
私はいま、KO細胞を作成しています。方法としてはKOコンストラクトを用いてエレクトロポレーションで細胞に導入していますが、遺伝子破壊株を単離出来ていません。
そこで限界希釈法をするのですがどう希釈するか悩んでいます。
流れとしては、細胞を5×10^6集めてエレクトロポレーションによりKOコンストラクトを導入しています。
この時点で生き残る細胞数は予備実験から60細胞とわかっています。
これを1ml中に1細胞になるように限界希釈をしようと考えてます。
どのように希釈をすれば効率がよいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通の培養細胞で「限界希釈」するならかなり少なめにしてから100 ulづつ程度96wellに播種してある程度培養してから単一のクローンが入っているwellを確認するといった形になります。 まあコツとしては「1/2 cells/ ml (well?)」ぐらいを目安に、実際の欲しい量よりも少なめに計算して薄めます。そうしないと意外と複数はいったものができてしまうからです。薄め方も一度に1/1000とかよりも/100から1/10程度で段階的にやったほうが上手くいく気がします。この場合当然入っていない場所もできるのですが、複数入るよりはマシでしょう。60/60でそれぞれ完全に分けて入れることは基本的には無理です。
ただ、自分自身ESとかをあつかったことはないのですが、ESの場合はコロニーをチップですってそのまま移すとかでやるのが多いのではないのですか?
アドバイスありがとうございます。
もともとはコロニーからそのまま吸い取って単離を試みていたのですが、複数混ざってしまうことが多くて・・・そこで限界希釈法をやることにしたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
- 生物学 細胞死について 細胞内の組織の分解が、その同じ組織の構築と修復と同様に能動的な生体現象であるのなら、 1 2023/04/01 20:03
- 生物学 ES細胞は、体細胞に遺伝子を導入することによってつくられますか? ES細胞でないなら何か教えてくださ 1 2022/06/17 23:50
- 化学 至急です。動物実験についてです 1 2022/04/25 20:43
- 生物学 疑問に思ったことがあるんですけど。 人間の細胞と、他の生物の細胞を持つ事って可能ですか?性行ではなく 2 2022/10/16 12:33
- 医学 新型 コロナワクチン 今回のP社、M社のワクチンはRNAで、AZ社にいたってはDNAです。あなたの設 7 2022/09/15 23:40
- 医学 先端巨大症について Wikipediaによると、骨は「ある程度の大きさに成長すると、それ以上成長が行 2 2023/01/26 20:38
- 生物学 NHK10時のニュースで 1 2023/05/03 10:38
- 宇宙科学・天文学・天気 未だに無から有が生じたと言うビッグバンや偶然自然に無機質から有機質・生物・単細胞が発生し 4 2023/04/16 09:39
- 医学 はたらく細胞について纏めたいのですが、小学生にもわかる流れで模造紙一枚で書くにはどんなレイアウト? 5 2022/08/16 10:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mock細胞とは?
-
接着面とはどこのことですか?
-
多細胞であることのメリットは?
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
G418の濃度(セレクション)
-
BSA溶液の作り方。
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
細胞非自立的
-
paired-pulse facilitationとは?
-
高一です。 生物基礎でわからな...
-
胃癌上皮細胞のAGS,MKN45,KATOI...
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
フローサイトメトリーのDATA
-
細胞1個あたりの蛋白量/細胞内...
-
タマネギの細胞とオオカナダモ...
-
裸子植物の受精について
-
FBSの保存温度について
-
あると信じているブゥ
-
どのくらいの期間で、細胞は、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
腎臓病の猫の皮下補液(皮下点滴...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
RAW264.7マクロファージについて
-
グリセロールストックについて?
-
FBSの保存温度について
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
cytosolとcytoplasm
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
細胞培養について
-
あると信じているブゥ
-
細胞播種(96well)のコツを教え...
-
細胞培養中の継代でのトリプシ...
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
パーセンテージで得られた結果...
-
多細胞であることのメリットは?
おすすめ情報