
お墓をつくりました。
そしてそれが完成しました。
でも、このお墓に入る人は、未だいません。
で、質問ですが、このお墓に入る人が決まった場合、その人のお骨をお墓に入れるというのですが、お骨を入れていた骨壺とそれを包んでいた織物のようなケース、これって、その後どうすればよいのでしょうか。
捨てればよいのですか?
捨てるといっても、ゴミ出しにでもするんですか?
家に置いておくのも、?って感じですし。
霊園で処分してくれるっていう人もいましたが、処分は処分で要は破棄でしょうが、こんなことでよいのか、と思ってしまいますし。
どうするのがよいのですか、教えてください、お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の実家では「故人を土にかえす」ってことで骨壷の遺骨を撒く場合があります。
この時の骨壷は塩払いしてハンマーで割って普通に「不燃ごみ」で出します。
他の回答者も言っていますが、被せてあるケースは葬儀屋さんか、お寺さんで処分してもらうのが普通です。納骨時に引き取ってもらいましょう。
No.5
- 回答日時:
TVや映画では30cmぐらいあるように大きいですが、実際の骨壺は小さいですよ。
箱も相応に小さいです。
通常は、中の骨壺を墓の所定の位置に納めます。
箱では無く袋になっていることも多いです。
その場合は、体積がさほど変わらないですし、そのまま入れてもOKでは?
そのうち朽ちるでしょうし。
>処分は処分で要は破棄でしょうが、こんなことでよいのか、と思ってしまいますし。
結局は信心の話ですし。
野山に放置では無いのですから、気にしなくて良いです。
No.4
- 回答日時:
まだ墓に入る人がいないとの事ですが、質問主様が最初と言う事もありますよね。
そうなると、それを看取ってくれる人に全てを託す訳ですから骨壷がどうとかこうとかは自分ではどうにも出来ません。任せるしかないです。
壷や包んでいた物をゴミとして処分するのが耐えられなくても、お任せするしかないです。
その上で、質問主様が看取る側だったら、お父様かお母様が仏と言う事でしょうが、その仏を火葬した時に、残った遺骨、遺灰を全て壷に入れてくる訳ではないですよね。
有る程度のお骨を入れたら、残りは廃棄処分しますよね。
火葬場ではそれらの骨、灰を産業廃棄物として入札で払い下げるようです。業者は、三菱マテリアルか住友金属と聞いています。火葬した灰には貴金属が混じっていますので、リサイクルするようです。
仏の体の一部をそういう形で廃棄するのですから、その入れ物の壷や布を後生大事にする必要はありません。
その土地その土地の風習で処分すればいいです。
わたしらの地区は骨箱は壷、瓶を使わないようになっています。木の箱とくるむ布ですので、墓地の一角にある焼却スペースで焼きます。
もし、壷や布を大事にしたいなら、火葬した灰を全て持ってきて埋葬してからの話です。
壷や布を大事にしすぎるのは本末転倒です。
No.2
- 回答日時:
基本的には、骨壷ごとお墓に入れるのが普通です。
お墓もそのようなスペースになっているはずです。
壷から取り出して、骨だけ入れるということはないはずです。
>織物のようなケース
普通は霊園で処分ですが、そのままお墓に入れることもあります。
もちろん持ち帰っても構いません。
その際は、葬儀会社の人に返せばいいでしょう。
霊園で処分といっても、ぞんざいに扱うことはないので心配は要りません。
No.1
- 回答日時:
骨壷ごとお墓に入れます。
「包んでいた織物のようなケース」霊園で処分してくれるのならそれで構いません。
葬儀の時お世話になる葬儀会社へ色々聞けば言いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 お墓へ納骨するときは 遺骨は骨壺から出すか、骨壺から出さないまま(骨壺のまま)納骨するか。 4 2023/03/09 21:38
- 葬儀・葬式 後継者がいなく いわゆる墓じまいを行おうと思います。 3 2023/08/02 20:44
- 葬儀・葬式 【墓地】今や日本人の半数がお墓を買わず?買えずに樹木葬で埋葬されているって本当ですか 7 2023/07/16 13:10
- 葬儀・葬式 分骨後永代供養と埋葬 3 2023/05/08 18:13
- 法事・お盆 19年前に父が亡くなった時に、墓じまいをして父は永代供養の合葬墓に入りました。納骨堂に骨壷が入れてあ 5 2023/06/12 05:21
- 葬儀・葬式 お墓の始末 11 2022/11/21 11:54
- 葬儀・葬式 今を時めく、大谷翔平も、いずれ・・・ 1 2023/05/23 22:55
- 葬儀・葬式 離檀と墓じまい 2 2023/07/27 15:37
- 宗教学 【宗教・ついに先人たちの悟りの到達点の天国と地獄の意味が分かりました】先人たちの天国と 1 2023/06/14 17:52
- その他(暮らし・生活・行事) お墓に関してですが、、、 父親が山田ら母親の旧姓が斎藤だとします。 父親が死んだ場合、山田の墓に入る 4 2023/06/18 13:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
BSE 特定危険部位について
-
オキシドールの処分
-
結婚式の案内状の処分の仕方
-
お墓にお骨を入れた後の骨壺と...
-
キジの剥製売りたいが・・・
-
クレオソート(コールタール)...
-
TENGAの処分てどうしてますか?
-
一眼レフカメラを中古で購入し...
-
盗犯処分法は単なる人質犯には...
-
HDDを取り出してしまえばデータ...
-
別れた後の私物について。数日...
-
切符について
-
百科事典を捨てたい
-
PCを処分したいのですが、入っ...
-
相続放棄の前にしてはいけなか...
-
部屋の片づけを業者に依頼
-
自作同人誌の在庫を処分したい...
-
マンション敷地内駐輪場の無断...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
オキシドールの処分
-
TENGAの処分てどうしてますか?
-
ご遺体を寝かせた布団の処分方...
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
別れた後の私物について。数日...
-
先日、都内でsuicaを紛失して再...
-
クレオソート(コールタール)...
-
大学の課題がさっぱりだったの...
-
家にニトリで買った3人がけのソ...
-
職場の風紀を乱す行為について
-
電子証明書の写し(紙媒体)は...
-
新興宗教の経典や数珠の処分の仕方
-
処分価額って何ですか?
-
今まで出席した結婚式の招待状...
-
寮に住んでいた社員が夜逃げし...
-
教室内の放置私物
-
「コインロッカー収納品の処分...
-
離婚した妻が置いていった荷物...
-
懲戒免職と罷免の違いは?
おすすめ情報