アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地方公務員(県職員)は、大学名は関係ありますか?

A 回答 (7件)

試験自体は受験番号で処理されるから関係ないでしょう。


あるとしたら配属先の選考など?
    • good
    • 2

政令指定市ですが、来年度採用試験に最終合格しました。


大学名は関係ないです。さすがにFランク大はいませんでした(必然的に筆記でふるい落とされてると思われる)が、地元の中堅私大の現役合格者もいました。
逆に有名大でも不合格者がいました。
筆記は地頭も必要なので学歴が高いほうが通過しやすいでしょうが、その後の選考は人間性が見られるため、勉強しかしてこなかった人はふるい落とされます。昔みたいに筆記で事実上合格者を決めていることはなく、筆記合格者は採用予定数の約3~5倍です。そこからさらに絞り込まれます。

余談ですが、男女雇用機会均等法の曲解がなされており、男女比を固定して採用しているため、どこの自治体も女性のほうが圧倒的に合格しやすくなっています。
    • good
    • 3

普通は、県の人事委員会の試験に合格すると、実際の採用人数より1割前後多めの採用予定者名簿に掲載されます。

ココまでは、学力等でメインですので個人の学校名は関係ありません。(大分の教員の場合は 学力試験でもコネが利きましたが それは例外です)
そして、実際の採用については、大学名も考慮され 有力県議等のコネも考慮されます。幸運にも 全員採用されたとしても、花形部門に採用されるとか どうでもいい部門に廻されるとかの差が出てきます。大学の基準は 有名大学 地元の国立大学 地元の名門私立です、レベルの低い私立大学卒の人は その人がよほど優秀でない限り 各部署で敬遠されます。
これは建前や キレイ事 あるべき論の回答ではなく、現実を踏まえた回答です。
    • good
    • 4

初めまして。

 
最近は、世間風潮のバッシングが多く、団塊の世代の定年退職者同等の
人数を補充しているところは県職員レベルでも少ないと聞いています。
また、どこも財政難というのが本音だと思います。

実は、私の娘が平成25年度採用になりました。
その時のお話をしますと、第1次筆記試験に大学名は全く関係ありません。

最近は特に、規模、人口の大きな県や東京都近郊、政令都市市役所等は激戦で
地元採用どころか全国から有名大学出身者や大学院生、大卒後>公務員専門
学校生が詰めかけます。
その中から成績順に募集人数の約3倍の合格者をストックします。

次はグループディスカッションです。
テーマを与えられ、誰となく口を開けばそれを糸口に会話を展開しなければ
なりません。 当然、日常会話の中にも、理論的に分かり易く話しているか、
リーダーシップ要素があるか、時には専門知識があるかなど・・・。
様々な角度からチェックされます。

以後、胸に番号札を付けている訳ですから、待合室、エレベーター、喫煙所、
トイレでは誰が見ているか、聞いているか分かりませんので常に気を配ること。
と言うのは、エレベーター乗り口では「お先にどうぞ。」と、職員の方や一般住民の
方にはっきりとした声で心配りをしているPRをしてください。
控え目なのは良くありません。

第3次の試験は、小論文、面接と続きます。
ここで初めて、人事課課長クラス、教育委員会委員長(県職からの出向があります
ので)、時には副知事クラスが試験管或いはオブザーバーとして同席します。
恐らく、手元の個人資料には大学A~Fランクはメモってあると思います。
ここまで来ると、自ずと大学ランクに大きな差はないはずなので、本人の思考が
問われます。
うちの娘の時は、「いじめ問題の是正政策」、「尖閣諸島問題」「沖縄>普天間基地問題」
についてどのような考えを持っているか問われたそうです。
丁度、学生時代にゼミの先生に同行し、国連のお手伝いをしていたことと、
中国北京の環境問題について生物学会に顔を出していたことが良かったようです。
ここでは、本音で言っていいことと悪いことを弁えて答弁しないと、今までのことが
水の泡になってしまいますので、気を付けてください。
また、悠長に答えていると、うちの娘のように「あなたは、コンサルティング会社の方が
向いているのでは・・・。」と皮肉られることも(、、;)

試験管も人間ですから穏やかに和んだ雰囲気に持って行きながら、筋の通った
落とし込みをすれば、他の就活生より大学ランクが下でも印象で勝負出来るはずです。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 3

おおいにあります!



有名私立大学・国公立大学で決まり、そして身内がいれば合格ですよ。
    • good
    • 4

 国家総合職の「外務省」は「ほぼ東大限定」ですが地方公務員ならありません。

ただし、地方公務員大学卒程度となると上級職しかありませんよね。となると、合格者を出せる大学は絞られてきます。

 難易度でいえば、国家総合職>地方上級職>国家一般職となります

 で国家総合職に合格者を出すのは下記の一握りの大学となります
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3866.html

 この連中の滑り止めが地方上級となります。従って国立大学、および難関私学、最低でもMARCH・関関同立レベルでないと一次の突破は難しいと思います。大学名じゃないか!といわれそうですが、公務員というのは今や学力エリートです。

 従って入学時にそれなりの基礎学力のある学生でなければ=それなりの大学には合格できるでしょう、4年後の公務員試験でも学力差がそのまま出てしまうというだけです。

 天皇陛下の末娘さんのお婿さんは東京都の職員ですが、学習院大学法学部卒業です。おおよそ上述の目安とは食い違っていないと思います。

 がんばってください
    • good
    • 2

「まったく関係ありません。

」といえるレベルに今はなっているはずです。(全国調べてないので願望がこめられています)

大学名というより昔はコネですね。今はもうないと思います。(これも私の知る限りの県での話です)

むしろ、小さな町村レベルの自治体にあまりに有名な大学出身の方が受験すると・・・みたいなことはいまでもあるかも?しれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!