
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東京においては、歴史的に江戸時代の御府内(江戸の市域 = 朱引、もしくは大江戸)において、高台の武家地域を『山の手』と呼び、低地にある商工業が盛んな町人町を『下町』と呼んだ。
山の手の代表的な地域は、麹町・牛込・四谷・赤坂・麻布・芝・本郷・小石川などです。朱引きの範囲は、URLをプリントアウトしてください。ご質問の区域は、全部ではないが一部が、入ります。
参考URL:http://www.viva-edo.com/edo_hanni.html
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/23 17:23
ありがとうございます。
個人的には下町と言うとだいたい墨田区を中心に広がってるイメージがありますが、
映画や物語で刷り込まれたものが大きく影響していると思います。
昔の都内を知っている人は感覚的にどの範囲か解っているのかもしれませんね。

No.3
- 回答日時:
いろいろ定義がある、と言うよりは定義があいまいなものだと思います。
ざっくり言うと山手線の内側が山の手、その外が下町。
なので台東区、荒川区は一部が下町。
北区はほぼ全域が外側なので下町、と言いたいところですが、実際は江戸時代には町ではなく里と言うべき地域だったせいで下町文化はあまり根付いていません。
なので下町と言うのはちょっと違和感があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/23 17:26
ありがとうございます。
・いろいろ定義がある。
・定義があいまい。
そこは、どちらでもいいでしょう。
都内に住む人も北区は田舎とか言ってます。
北区に下町空気を感じるのは私だけでしょうか。
私は北区は好きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
1未満と1以下の違い
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
\\mathrmと\\rmの違いについて...
-
B5の半分を印刷
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
1wordとは、何文字ですか?
-
内積が定義できないベクトル空...
-
数学の問題での問題
-
べき乗
-
0を無限個足すと・・・
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
数学基礎論の入門書
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
性暴力ってどこまでOK,どこから...
-
定義式
-
エクセルで「”」インチの表示形...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
1未満と1以下の違い
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
べき乗
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
性暴力ってどこまでOK,どこから...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
複雑な家庭とは
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
1」は昔は素数だったそうです...
-
5桁の整数nにおいて,万の位,...
-
合法ロリの年齢的定義は、何歳...
-
数学の質問です loge 3=1.1に...
-
定義できないことを教えてくだ...
-
数学の両辺2乗と√について教え...
-
p⇒q=(¬p)∨qについて
-
同時(性)の定義の意味、そして...
おすすめ情報