dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年調の書類で、どちらに記入するのか迷っています。
1.証明書が届きましたが、年金保険の方に該当する場合は一般用と記載があるのでしょうか?
年金保険の欄でいいのかとも思いましたが、一般とも記入してありません。
かんぽはどちらにしても記入されないのでしょうか?

HPを見てみたら、年金保険とは書いてありましたが場合によってはならないとも書いてありました。

2.もし年金保険の扱いになるのなら、今までも(過去5年くらい)年金保険の欄には記入してなかったのですが、この場合もさかのぼって申告しなおせるのでしょうか?

保険の該当についてはコールセンターに電話するつもりですが、質問してみました。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

年末調整ないしは確定申告用に送られてくる保険料控除証明書は絶対と言ってよいくらい何に該当するかの説明書(ないしは裏書き)が付いています。

もう一度確認しましょう。

特に今年は「一般」「年金」「介護医療」のように複雑になっています。
それでも分からなければコールセンターに聞きましょう(年末は混み合いますから早めがよいです。)

なお以前の年度への遡りは不可能では無いですが今年の年末調整では出来ません。各年度毎に確定申告(税務署へ)になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。HPを確認した結果、判明しました(^_^;)

お礼日時:2012/11/24 20:32

ふつう、証明書が届いたならかんぽの終身保険は「保険」の「生命保険控除」(5年未満の年金保険は対象外)・・・加入者と受取人を記入


一般用とか年金保険の扱いというのがわかりません。(証書面の文字は?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。解決しました。

お礼日時:2012/11/24 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!