重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

原色に白を混ぜた色のことを何と言いますか?

どうぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

「明清色」という用語があるのですが


http://www.geocities.jp/net_t3/color/tone-p.html

カラーコーディネート検定や色彩工学など以外ではポピュラーな用語ではありませんので註釈無しでの絵画技法書などでの使用は避けた方が良いかもしれません。
というのは日本語一般として明るくて清い(濁りのない)色がイコール原色に白だけを混ぜてできる色という了解があるとも思えないのです。

一般的な日本語としては「淡色」「ペールトーン」なのかなと思います。

キーワード: PCCS オストワルド 等色相面 
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 二度もご回答くださっていたようで、本当にありがとうございます。
おかげさまで、よくわかりました。
厚く御礼申し上げます。

お礼日時:2012/11/17 19:44

淡色(たんしょく)

    • good
    • 0

生成?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐにご回答くださってありがとうございます。

お礼日時:2012/11/17 19:48

パステルカラー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐにご回答くださって、有り難かったです。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2012/11/17 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!