dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳女性です。

同じ女が言うのもなんなのですが、どうして女性は、相手の話を聞かないで自分の話したいことばかり話す人が多いのでしょうか。

女性は話を聞いてくれないことが多く、女友達との会話を楽しめないことが悩みです。

もちろん中には、話を聞いて質問したり、それは○○だよね、と相手の言いたいことをまとめてくれたり、話題を振ってくれたりする方もいますが(職場の年上の同僚や、他は男性が多いです)、
私がよく遊ぶ女友達(若い女性だからでしょうか)は、そういうタイプの子があまりいません。
具体的に言うと、

私「○○なんだよね~」
友達「へぇ~。でさ、△△は△△で△△でね…」
相槌もそこそこに、自分の話をしたいため相手の話を聞いてないパターン。

私「○○なんだよね~」
友達「××だよね」
私(そんなこと言ってないのに…)
相手が何を言ったかでなく、自分がどう思ったかに重きを置いていて、相手の話を聞いてないパターン。

友達「△△は△△で、××も××だよね、それであーなってこーなって…」
私「うんうん…」
相手が適当に相槌していてもひたすら自分の話をし続け、相手の話を聞く気もないパターン。


私も話したいことがあるのに、いくら話してもこのパターンの子たちの前では、空しい気持ちになってしまいます。
話を聞くことができる人と友達になろうと思っても、若い女性でそういうタイプの人には滅多に会えません。

問題は、いわゆる井戸端会議に、自分が違和感を感じていることなのだと思います。

相槌もそこそこにお互い話したいことをバンバン話し、「会話のキャッチボール」が成り立たない、女性特有の会話の仕方に空しさを感じてしまいます。

どうしたら、女友達との会話を楽しめるでしょうか。

もっと言えば、
・オチのない出来事をひたすら話す
・その子が悪いのに、上司/彼氏/親に怒られてウザいという愚痴
・「あたしは悪くないのに上司/彼氏/親が~」という愚痴を延々と話す(確かにその子は悪くないけど、もう聞きたくない)
・相手の知らない趣味の話やコミュニティーでの出来事
といった話題が多いのですが、どうしたらそういうものを楽しめるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

女性の話の目的の多くは「自分の気持ちを他人に共感してもらいたい」なので、一方通行になりがちです。


あなたはそういう、自分の言いたいことを言うだけの、会話になっていないところに満足できないのでしょう?
オチのない話、愚痴、自分の知らない話をされても、関心を持てないのでしょう?
違和感がある人と楽しめないのは当然だから、そういう人だと諦めるしかないでしょう。

私も女性ですが、一方的な会話をする同性は大嫌いです(男性にもいますが)。
頭が悪いから軽蔑するとか、マナーが悪くてウザイとかが理由ではなく、目の前の私のことを何とも思っていないからです。
会話のキャッチボールが成り立たないのは、その人が私と交流しようとしていないからで、私もその人とは挨拶だけの仲にしています。

「それじゃぁ、同性で実のある話はできないの?」とお嘆きだと思いますが、そんなことはありません。
自分や自分の好きなことを大事にしていれば、どこかでご縁はあります。
私はあるボランティアをしていますが、好きで参加している人達ばかりなので、老若男女と濃い会話をしています。
特別な趣味である必要はなく、身近なことを楽しむサークルであっても「人と関わりながら何かしよう」という人達が集まっているわけだから、話ができる女子と会えると思います。

近所や学校や職場などで自然にできた仲間は、あなたが合うと思って選んだ人達ではないのだから、あなたが満足できるコミュニケーションがとれるとは限りません。
それより、人と交流する場に来ている人は、自分の考えや気持ちを人に理解してもらおうという意識や、人のセンスや意見に興味を寄せる意識が高い人が多いと思います。
これからは友人知人を分けて考えるようにして、合わない人とは割り切った付き合いにしておき、会話のキャッチボールができる人は別に見つければいいと思います。

興味のない話を一方的にする相手に合わせようとするのは、虚しい我慢です。
興味がある話をしあえる相手を探す方が、楽しい努力です。
素敵な出会いをお祈りしています。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>目の前の私のことを何とも思っていないからです。
>会話のキャッチボールが成り立たないのは、その人が私と交流しようとしていないから

私もそう思います。
相手の話が、極論「興味ない」のはお互い様。でも、相手が大切だから親身に聞く。場の空気を盛り上げたり、相手の気持ちを尊重する。その中で自分も興味ある話ならドンドン乗っかって盛り上がればいいしそうしているとお互い楽しい。

もちろん、お互いの興味が一致している人とは、そんな努力しなくても一緒にいて楽しいんですけどね;;(笑)

その「お互い様」ができないのは、相手が私のことを大切に思っていない証拠ではないかと思います。
(職場の年上の女性でプライベートでも仲良くなってきた方は、私を尊重した対応をして下さって、これが「思いやりかぁ」と納得しました)


ボランティアに参加、すごく良いですね。新しい切り口を教えて下さってありがとうございます。

>虚しい我慢、楽しい努力

良い言葉を教えていただきました。これまでの友人は大切にしつつも、我慢の仕方を考えるのでなく、新しい出会いを積極的に求めていこうと思います。

貴女のような、聡明で気遣いができ、理知的な考えができる女性になりたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/08 12:38

愚痴ばっかり聞くのはいやですが、



>相手の知らない趣味

の話は、聞くことができますよ。結局あなたも相手の話を聞きたくないのでは?
興味がなくても関心があるように聞く。相手の話がつきれば、あなたも話せる。

あなたの話を聞いている態度が大事だとか。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

書き方が悪くてすみません。前の方のお礼に書いてある通り、興味を持って聞いたり、質問したりはしているのですよ。

ちなみに、そうしても相手の話は尽きませんけどね;;
10時間くらい、同じような話題でほとんど同じ結論の話を、ずっと聞いたこともあります。
「私話しすぎたね。あなたは?」という言葉を期待して試しにやってみたのですが・・・。

もちろん、「私の話聞いてよ~!」作戦もやったことがあります。まぁ、流されたりしてしまいましたが。

押しても引いてもとはこのことか、と感じた瞬間でしたね(笑)

お礼日時:2012/12/08 12:47

こんばんは!



私の友達にもいます!

私が話した話に興味がないと、ふーん っと答えて私はね~ とか、ずっと自分のことしか話さず、スキをあたえない人なんです。

また、話が自分中心ぢゃないとダメみたいで…


アドバイスできなくてごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いえいえ。やっぱりそういう方はいますよね。

共感して下さってありがとうございます。

お礼日時:2012/12/08 12:16

私も女ですが、同じような友達がいます。


私もむなしくなるし、「話したいのに」と思います。
どんなにこっちが話題を変えても変えても、強引に戻すし、こっちの話はおざなりにしか聞いてくれないし、、、って悲しいですよね。

私の友人は、相手の話に対して質問すると、そこそこ興味の持てる話をしてくれます。
質問を重ねると、満足するようで同じ話題を延々…というループからは脱します。
相槌だけでは同じ話を何度も聞かされるので積極的に話しに入っていくようにしています。
突っ込める相手なら「もうそれ聞いた!」と雰囲気壊さないように言います。

自分の話を聞いてほしい時は、愚痴っぽくならないよう気をつけます。
それに、どんなふうに話したら興味を持ってもらえるか、相手を退屈させないかを考えるようにします。


でも「楽しむ」ためには、興味を持つことだと思います。
興味のある話って、夢中になったり楽しかったりしませんか?
相手が話している内容について質問することで「興味を持ってもらっているんだ」と感じさせることができます。
そこから話すことへの満足感を与えられるかも知れません。
もしかすると調子に乗ってどんどんしゃべって来るかもしれませんが。
相手の話の中から自分が少しでも楽しめそうな部分をピックアップして相手に振ってみては??
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

興味を持ち、質問すること・・・
せっかくアドバイスをして下さったのに恐縮なのですが、それはすでに実行してしまっているのです;;

書き方が悪くてすみません。相槌だけ打つモードは、1質問したら10返ってきたり等で、もう疲れてしまった時にしているのです。だから、同じ話題のループはないですよ。同じ結論のループならあるのですが(笑)。

興味を持って接したら、輪をかけてドンドン話されて、相手だけ満足してる模様。

どうしたら相手に興味を持ってもらえるかですが・・・難しいです。というのも、そもそも私のことなんか興味なく、自分のことや自分の趣味にしか興味を持ってないんじゃないかと思うからです。

相手は自分の話したいことだけ話し聞きたいことだけ聞く。私は相手が関心ありそうなことだけ話し、興味の持てないことも積極的に聞く。
ここまでいくと、何で私こんな頑張るしかないんだろうって気持になってきちゃいます;;笑

お礼日時:2012/12/08 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!