
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現引禁止は同時に新規売建や建玉転売も禁止されます。
これは制度信用に主に使われるのですが、制度信用では証券金融会社が信用買玉を信用売玉の株式に流用して決済します。で不足分を入札で集めるの(これが逆日歩)です。
で逆日歩が発生している時に株券を引き取るとなると「証券金融会社以外から証券会社が株券を調達して受け渡しする事も規定では可能」とはなりましたが、調達出来るような大株主はほとんどが証券金融会社の入札に応札していますから調達出来ません。そこで売り規制・現引規制となるのです。
証券金融会社以外の例えば自己売買部門から逆日歩相当額を払って調達と云う可能性は全く無理と迄は言いませんが、普通はその前に無期限信用売玉用に使ってしまう為玉は無いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
シニア アナリストって
-
青山管財って?
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株の電話での売り方。
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
しつこい証券マン
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
確定(約定)した金額はいつ振...
-
「ホットストック」とは?
-
株取引で一日に同じ銘柄
-
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
松井証券の「ボックスレート手...
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
端株の売却に係る税金について
-
株式を預けた証券会社がわから...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社を解約した場合 年末...
-
証券口座の「証拠金」「預り金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
株の電話での売り方。
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
議決権行使書や委任状に押す「...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
メールDE株価について
-
シニア アナリストって
-
証券会社、担当者へのお礼
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
株を売りたいのですが・・・
おすすめ情報