
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
塩化第二銅の水和物のことでしょうか?
「CuCl2・2H2O」
塩化第二銅「CuCl2」の融点は620℃付近
沸点はわかりませんが、大気中で加熱するともっと安定な酸化物になるのでは?
>ある本には約100度くらいで蒸発とありました
「CuCl2・2H2O」が100度付近で結晶水が失われ、「CuCl2」になるという事が正しいと思いますが・・・
化学式など下記のURLで確かめてみてください。
化学式がいまひとつ不明なので自信なしです。
http://www.pref.shiga.jp/e/imuyakumu/dokugeki/e2 …
早速のご回答、ありがとうございます。
CuCl2について知りたかったのです。融点・結晶水の脱離温度がわかりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
bp. 498 ℃, 630 ℃で分解とのことです。
『Purification of Laboratory Chemicals』
Wilfred L. F. Armarego, Christina Li Lin Chai より。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 化学 こんにちは、可燃性は炎がつけるようなすべて物質だと習いました。 可燃性物質なかに引火性というものは引 1 2023/02/16 00:06
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報