

幼児(1才)の預金を引出すと、親への贈与とみなされますか?
こんにちは、お世話になります。
祖父(私の父)・母親(私)・子ども(私の子・1才)がいます。
事情により祖父から母親と子に1年に110万円を超える金額を贈与することになり、子ども宛の贈与の受取口座の開設に新生銀行を検討しました。
新生銀行の規約にて13歳以下の名義の口座の取引は親権者のみとなっておりますので、祖父から子どもの口座に贈与を入金してもらっても、税務署に申告する際に母親宛に220万円以上とみなされてしまうのでしょうか。
子ども名義の口座からお金を借りたら、それもやはり遡って贈与とみなされてしまうのでしょうか。
それは本当に借りる(返す)つもりのお金で、家庭内で借用書を作成することは可能なのですが、1才児相手に書面を残しても無駄でしょうか。
子ども名義の口座から出し入れの予定があるなら、ゆうちょ銀行など近くに実店舗のある金融機関の方がいいのでしょうか、その際も同様の取引制限がかかるのでしょうか。
よろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
その口座のお金の出し入れをあなたが勝手にしていれば、あなたへの贈与とみなされます。
お子さんの指示で出し入れしていれば、あなたは単なる管理者ですから、問題は無いです。
(今回は、指示できませんが、一般論としてです)
あなたが、自由に出し入れしていれば、管理者でなく、持ち主と判断されます
No.2
- 回答日時:
No1さんとは異なる意見です。
未成年者の贈与は親権者の同意があれば実現できますので、お孫さんへの贈与は可能だと思います。
あとは税務署の考え方次第ですが、基本的にはお孫さんの財産であって、それを親権者である母親が管理しているということになります。
もしNo1さんのとおり未成年者の財産が見かけ上だけで実質的には親権者の財産だとすると、未成年者が成年者になった時点で、未成年者名義の財産全てが親権者から贈与されたことになってしまいます。
ご回答ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
庶民の100万200万がどれほど注意をうけるかわかりませんが、念のために親子それぞれ違う金融機関にしようと思います。
子どものための使途でも出し入れは極力ひかえようと思います。
No.1
- 回答日時:
>税務署に申告する際に母親宛に220万円以上とみなされてしまうのでしょうか…
それはそうですよ。
だって、
>1才児相手に書面を残しても無駄でしょうか…
税法上の贈与とは、双方にあげる、もらうの合意があって初めて成立するものです。
あめ玉 100個なら祖父と孫とで贈与が成立しますが、100万単位のお金を 1歳児が「もらう」と返事するわけありません。
百歩譲って、訳も分からずに「もらう」と言ったところで、そのお金を自分で管理できるものでは決してありません。
したがって、見かけ上の幼児への贈与はその親への贈与と解釈されます。
>子ども名義の口座からお金を借りたら…
赤ちゃんの誕生を機に親が子供名義の貯金を始めるのは良くある例ですが、前述の理由でこれはあくまでも親の財産です。
銀行に「借名口座」を作っただけで、判子と通帳を握っている者の財産です。
したがって、
>幼児(1才)の預金を引出すと、親への贈与とみなされますか…
もともと親の財産ですから贈与は成立しません。
ただ、その預金が親ではなく祖父母が出資したものなら、祖父母から親への贈与となります。
ご回答ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
そもそも贈与が成立しないとなると3人にわける意味がなくなりますね。
難しいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 祖父から孫への教育費贈与について 8 2022/04/30 15:43
- 相続税・贈与税 所得税や贈与税について教えてください。 妻の母親の事です。 父親の祖父が交通事故で亡くなり、賠償金や 5 2022/08/16 08:13
- 相続税・贈与税 死期が近い父親の銀行口座凍結について 10 2023/04/24 22:43
- 相続・贈与 一人っ子の相続について 10 2023/01/20 10:01
- 相続税・贈与税 贈与税について 来月から彼女と同棲します。 籍は入れていないので、扶養義務は発生しません。 今後のた 3 2022/10/10 23:25
- 相続・贈与 相続財産についてのご質問 3 2022/08/30 16:20
- 相続税・贈与税 贈与税について。祖父母の口座から孫の口座に300万入金したとします。学費などの目的でないのでこれは贈 4 2023/04/19 06:20
- 相続税・贈与税 贈与税契約書について 詳しい方教えて頂けると助かります。 子供名義の口座に毎月1万、児童手当、お年玉 1 2022/08/17 12:49
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親に車を買う
-
幼児(1才)の預金を引出すと、親...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
振込みのために家族間口座で資...
-
連年贈与とみなされないためには
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
贈与税のことについてアドバイ...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
住宅ローン減税について教えて...
-
農地の名義変更について
-
法人県民税申告書の提出先
-
車の贈与税に関して。
-
固定資産のかからない建物の大...
-
ご教授願います。 A→B→C→D の会...
-
会社からの報奨金
-
経理の処理をするにあたってお...
-
会社の利益が100万と200...
-
確定申告って全てやらないと駄...
-
相続税?贈与税?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親に車を買う
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
夫婦間の贈与税
-
土地建物所有者以外が外構工事...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
農地の名義変更について
-
親の口座からのお金の移動は可能?
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
小作権料(利作料?)が入った...
おすすめ情報