
リフォームを行う場合の贈与税について教えてください。
築23年、評価額土地家屋で500万円。持ち主は妻の父です。
今は誰も住んでいません。
ゆくゆくは妻の名義で相続する予定でしたので、リフォームして
家族で住むことにしました。
リフォーム費用約500万円。費用は100%ローンで私が借ります。
義父の名義のままにしろ、妻の名義に登記しなおしたとしても
贈与税が発生することは理解しました。
ここで質問です。評価価値とリフォーム費用がちょうど同じくらいですから
リフォーム後に持分を私の名前を入れて『義父と私』50%づつにすれば
贈与税は発生しないのですか?
あるいはこんな事を聞いてはいけませんが。。。500万程度のリフォームで
面積が変わるような工事でもないので、申告しなくても大丈夫と言う人も
居ますが、ばれないと思いますか?(違法ですが)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ローンをするからには自分の名義を入れたいのですね。
築23年では建物評価額は100万円ほどです。共有などと面倒なことは止めて100万円ほどですので建物だけ買い取れば貴方の名義になります。評価額100万円のものを100万円で買うのですから贈与にはなりません。土地はいずれ相続で妻が貰えば良いのです。No.1
- 回答日時:
>評価額土地家屋で500万円…
公示地価、路線価、固定資産税評価額、時価、いろいろな値段がありますがどれで 500万なのですか。
相続税や贈与税の判断材料は、土地は路線価が基本で路線価の定められていない土地は固定資産税評価額、建物は固定資産税評価額です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm
>『義父と私』50%づつにすれば贈与税は発生しないのですか…
舅さんが承知するならね。
>申告しなくても大丈夫と言う人も居ますが、ばれないと思いますか…
スーパーで、小さな商品ならポケットに入れたまま店外へ出てしまっても、レジ係にも警備員にも見つからないことはままありそうです。
数年前、とある国の総理が、親から毎年ウン億円の“子ども手当”をもらいながら何年も無申告であったことが明るみに出て、あわてて期限後申告をしたことがありました。
スーパーのチョコもウン億円の札束も、似たようなものと言えそうです。
さて、あなたはそれを良しと考えるのでしょうか。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
回答ありがとうございます。
義父は妻に相続時清算課税?というものを使って譲るつもりの物件でしたので、名義が私と半々になったとしても問題はないのです。
ただ銀行にもお金は貸せるけど贈与の問題でますよという話があったので、家族で気になっていたのでした。
持分変更で行けそうなのであればそうしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 不動産投資・投資信託 築25年中古戸建で節税する方法 2 2023/08/04 15:48
- 相続税・贈与税 よろしくお願い致します。 現在、家を建築中にて主人名義のローンの審査がおりたところです。頭金に関して 2 2022/05/20 20:49
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 相続・贈与 祖父から孫への教育費贈与について 8 2022/04/30 15:43
- 相続・贈与 相続財産についてのご質問 3 2022/08/30 16:20
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用をするために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告で 3 2023/07/01 11:12
- 相続税・贈与税 贈与税について 来月から彼女と同棲します。 籍は入れていないので、扶養義務は発生しません。 今後のた 3 2022/10/10 23:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
相続税?贈与税?
-
自宅の建て替えに伴う共同名義...
-
子から親への不動産の名義変更...
-
これって贈与申告必要ですか。
-
子名義の定期預金が満期になっ...
-
結婚20以上の夫婦が旦那の名義...
-
親に車を買う
-
振込みのために家族間口座で資...
-
連年贈与とみなされないためには
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
贈与税のことについてアドバイ...
-
幼児(1才)の預金を引出すと、親...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
住宅ローン減税について教えて...
-
農地の名義変更について
-
法人県民税申告書の提出先
-
車の贈与税に関して。
-
固定資産のかからない建物の大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
土地の名義変更に関してかかる...
-
子から親への不動産の名義変更...
-
贈与税はかかるのでしょうか?
-
贈与税~彼女の口座から彼氏の...
-
固定資産の所有権を夫から夫婦...
-
リフォームと贈与税
-
親からの住宅資金援助、贈与税...
-
夫婦間での贈与税の仕組みにつ...
-
不動産取得税について
-
土地の購入・義両親から借りる...
-
住宅購入予定。登記を赤ちゃん...
-
相続について
-
父の家の修繕にお金を出し合っ...
-
結婚20以上の夫婦が旦那の名義...
-
離婚による土地の名義変更
-
親である自分に退職一時金が入...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
おすすめ情報