
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
名義が違えば、その方に扶養してもらってくださいと言われます。
シングルマザーなんですか?
親に子供の面倒見て貰えないのでしょうか?
いろいろと情報が足りませんので大した話はできません。
No.7
- 回答日時:
生活保護が受給できる要件、
◎居住地で住民登録がされてる事、
◎自身の資産でない住居で(家族・親族・友人などの所有・契約も含みます)生活が営まれてる事、
◎精神的や身体障害を原因として就労出来ない状態で有る事(医師の診断書が必須です)或いは就労の意思が有っても働き口が見つけられないなど(受給確定後に就労指導が行われます)、
◎生活資金が底を尽き掛けてる、或いは働いてるが収入が極端に乏しく生活が成り立っていかない事、
これ等の要因が賄われるなら生活保護の窓口を訪ねて状況の有りのままを細大漏らさず話をして、申請を依頼して下さい、
認められると思います。
No.6
- 回答日時:
生活保護というのは、世帯主に対して行われる保護なので、
貴方が実家を出て、新しい住所に住民票を移し、
貴方自身が世帯主にならないと受給する事は出来ません。
貴方の様な場合は、
まず、実家を出るという事を前提で、まず、生活保護の申請を行ってください。
福祉事務所の人が引っ越さなければ無理だから
引っ越し先を見つけたら申請してください、などと言うかもしれませんが、
どんな状況でも申請する事は出来るので、申請させてくれと粘ってみましょう。
そして、生活保護の受給が確定されれば、
国の費用で引っ越しも出来ますし、部屋の契約に関する費用も国が全部出してくれます。
(当然、家賃額や総額に上限があるので、そこは福祉事務所に確認しましょう)
部屋の契約に関しては、契約時に生活保護を受けるという事を告げ、
福祉事務所から直接支払うという事にすれば、
滞納の心配もなくなるので、大家さんも部屋を貸してくれる場合が多いものです。
なので、親の名義を使うなど面倒な事は一切必要ありません。
逆にその様な事をすると、部屋も借り難くなりますし、
生活保護などの手続きも難しくなります。
とりあえず、福祉課に相談には行っているようですが、
相談内容が適切ではないようなので、もっとしっかり相談をして
親を頼りにしたりせず、自分一人ですべて行つもりで、
その場合どうすべきかを相談してください。
No.5
- 回答日時:
OW(福祉事務所)の話では無理と言われたようですが、相談と保護開始申請は別になります。
申請する意思があれば何人も拒むことはできません。
あなたの質問内容は、
①母や名義で借りて保護は可能かと言う事ですが、可能です。但し、住宅扶助費の家賃代が出ませんので注意することです。
あなたの状況が分かりませんので何とも言えませんが、離婚時にあなたとこどもが行くあってがないときはに一時親元でまたは知人宅などで緊急避難的に生活をすることで生活保護は可能でした。
あなたが離婚してからの日時が分かりませんので何とも言えませんが、保護は世帯単位で保護する原則がありますが、親元で生活することで共倒れをする場合があるときはあなたの世帯を保護することで親は保護する必要がない場合はあなたの世帯を保護ができます。現状でOWが判断することですが、法的には可能です。
②一時的に親名義で借りて、生活保護開始申請後名義変更がすることで家賃等はしみゅうされることになりますので部屋を借りるときに事情を話し不動屋(仲介業者)に相談のうえで借りることも可能かと思います。が、貴女名義で借りることができない理由が分からないので記述しています。
③雇用保険(失業)又は就労しているが収入がある場合は、自立支援で借りることもできます。または、社会協議会の福祉資金貸付で母子家庭であれば低利でかることもできます。
④法テラスで相談をすることもできます。生活保護の相談も受け付けています。
※⑤生活保護申請は場所は、あなたが居住する地域を管轄するOWになりますので、一時的に親戚または知人宅に避難できるのであればすることです。そこで地域を管轄するOWに申請をすることです。
⑥保護申請後14日以内又は30日までに可否の決定を通知で知らることになっていますが、部屋を借りる間での間親戚または知人宅に居れるかですなることができるかです。
※⑤が無難に保護申請ができつと思いますのであなたが独立する方法かと思いますので頑張ることです。
No.3
- 回答日時:
それは関係ないと思います
しかし何故親の名義で家を借りなければいけないのかがわかりません
何かものすごく考え違いをしてるのではないですか?
あまり変な思い込みで行動するととてもおかしな事になると思います
家を借りるにしても親の名義とかではなくてあなたが借りて親に保証人になって貰えばすむ話では無いですか?
何でも担当者に相談しましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
弟名義の家で生活保護を申請する事は可能でしょうか? 現在は両親と同居していますが、亡くなったら生活保
公的扶助・生活保護
-
生活保護者が、賃貸を自分で借りられない事はあるのですか? 住む場所がなく、借りられない場合はどうなる
公的扶助・生活保護
-
賃貸代理契約は生活保護を受けられますか? 収入が不安定で入居審査が不安なため 父親が代理契約で賃貸を
公的扶助・生活保護
-
-
4
母が生活保護を受ける場合の名義変更
その他(住宅・住まい)
-
5
子の持家に親が一人住まいで生活保護は受けられる?
福祉
-
6
生活保護申請 無職のため賃貸物件が借りれません
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない
相続税・贈与税
-
8
生活保護受給者ですが、入居する場合の保証人について
その他(住宅・住まい)
-
9
生活保護と賃貸契約書
その他(行政)
-
10
引越し後生活保護申請します。賃貸契約できますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
シングルマザーで無職の妊婦です。現在7ヶ月で、子供もいるのですが、貯金もなく、働けないため、収入があ
出産
-
12
【大至急!】生活保護申請のアパートの初期費用について 持病(うつ病)の関係でここ2年程働けず、実家に
公的扶助・生活保護
-
13
生活保護って、親や兄弟がいるともらえないんですか??
公的扶助・生活保護
-
14
諸事情に、より生活保護申請に行くものですが、家賃が前払いなのですが、今月2024年1月前家賃なので来
公的扶助・生活保護
-
15
生活保護を受けている事を隠して不動産会社と賃貸の契約をしました。 もう生活保護費は廃止されています。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
生活保護受給中に衣類などを買って、その後不要になってヤフオクやメルカリで売れた 額をPayPayやメ
メルカリ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護申請、だめでした。 ...
-
生活保護を受けています。 ケー...
-
生活保護で翌月分の医療券はい...
-
友達が生活保護受けて子供が私...
-
突然、知らない地域の市役所か...
-
生活保護を受けたいのですが 親...
-
福祉事務所のケースワーカーの...
-
実家を追い出されそうなんです...
-
生活保護を受給する際に家賃は...
-
生活保護を受けてて、他の市町...
-
初めて質問させていただきます...
-
生活保護受給者が風呂釜を買う...
-
生活保護の賃貸について、 原本...
-
生活保護受給者の人がドクター...
-
私は心療内科に通院しています...
-
生活保護で介護施設に入所して...
-
生活保護費の日割返還について
-
遺産相続について
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
マイナンバーカードの申請を証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護で翌月分の医療券はい...
-
私は生活保護受給家庭の高校生...
-
生活保護申請、だめでした。 ...
-
生活保護の住宅扶助の上限が36,...
-
生活保護で子供の通帳を作る場...
-
生活保護を受けたいのですが 親...
-
私は生活に困窮していて生活保...
-
生活保護の賃貸について、 原本...
-
生活保護の審査ってどこまで調...
-
生活保護受給者が風呂釜を買う...
-
生活保護、通勤代、生活費につ...
-
生活保護について
-
生活保護を受けるにあたって引...
-
生活保護のケースワーカーは新...
-
生活保護を受けています。 ケー...
-
友達が生活保護受けて子供が私...
-
実家を追い出されそうなんです...
-
生活保護を申請すると。他県の...
-
生活保護で介護施設に入所して...
-
生活保護受給者が亡くなった場合
おすすめ情報
親戚、友人らでも平気なのでしょうか?