をしなければなりません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/28 21:11

うちなら、若い人に貸すより、高齢の方と30代の親子のほうが貸しやすいです。


若いご夫婦は騒音等の問題も多いですし、部屋も汚しやすいので。高齢の方のほうが綺麗に使ってくれています。
ただし、年金生活者を契約者にするのが引っかかるので、年金額の証明に加え、30代の子供さんの前年度の納税証明か所得証明を見せていただく事になるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的なご意見伺えて参考になりました。
念頭において、今後動いてみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/28 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!