
No.2
- 回答日時:
容積率は、建物の敷地面積をAとすると、それに対して、延床面積Bを何%まで大きくできるか(または小さいか)です。
参考URLから引用すると建ぺい率=建築面積/敷地面積
容積率 =延床面積(床面積の合計)/敷地面積
たとえば、建ぺい率50%、容積率100%の土地で、敷地面積が100m2の時は、1階の面積は50m2まで、他の階とあわせて100m2までの家を立てることができます。
他にもいろいろと細かい条件があります。たとえば、高さ制限(何m以上高くしちゃいけない)とか、3階を建てちゃいけない地域とか、いろいろと。
ということで、先に回答したように、見積もりを頼まなくても、リフォームをする住宅建設の会社に電話で事情を話しただけで、3階建てへのリフォームが可能かどうかは教えてくれると思いますよ。
参考URL:http://myhome.nifty.com/oyaku/kouza/60.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2004/02/14 16:54
またまた、ありがとうございます。
HPも見させてもらい、勉強になりました。
建ぺい率のことは、考えませんでした。
いろいろありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
重量の関係で、そうなるのかもしれませんね。
お近くのリフォーム会社に電話したら、見積もりとか大げさな話をしなくても、教えてくれると思います。
それよりも、容積率が心配ですよねぇ。その点はどうなんでしょう?
この回答への補足
容積率??はあ・・・?
建坪は40坪でほぼ総二階です。
すみません勉強不足で。
でも、じゃあ、絶対だめってことはないんですね。
希望はあるわけですね?
ちなみに、セキスイのプレハブ(ミオーレ)です。
屋根が小さくて、かっこわるいのです。
屋根を取って、上に3階をつけても妙だとは思いますが。(泣)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
コンクリート強度の単位
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
鉄骨について
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
おすすめ情報