
今まで海外に一人で行くことが多く、初めは全く話せない状態だったのが、今は、旅行には問題ない程度まで話せるようになりました。
宿の予約の電話をしたり、出会った人との日常会話も、単語が分かれば、いろいろ会話できる程度です。
今まで、英語の勉強というものを全くしていなくて、旅行には問題ないのですが、はたして自分の英語はあっているのか?もっと色々話できるようになりたい と思い、文法から勉強しようと、評判のいい総合英語Forestを購入しました。
・・・が・・・
例文は単語が分かれば、すぐに分かるのですが、説明で使われる○○語、○○詞などの用語が分からずに、挫折しそうです。
高校時代も英検3級に落ちてしまうほどのレベルで、その後もただ現地での会話で覚えた程度の英語力で、全く基礎がありません。
基本の勉強にいいと思って購入したのですが、私には早かったでしょうか?
とりあえずサラーっと1回読んで、もう1度1から読み直せば、少しずつ理解できるようになりますか?
今、不定詞のところを読んでいますが、いきなり that節の変わりに・・・というような説明で、え?that節なんて今までに出てきたっけ?????と、いきなり、最初の説明でつまづいています。
さらっとやりすぎでしょうか。
とにかく○○語、○○詞などで説明される文が分かりにくいです。
さらっとやらずに、順に1つずつ、確実に理解していった方がいいのでしょうか。
でも、出てきていない文法を例に出してきたりするので、さらっと1度終わらせてからじっくりやった方がいい気もするし。
ある程度、分かっている人向けの参考書のような気がします。
もっと中学英語レベルの本からやりなおした方がいいでしょうか?
もし、Forestの前に読んだらいいお勧めの本などもありましたら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
総合英語Forestは、良い文法書ですよ。
間違いはないと思います。
ただ、それは高校生向けのものなので、
中学生が習う事が分かってないと難しいでしょうね。
用語的なものは、中学生の文法書で解説もしてあるので、
中学生の文法書を買うか、買わなくても、ネットで「中学 英語 文法」で
検索すれば、いくらでも出て来ます。
日常会話がお分かりなら、ネットで中学文法をやって、
それからフォレストでもいけそうですが、ネットだとたまに解説が部分的だったり、目も疲れるので、
なんでしたら、中学生の参考書コーナーに置いてある、
中学生の文法書を買って、1~2回さらっと読めば良いのではないでしょうか?
3回も読めば、フォレストと内容はかなりかぶっているので、
次、フォレストやるときも比較的進みやすいとは思います。
要するに、フォレストは高校生が一般的に読む書籍なので、
前段階は中学生用になると言う事です。
ありがとうございます。
良い文法書なんでしょうね。
どこでも絶賛です。
例文の意味は分かるのですが、専門用語を使っての説明を読むとチンプンカンプンになってしまって(^^;)
ネットでも調べられるんですね。気がつきませんでした。
検索してみます。
きちんと勉強したことがないので中学英語からやってみます。

No.2
- 回答日時:
中学生の時から学校でForestを使ってましたが、あれは参考書ですよ。
実際あれを使って授業をしたり、あれが試験範囲になることはありませんでした。下の方も言うように、辞書的に使うものです。長文問題の解説を読んで、「?」と思ったときに開くものですね。
どんな参考書を使うにしろ、あまり「ナントカ用法」という名前まで気にしない方がいいですよ。
ちゃんと訳せれば。そういうのを気にし出すとわかってるものまでわからない気になりますから。
自分がわかっていないかもしれない文法問題をときたいならNext Stageをオススメします。
>辞書的に使うものです。
やはりそうなんですね。
ネットの評判だけを見て購入してしまいました。
私が求めていた物とは違ったみたいです。
もう少し基礎を勉強してからこちらを進めたいと思います。
ナントカ用法・・
本当に分からなくなってきますよね。
例文は訳せるのに、そういう言葉でややこしくなってしまいます。
ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
分厚い英文法中心の解説書に取り組む前に、中学英語を網羅していて、なおかつ薄い英文法の本を選ぶといいです。
英文法が無駄とは言いません。むしろ役に立ちます。ただただ慣れようというのは、小学校低学年くらいには、むしろいいのでしょうけど、大人になると理屈抜きのほうが難しくなります。
かといって、詳細に渡る英文法を覚えてからというのも割に合いません。習っては使ってみるというのが、いい折り合い点ではないかと思います。
そのためには、英語の言い方の原則的なルールを大枠を簡潔にまとめた本と、平易な言い方を集めた例文集でしょうか。書店なら、中学英語のコーナーと英会話コーナーではないかと思います。そこで、読んでみて分かりそうなものを選ばれるといいかと思います。
分厚い本は、面白く読めるようになったら読んだらいいと思いますが、それまでは辞書と同じ扱い、つまりよく分からないときに、そこだけを読んでみるという使い方でいいのではないかと思います。
ありがとうございます。
ネットで検索したらこちらの本がとても評判がよく、文法を勉強するならこちら!というような紹介が多かったので、勝手に基礎の基礎というような参考書なのだと勘違いして、中身も見ずにネットで購入してしまいました。
ちょうどネットでも検索していたのですが、辞書的な使い方をするのにいいみたいですね。
私が求めていた文法の基礎の基礎を勉強するには、そもそも用途が違っていたようです。
きちんと書店で中身を見て他の本を買い、中学英語程度を理解してから、もう1度、こちらに取り組んだほうが良さそうですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 英語 60歳からでもできる、英語の勉強法を教えてください。 7 2023/04/05 20:44
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
agree withとagree that
-
今時の英語教育について
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
勉強するにはドイツ語とイタリ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
“B1F”は和製英語か
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
数学に関して
-
approximatelyの省略記述
-
姉妹店を英語にすると?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報