
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
溶けていないって事は塩分濃度が低いって事ですから
そのまま使ったら魚は死にますけど?^^
固まってるのなら砕いて粉にしてお湯で溶かすべきだったんです。
白い塊を取り出して砕いて、お湯で溶かしてから常温に戻ったら元の薄い海水と混ぜて使用してください
比重計で計れる塩だけ気にしてました。
比重計で確認したところ、1.022あたりを指していたので、大丈夫かな?って思っていた次第です。
きっと底に溜まった粉も何か他の塩で、海水に必要だということですね。
お湯でも溶けないようなので、思い切って捨てて、新しい海水の素を使って使用することにします。
危うくお魚を殺してしまうところでした。ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
既に捨てると決められているようですが……
答えは生物しだいです。
比重が正常であれば浸透圧の問題はクリアできますので
あとは微量元素がどうか、という話
天然海水もその成分は変動しますので
よほど安定した海域にいる生物の飼育でなければ大丈夫です。
沿岸、特に大きな河口にすむ魚なんてのは
雨が降れば海水は薄まりますし、かなり川をさかのぼる魚もいます。
こういった魚は純海水魚とみなされていてもほとんど淡水のような
水でも死なない場合があります。
つまり、溶け残っているモノが何か? を問わず
元の人工海水で生育可能、でとけ残った分の変動に耐える生物
かつ時間による成分の変化、がないという仮定があれば
問題はありません。
逆にいえばそこを心配されるのであれば捨てたほうがいいです。
私なら捨てるならブラインシュリンプの孵化などに使ったり
いっそお風呂で塩パックします(笑)
カクレクマミノを飼ってます。
元素について、生物の棲息環境について、勉強になりました。
初心者なもので、今回は心配だったので全部捨ててしまったのですが、「もったいなかったな」って思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どこの塩でしょう?どの程度底に溶けずに残っているのでしょう?飼育魚は?
文章から塩はシーライフかレッドシーか・・・溶けきらないで残っているのは
PH調整剤ではないでしょうか?よほど使っても大丈夫でしょうが
ご心配なら1回の水換えの量を1日1~2リットル程度にされるか、水量の
5分の1程度にされるかされてはどうでしょう
ご回答ありがとうございます。
「人工海水 ブルーマリン」というものを使用しました。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/27518/
飼育魚はカクレクマミノ2匹を30cm水槽で飼ってます。
今回は未開封のものが手元にあり、同じように溶かしたところ溶けたので、古い海水は捨ててしまいました。
あまり心配する必要はなさそうなので、次回同じようなことが起こったら少し使ってみることにします。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
釜あげしらすに入ってました。...
-
もしかしたらよくある質問かも...
-
多摩川にヤマトヌマエビが棲息...
-
深夜営業の熱帯魚ショップがあ...
-
淡水のサメ
-
うなぎについて
-
中国産うなぎって、そんなにダ...
-
うなぎチャーハンってあるの?
-
うなぎ
-
しまなみ海道(広島側)は魚が...
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
株で儲かったので久々にウナギ...
-
ウナギのかば焼きの旨い店を教...
-
昔は気にならなかったんですが...
-
うなぎ 焼き方手順
-
うなぎの腹と尻尾ではどちらが...
-
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
西日本でマグロの消費量が少な...
-
京都、地名の読み方
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釜あげしらすに入ってました。...
-
テナガエビと一緒に飼える魚
-
刺しみでコリコリの食感の魚を...
-
はま寿司の「マグロ」「サーモ...
-
蚊取り線香は大丈夫?
-
近親交配。池で飼われている魚...
-
川魚のもろこ
-
今日ドブで魚取ったんですけど...
-
中国の魚ってなんであんなに気...
-
今日スシロー行きますが、写真...
-
何と言う魚ですか?
-
どうして水が綺麗になるとボラ...
-
ミッキーマウスプラティの性格
-
皆さんの好きな魚はなんですか?
-
お魚の中で 最も栄養素 が高い...
-
魚を食べるなら、青魚が体にい...
-
この魚はなんと言う魚ですか?
-
無理してたら釣れました! これ...
-
魚のクロダイ(チヌ)は川にも...
-
マグロには大トロ・中トロ・赤...
おすすめ情報