
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スポーツや格闘技での動きは「全身の筋肉の連動」によって行われますからただ、部分的に筋肉を収縮させるトレーニングだけじゃなく、動きながら…つまり全身の筋肉に負荷をかけながら「連動」させるトレーニングをしないとダメです。
相手へ向かう筋力を発揮するにはまず自分の体を安定させるための筋力が必要ですし、相手は常に動くわけですからその動きに小刻みに合わせるために全身の筋肉は小さなインナーマッスルまでフル回転なわけです。足の指の力なんてボディビルじゃ鍛えない。あと、筋肉は単に太くするだけじゃなくて、「神経系」も鍛えて発達させ、太くした筋肉の隅々まで神経を延ばしてやらないと増えた力も思ったように発揮できない。

No.3
- 回答日時:
>ベンチプレス150キロ上げれる人よりもベンチが70キロしか上げれない人のほうが力が強く感じるとはどのような理由なのでしょうか?
これは極端な例として提示されておられるのでしょうね。
たとえば、ベンチプレスばかりしている人だとします。その他の運動能力は大差ないとします。150キロ挙げられる人のほうが体重が重いでしょうが、70キロが限度の人に太ってらって、両者が同じ体重になって、レスリングごっこをしたら、150キロの人のほうがが強いでしょう。
しかし、ベンチプレスはほとんど経験がないレスリング競技選手で、やってみたら70キロのベンチプレスが精いっぱいだったとします。おそらくは、ベンチプレスだけ150キロの人には勝つでしょう。
それは、もちろんレスリング技術の差ということがあります。それが一番大きな要因でしょう。しかし、力の面ということもあります。それも無視できません。
レスリング競技選手は、たとえベンチプレスというトレーニングをしていなかったとしても、押したり引いたり投げたりするレスリングに必要な全身の筋肉は鍛えてあります(さらにはベンチプレス70キロだったのは、ベンチプレスが下手だったからかも)。ベンチプレスだけの人は、胸と腕だけでしょう。しかも押すだけ。それでは全身をバネのように使うレスリング競技選手ともみ合っても勝てません。
もし、ベンチプレスがバーベルといったウエイトではなく、ラバーチューブのような終端抵抗的なもので鍛えていたとしたら、さらに不利になります。これは、力の出し方の癖の問題です。ウエイトだと最初に大きな力を出します。「爆発して、さらに加速する」といわれるコツがあったりします。ラバーチューブは対照的に、だんだんと強める力の出し方です。
レスリングを始め、多くのスポーツでは動作の最初に全力を出す必要があります。トレーニングも、それに合うやり方でないと、実戦でつい普段のトレーニングの癖が出てしまいます。鍛え方によって筋肉の筋線維の性質が異なるわけではないですけれど、それを動かしている神経系や、その先の脳の癖で差が出てしまうわけです。これは、ゆっくりやることがコツであるスロトレでも同様です(踏ん張ろうとすると、ついゆっくりになってしまう)。
回答ありがとうございます。筋肉は奥が深いですね。 やはり日頃の練習と筋トレをバランスよくやるしかないみたいですね。参考にさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
レスリングだけで自然に身に付く筋肉などというものはない。
誰だって、補助運動という筋トレをやっている。また、引く力ならともかく、押す力であるベンチプレス150kgという選手など、まず、居ないし、たった70kgが限界などという非力な選手も居ない。ただ、バランス感覚と、更には、脱力状態でいる時と瞬時の力加減が上手だと、力が強いと感じることはある。――ベンチ150kgが本当ならば、それは、レスリングのトレーニングとしては誤りであるということ。無駄に筋量を増やしては、クラス別で戦うレスリングには不利益。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
レスリング経験者の方
格闘技
-
レスリング選手に質問です。
格闘技
-
レスリングと柔道どっちがパワー強いですか? 総合的パワーで
相撲
-
4
柔道選手の体はなぜあんなにすごいの?
筋トレ・加圧トレーニング
-
5
スパーリングなしでボクシングは強くなれますか?
格闘技
-
6
プロの格闘家
ウォーキング・ランニング
-
7
パンチ力って生まれつき?
格闘技
-
8
スパーリングで挫折しそうです
格闘技
-
9
なぜボクサーは身長に比べて非常に軽いんですか?
格闘技
-
10
総合格闘技の練習頻度について 私は、強くなりたくて総合格闘技のジムに行ってます。 月曜、火曜、金曜、
格闘技
-
11
ヘビー級の格闘家は何故脂肪が厚い?
格闘技
-
12
打撃系格闘技出身者は総合格闘技では戦いづらいって本当ですか?
格闘技
-
13
パンチ力と体重の関係について
格闘技
-
14
ボクシングと極真空手の両立
格闘技
-
15
ブラジリアン柔術にむけた筋トレでは、どこを強化すればよいでしょうか?
格闘技
-
16
どれが実戦的ですか?
格闘技
-
17
タックル
格闘技
-
18
ブラジリアン柔術は実戦では有効ですか?
格闘技
-
19
格闘技と喧嘩は別物ですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
20
格闘技の階級が身長別ではなく体重別の理由
格闘技
関連するQ&A
- 1 筋トレをしていて効いてると思ってた筋肉を触ってみても冷たいままでした 筋トレで鍛えられてる部分の筋肉
- 2 内転筋鍛える筋トレしたら内転筋も鍛えられてる気がするんですけどほかに横から見た時の太ももの筋肉のほう
- 3 19歳女です。ダイエットで筋トレしてます。 脚が筋トレで筋肉痛なんですが、筋肉痛のときは筋トレなどや
- 4 胸筋を鍛える筋トレをしなくても、スクワットや腹筋、腕を鍛える筋トレをすれば胸筋も引き締まりますか?
- 5 筋トレ後に骨格筋率が減る 僕はよく筋トレをするのですが、筋トレ後や筋肉痛時に骨格筋率が減少します。
- 6 筋トレは3日おきくらいにするらしいですが、筋トレのあと筋肉痛にならなければ、次の日も鍛えてよいという
- 7 【筋トレ】筋トレについて 私は今ガリガリなので、筋肉質な体に鍛えたいです。 しかし、筋トレの方法や食
- 8 【筋トレ】筋トレについて 私は今ガリガリなので、筋肉質な体に鍛えたいです。 しかし、筋トレの方法や食
- 9 筋トレでサイドレイズなどで三角筋を鍛えたいのですが、 筋肉痛なるのはいつも首と三角筋の間辺りがなって
- 10 身体を鍛える(格闘技してる)筋トレとヒップアップや脚やせなどモデルなどがしている筋トレは違うんですか
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
最近えくぼが出来ました。どう...
-
5
お見苦しい写真失礼します。 中...
-
6
ガリガリとデブデブな人が筋ト...
-
7
筋肉をつけるための薬はありま...
-
8
14歳、157cmです。 ①何キロに見...
-
9
大胸筋を動かせるようになるに...
-
10
入院すると痩せるのはどうして...
-
11
筋肉痛について教えてください。
-
12
重いものが持てるようになるに...
-
13
硬い身体を無理に曲げたら何が...
-
14
指が相当太いです。肉です。昔...
-
15
懸垂が出来ない、懸垂が出来る...
-
16
利き腕じゃない筋肉のトレーニング
-
17
筋肉と脂肪 どちらの体型が暑...
-
18
ビリーズブートキャンプを始め...
-
19
単純に『引く力』をつけたいです。
-
20
高1です。痩せすぎでしょうか?
おすすめ情報