dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定年を過ぎて、何か社会や人の役に立ちたいと思うようになりました。

ボランティアといっても様々ですが、私は病院や老人保健施設などでのボランティアに関心があります。傾聴ボランティアや本を読んであげるなどの活動に参加できたらと考えています。

そうした活動をするには、どこへ相談に行けば良いのでしょうか。

また、60歳すぎでも受け入れてもらえるものですか。

経験者の方、詳しい方のご回答をお願いいたします。

A 回答 (7件)

こんにちは。


高齢者福祉施設で働いています。

うちの施設では60代どころか80代の方も普通にボランティアで入って下さっています。
喫茶コーナーのお運びや掃除、将棋の相手、花の水やりなど様々です。
みなさん色々な特技や趣味をお持ちですので、うちの施設では無くてはならない存在です。

施設に直接申し込むかボランティア協会、社会福祉協議会からでも斡旋してくれます。
うちの施設にも上記団体から受け入れの依頼があります。

ボランティア保険もありますので、きちんと加入されてから活動することをおすすめします。
    • good
    • 0

案内とかは、結構ニーズが有りますよ。



あとは、緩和ケア病棟とかで、患者さんのお話相手をするボランティアとかもありますが、
これは、それなりに人気も高く、またそれなりの資質も求められるため、敷居もちょっと
高くなっています。

あとは、老人保健施設などは話し相手のボランティアはそれなりにあるんじゃないかな。

原則、医療、介助に関わることは無資格者がやってよいことでは有りませんので、
そこにきっちり線を引いてあるところでやったほうが良いと思います。
    • good
    • 0

お住まいの地域の社会福祉協議会か


独自にボランティアを組織している病院もあります

患者さんと直接関わる事はかなり大変です
何気ない一言に過敏に反応されたり
こちらが悪くないのに罵声を浴びせられたり
そういった時にきちんと対処できるように
講習をしているところもありますし

患者さんと直接関わらない
植栽の手入れとか図書の勢理とか
ボランティアでできる事はたくさんあります

ただボランティアだからと約束を平気ですっぽかしたりする方もいますので
お願いするほうからするとそういう方が一番困ります

いろいろな情報を仕入れて
できればボランティア組織の見学が出来たら
見てから決めてはいかがですか
    • good
    • 0

自分の通っている大きな病院は


比較的高齢者の方のボランティアをよくみかけます。

掃除、案内なんかですけど。

近所にあれば、直接問い合わせてみてもいいかもしれません。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …

病院ボランティア協会というのもあるので、
こういうところに問い合わせてみてもいいかもしれません。
http://www.nhva.com/
    • good
    • 0

妻が、毎週火曜日に都内の大きな病院でボランティアをして


いました。(~50代前半まで)
病院には、可なりのボランティアへのニーズが有りますが、
覚悟して参加しないといけないのは、

自分が希望する役割は絶対に来ないと言う事です。

妻は、ピアノ演奏も出来るし、朗読も声が綺麗でこの分野で
お手伝い可能と考えましたが、回ってきたのは、
大きなレントゲンフィルムを持ち、検査室へ出向く患者さん
への付添、汚れた包帯を集め洗濯室へ持参するものでした。
ピアノはセミプロが、朗読はNHKを退職した元アナウサー
が行い(当然、無償で)、素人のレベルでは太刀打ちできない
スキルでした。
60才を過ぎた方を受け入れるかは、個々の病院で全く事情が
異なり、一度辞めた妻は、ボランティア登録して4か月待ち
との事です。
    • good
    • 0

おはようございます。



患者さんに直接関わる仕事は無理でしょう。
患者さんを抱き抱えたり体力を必要とします。
電球や蛍光灯を替える雑務をするシルバー世代の方なら
見た事があります。
    • good
    • 0

市役所で、ボランティアを募集しています。

病院から求人があるとは限りませんが、お尋ねください。
あるいは、ご希望の病院へおいでになり、ボランティアを申し込まれることです。
給料は請求しないという条件なら、何らかのお手伝いがあるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!