
両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。
自分の両親は生活に余裕があるとは言えない収入でして、市営住宅に住んでいます。
自分は余裕がある方なので、親の為に家を借りてあげたいです。
その賃貸の名義は親、でも家賃を支払うのは子供
と言うような場合、贈与税の関係について知りたいです。(名義は自分で住んでるのは両親のみ、と言うのはきっと契約的に駄目な事だと思うので)
調べたところによると贈与税は、生活費や教育費として必要な分をその都度渡すのであれば、非課税の対象であるとありました。
そんな豪勢な家を借りてあげる訳では無いですが、今よりは綺麗な家に住まわせてあげたい。
両親の収入では借りる事ができないであろう賃貸の家賃を自分が代わりに払ってあげる前提で親名義で借りる、と言うのは、非課税で可能な事なのでしょうか。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「賃貸の名義は親、でも家賃を支払うのは子」などと面倒な事です。
賃貸の名義も家賃負担者も子で、実際に居住しているのは親で良いんです。
「名義は自分で住んでるのは両親のみ、と言うのはきっと契約的に駄目な事だと思う」のは間違い。家賃さえ入ってくる保証があれば、契約できます。
あなた自身が「大家」だったら、賃貸契約者が誰でも実際に居住しているのが誰でも構わないはず。
贈与税の問題?
親の住む家の家賃を負担しても贈与税はかかりません。
No.3
- 回答日時:
もしも老齢年金が少ないなら、生活保護を受給がよいかもしれません。
なお、生活保護の場合、公営住宅・民間賃貸、どちらでも、よいのです。
ですから、引っ越しの後で、生活保護を申請してもよいのです。
※生活保護については、教えて!gooで新規の投稿文で質問してください。
------
贈与税には基礎控除、1年110万以内というのがあります。
父に110万。
母に110万。
合計で1年で220万可能です。
No.2
- 回答日時:
税法に、「子供から親への金の移動は贈与にはあたらない」、などとは書いてありません。
贈与税がかかるのは「親から子の場合に限る」、などとも書いてありません。
税法に書いてあるのは、
------------------- 引 用 -------------------
贈与税がかからない財産
1 (略)
2 夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの
ここでいう生活費は、その人にとって通常の日常生活に必要な費用をいい、治療費、養育費その他子育てに関する費用などを含みます。また、教育費とは、学費や教材費、文具費などをいいます。(以下略)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
つまり、親子は双方向に扶養義務があり、その範囲なら贈与とはみなさないと言っていいるのです。
>市営住宅に住んでいます…
>親の為に家を借りてあげたい…
戸建ての賃貸に引っ越させたいと言うことですか。
それで当たっているなら、市営住宅に住むことで何か支障があるのかどうかが問われるでしょう。
>今よりは綺麗な家に住まわせてあげたい…
それだけなら、やはり扶養義務の範疇を超えて贅沢をさせてあげたいのだろうと、突っ込まれる可能性が大です。
そういう理由でなく、足腰の衰えた老親にエレベーターのない市営住宅の 3階、4階は酷なので平屋に住まわせたいとかなら、親子間の扶養義務として税務署も容認するでしょう。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
子供から親への金の移動は贈与にはあたらないので贈与税も無いです。
贈与税がかかる可能性があるのは親から子の場合。気になるなら「逆贈与」でお調べください。なのでここは考えなくていいです。
ご両親よりあなたの方が収入があるなら、むしろあなたの方が家を借りる審査下り易いです。
マンション等の名義人と住人が違うということは全く珍しくありません。例えばマンションの一室を所有していて、それを他人に貸し出しているケースなど。実際そういうポピュラーな資産運用の方法があります。
あなたの場合、あなたが契約してあなたが払うんですから、上の事例にもあたりません。単にあなたの家に家族が住んでるというだけです。借主のあなたの住民票はその家とは別の住所でも全く問題ありません。
なので難しいことは考えずに、貸主に正直にご両親の為にあなたが契約して賃料を払うと言えばいいです。例えば学生アパートだと住人は子供で賃料は親が支払ってますよね。それと同じです。全く珍しくありません。
ということで、かなりの確率で可能です。非常識でもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分名義の持ち家に両親在住
別荘・セカンドハウス
-
子が購入した家・土地に親を住まわせるには
賃貸マンション・賃貸アパート
-
63歳親の賃貸を子供が借りれますか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
親のために購入する場合の住宅ローン
家賃・住宅ローン
-
5
親が買ったマンションを子供に無料で住ませたら
相続・譲渡・売却
-
6
賃貸を借りる時、名義:親 利用者:子供の場合、利用者の入居審査はありますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
今住んでいる借家に弟が代わりに住むと言うのは法律に触れますか?保証人などは親のままです。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
親が家賃を少しも払ってくれません 家主は私です。元々1人で住む予定だったのですが、2年近く自分の家に
家賃・住宅ローン
-
9
URの住宅を親名義から子の名義に変えて継続して住むことは出来るのでしょ
その他(住宅・住まい)
-
10
部屋を借りるときに親の名義を貸してもらって住むことに何かデメリットはありますか? 親は会社員です。
引越し・部屋探し
-
11
親名義の住宅を、息子が正式に借りる(賃貸契約)方法は?
その他(住宅・住まい)
-
12
家を親に貸すのですが、いろいろ教えてください。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
私名義で借りて母が公営住宅に住むことはできますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
両親に家を買ってあげたら?
相続税・贈与税
-
15
住宅賃貸契約-高齢の親が借りる場合
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
私名義の家に住んでいる家族を追い出したい。 現在、私名義の家に両親と兄と兄の子供の4人が住んでいます
父親・母親
-
17
自分の名義で借りてる部屋を、兄弟に住ませたい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
高齢者の賃貸契約
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
住宅ローン返済中ですがアパートを借りたいんです。
家賃・住宅ローン
-
20
両親を住ませる家を購入するにあたっての節税や購入方法などについて、知識が乏しいので質問をさせてくださ
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
つみたてくんの名義変更について
-
甥っ子への教育費の提供
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
土地建物所有者以外が外構工事...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
償却資産税とは何ですか
-
固定資産税を節減できる?
-
奢り返す時、返済義務について
-
贈与税っていくらでもごまかせ...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
農地の名義変更について
-
贈与税について質問です
-
親から借りたお金の返済方法に...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
住宅ローンの繰上げ返済時、お...
-
銀行の印鑑変更について 子供た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
義理の親から土地を贈与する場...
-
贈与税~彼女の口座から彼氏の...
-
リフォームと贈与税
-
固定資産の所有権を夫から夫婦...
-
これって贈与申告必要ですか。
-
居住用財産の名義変更 メリッ...
-
自宅の建て替えに伴う共同名義...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
土地建物所有者以外が外構工事...
-
農地の名義変更について
-
親の口座からのお金の移動は可能?
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
親に車を買う
-
銀行の印鑑変更について 子供た...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
おすすめ情報