dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中期の猫ですが、皮膚糸状菌という人畜共通の感染症で仕方なく抗真菌剤を処方され、赤ちゃんは催奇形の可能性がありますと言われました…
パニックのまま帰ってきましたが、いったいどのくらいの可能性なのか?
中絶したほうがよいのか?奇形といっても育てられるものなのか?1~2匹ならともかく6匹とかだったら責任持てるのか?安易に産ませてはたして里親なんて見つかるのか?
完全にパニックです。詳しい方、ご経験者の方のご意見お願いします!
反省はしておりますので、お叱り、誹謗中傷だけの方はご遠慮願います…

A 回答 (2件)

こんにちは。



主さま、まずは深呼吸して落ち着いてください。100%全ての胎児が奇形と決まったわけではないですから。
確かに、催奇形の可能性はありますが、どういったレベル、どのような形での奇形児が出生するか、またそれが何匹に及ぶか、現時点では予測不可能です。パニックになるお気持ち、痛いほどわかります。でも、パニックになって事態が好転することはないから、とにかく落ち着いて、ひとつひとつ問題に取り組んでいきましょう、ね。

まず猫の中絶は非常に危険ですのでお勧めできません。お辛いですが、今は母体の安定を最優先に、無事出産できるよう、ドクターと相談したり、猫の出産について今から学んでいくことが重要かと存じます。
それでもやはり中絶もやむを得ないご事情でしたら、手術のリスクや治療方針など、ドクターと納得いくまで徹底的に話し合い、事を進めるのが必要でしょう。

万が一奇形児が生まれたら、外的奇形か内的奇形かでも対策は変わってくるかと存じます。内的奇形が重症の場合、残念ですが間もなく亡くなるでしょう。でも、それは、通常の分娩でも未熟児が亡くなるのと同じ、辛いことですが自然淘汰。これは人間も動物も避けられない宿命だと思います。

外的奇形も、どれくらいのレベルか未知数ですが、仮に重度の子が生まれた場合、主さまが生涯愛情深くお飼いになるか、または様々な事情で、もしかしたら悲しい決断を出さねばならないか。
できるだけ冷静に、現実的に、心を固めていく方向にもっていくのがよいかと思います。
主さま、本当にお辛いことと思いますが、もうこれはマイナスの感情に潰されず、冷静に対処することが最善だと思いますよ。

今夜はひとまずお休みになってください、そして明日からはお気持ちを切り替えて、どんな形であれベストな(という表現もよくないですが)努力ができますよう、落ち着いて問題に取り組んでいきましょう。

どうか、猫ちゃん全員が無事健康に生まれてきますように。

主さまも、思い詰めることなく、これからに向けてご自愛なさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!一晩たって少し落ち着きました。

大変参考になりましたのと、温かいお言葉身に沁みました…

まずは母猫ちゃんのことを第一に考えていこうと思います。

生まれてくる子たちにも、できうる限りのことはしようと静かな決意が湧きました。

獣医さん以上のアドバイス、本当にありがとうございます!

お礼日時:2012/11/12 13:14

複数の動物病院の先生に相談して、奇形の可能性が高いようなら、中絶するしかないかも。

ただし、奇形といってもどの程度のものかわからないし、どの程度の確率になるかもわかりません。1件だけの病院の先生の意見では、質問者様も決断がつかないでしょうから、何件かの病院の意見を聞いて、最後は飼い主が決めるしかないでしょう。決断が遅れれば、それだけ猫ちゃんの体にも負担がかかります。ここは冷静になって、すばやく、やるべきことをやってください。また、これを機会に避妊することも考えてください。私は基本的に、自分の家で子猫をすべて飼えないなら避妊すべきだと思っています。つらいでしょうけど、猫ちゃんのためにがんばってください。
(追伸ーもし、産ませる道を選び、里親にだせない子が生じた場合は、どうか質問者さまのご自宅で飼ってあげてください。お願いします。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
何件か問合せてみます。
様々な覚悟はしているつもりですのでベストをつくしたいと思います。

お礼日時:2012/11/12 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!