dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政策の良否は別にして橋下氏は一貫して
「政策の一致が一番大事、それがないから民主や自民は駄目なんだ」と
他党との連携や合流に際して主張してきました。
ブレーンもほぼ同じで政策もほぼ同じのみんなの党ですら小異の政策の違いを大きな理由の一つとして合流を見送ってきました。
同じく河村市長とも以前から価値観が同じと言いつつ、小異の政策の違いや
労組の支援を受けた所属議員がいることを理由に選挙協力すら拒否してきました。
(以前は互いに応援演説し合っていましたよね)

ここまででしたら、本当は大同小異で合流して欲しいとは思ったものの
党内でも意見がバラバラでコロコロ変わる民自公とは違って
ブレがないのも魅力に感じて仕方ないと思って応援しようと思っていました。
(今までは府知事、市長選を含め熱烈に応援していました)

ところがです、政策面で脱原発、消費税などで大異の立ち上がれ(太陽)とは大幅に重要政策を譲歩して合流しました。
今まで言ってきたた事は何だったのでしょう?
こちらの新聞記事にもありますが今までの橋下氏の言動を見る限り、
橋下氏とは渡辺氏、河村氏との方が小異なのは歴然としていると思います。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012111802000108.html?ref=rank
こんな方を信用できるのでしょうか?

後になって気づいたのですが維新には労組の支援を受けた元民主の議員がたくさんいますよね。
平沼さんなんかも郵便局組合関係の組織的な支援を受けていましたよね。
なのに河村氏の時だけは…こういうのをWスタンダードと言うのでしょうか…。
自民公明都議と迎合してほとんど改革をしなくなった石原氏とは違い行財政改革に本気で取り組んできたのは河村市長ですよね。
(橋下氏の11%増税容認もあくまで行財政改革が行われた暁にはという条件ですが、端から増税推進の石原氏)

また石原氏にしても大事な約束を一夜にして反故(と言うより裏切り)にすることの常習犯です。
一例ですが
・自ら都知事後継者として要請して神奈川県知事を辞めさせたのに自ら再び立候補
・亀井氏と新党結成の約束をしたのに一夜にして反故(亀井氏は今でも怒っていますね)
・河村氏の減税日本と合流発表しておいて一夜にして反故
・友人である一橋同窓の首都大の理事にもう国政には出ないと断言しておいて数日後に電撃辞任、新党結成
 (その友人も呆れていました)

しかも、これだけ酷いことをしておいて悪びれていない…
嘘つきな政治家は多いですが、ここまでの自己中な振舞いは鳩山元首相以上でしょう。
(少なくても石原氏とは違って鳩山氏は悪いと思っています)

こんな嘘つきな石原氏を信じる橋下氏も信じるに値する人物なのでしょうか?
こんな嘘つきで場当たり的な自己中な老人が総理候補?
(尖閣問題で情けない対応を取る国を動かしたのだけは評価していますが)
政策も脱官僚以外では憲法破棄、郵政問題、脱原発、TPP、公務員2割削減なども含め大きく違う二人(両党)が一緒になるのはよく理解できません。

みなさんはこの3極の動きをどう思われますか?
橋下徹、石原両氏を信用できますか?
次の選挙の投票の参考にしたいので回答者様の支持政党と合わせて信じるに値するかのご意見をお教え下さい。

ちなみにまだ確定したわけではありませんが、今回の騒動で私の橋下評価は急降下というか裏切られた気分です。
このままですと、みんなの党か場合によっては減税日本に入れようと思っています。


なるべく多くの方のご回答をお待ちしております。

A 回答 (23件中21~23件)

ノンポリ派なので、何時まで保つのか、興味津々です。


だって、石原慎太郎と橋下徹ですよ。日本を代表する、ウルトラ駄々っ子のお二人ですからね。
あっ、と言う間もなく喧嘩別れしそうです。
基本的に、私は両者を評価しません。私の不勉強なのかも知れませんが、正面から相手を論破している姿を見たことが無いのです。必ず最後は相手を馬鹿扱いして終わり。マトモに議論しない政治家に価値があるのでしょうか?
それに、この方達が過半数を握ったら、やりたい放題しそうで怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

>石原慎太郎と橋下徹ですよ。日本を代表する、ウルトラ駄々っ子のお二人ですからね。
あっ、と言う間もなく喧嘩別れしそうです。

私もそんな予感がしています。
性格もそうですが、政策がそこまで違うのですから…。

お礼日時:2012/11/21 17:04

小さな事は良いから、とにかく合流・・・。


選挙って、選挙後にどうしていくか、どうするか。
これが一番大事なことだと思っています。

今回の維新と太陽の合流は、選挙だけを見ていて
選挙後にどうなろうと、関係無いのか?と、疑問があります。

そもそも石原さんがなぜ、あれほどまで弁護士を持ち上げるのか
理解出来ません。弁護士は、その時のことについて、
反対・批判・非難ばかりの発言で、矛盾が生じる発言も多々あるのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

>今回の維新と太陽の合流は、選挙だけを見ていて
選挙後にどうなろうと、関係無いのか?と、疑問があります。

全く同意見です。
多少の野合団結は仕方ないと思いますが水と油の政策を本来持っていた二人ですからね。

お礼日時:2012/11/21 17:06

活動してみない事には何とも言えませんが、暫くの間様子を見る必要が有りそうですね。

結果は焦らずにせめて1年間は活動して成功したらいいですが失敗したら解散に追い込まれると私は思います。でも何処までやれるのか私も注目しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
暫くの様子見ですか…でも総選挙は間近に迫ってますよね…。

お礼日時:2012/11/19 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!