
運動部に所属している中一女子の母です。
最近、部活がとても憂鬱なようで放課後の練習は仕方なく行っているようですが、朝練や土日の練習など家から部活へ向かう時など休みたがります。
少し前に足の痛みを堪えながら練習に参加していた時、ミスを連発して先生に怒られ、先輩には嫌な顔をされ、その頃から泣きながら「休みたい。練習に行っても足の痛みが酷くなって辛い。」と言うので「先生や先輩に足が痛いことを告げ、見学させてもらえば?」と諭しましたが、「そんな事言えない」と泣くばかり。その時は、休ませ病院へ行き疲労骨折手前の状態だったので、すぐに診察を受けさせなかったことを後悔しました。
ただ、それでも「先生へは言えないし、お母さんからも言わないでほしい」というのです。なので、私からも先生へは伝えていません。
その後、テーピングや湿布のお陰でだいぶ痛みも軽減し、部活へ対する気持ちも少し上向きになってきたかな?と感じていたのですが、今度は手のひらがあかぎれのようにパックリ割れてしまい、痛みでまたミスばかり・・・ 今までは、先輩も嫌な顔をするだけのようでしたが今は、いろいろと言われるようになってしまったようで、先日「自分のミスで練習がストップしちゃうし、先輩怖くて辛い。絶対行きたくない!」と号泣し朝練を休んでしまいました。
親として、「ここで休んでしまったら、もっと行きづらくなるよ。乗り越えてみよう!」と布団をひっぺ返して、行かせようとしましたが、あまりに嫌がる娘に、こちらも情けないですが泣けてしまい、その後どうすることもできませんでした。
学校へは気持ちを切り替えて行っていますが、今日、放課後の部活から帰って来た娘の顔は、泣いた後のようでした。
今日も何かあったのでしょう。私がさりげなく部活の話題を振ると「部活の事は聞かないで!」と言い、
早々と布団に入ってずっと友達とメールをし携帯を持ったまま寝てしまいまいた。
チームプレイの運動部。 娘が打たれ弱いだけなのかもしれません。親としてはどうにか乗り越えてほしいと思います。でも、娘の辛そうな顔や気持ちを想像するだけで、泣けてしまい・・・
娘は「先生には話さないでほしい」と言いますが、このままではズルズル休み出してしまいそうです。「辞めたい」と言いだす前に顧問の先生に相談するべきか、言い出してからこれまでのことを話すべきか娘の為にどちらがいいか迷っています。どなたか、同じような経験をお持ちの親御さん、お子さん、アドバイスお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
高校3年生の息子を持つ母親です。
息子も運動部でした。
親ができることは、子どもの健康管理だけだと思います。
足と手のケアを、精一杯やってあげてください。
実は、息子はチームのエースだったことがあるのですが、そういう時って、どんなことがあっても弱音は吐かないんですよね。
過労で倒れても、次の朝練習に行きます。
試合の前日怪我をしても、チームメイトには言わずに、夜中ずっと氷で冷やして、次の日の試合でエースの役割を十分果たしたりするものです。
それがスランプに陥って、今まで通り練習しても上手くいかなくなってくると、少しずつ弱音を吐き出しますね。
あそこが痛いとか、ここが痛いとか。
体の苦痛は当人しかわからないので、本当のところは何とも言えませんが。
御嬢さんの今の状況が、いわゆる、へたれ、なのか、それとも心が悲鳴を上げている状態なのか、私には測りかねますが、しなくてもい良い苦労もあると思うのです。
>自分のミスで練習がストップしちゃうし
お母様の目から見て、御嬢さんはこの競技に向いていると思いますか?
万が一向いていないのなら、御嬢さんの視野を広げてあげて、今の部活にこだわらない方向で次の一手を考えるのも良いかと思います。
それから、人間関係ですね。
息子は、辛い時も苦しみを分かち合える仲間に恵まれたので、なんとか乗り切りました。
もし、部活全体が勝ちにこだわりすぎていて、チームメイトのいろいろな痛みに鈍感だとすれば、ただただ疲弊していくばかりかもしれません。
そういう場合も、次の一手を考えるべきだと思います。
的外れな回答だったらごめんなさい。
でも、少しでも参考にしていただければ幸いです。
回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまって申し訳ありません。
足の痛みもだいぶ和らぎ、手の方も少し良くなってきた感じで先日、「今日は大丈夫だった!」と話してくれました。
娘がこの競技に向いているかというと・・私の目からはあまり向いてない気がします。この競技を部活に選んだのも小学校の時のレクレーション大会で選ばれ楽しく参加できた思い出があったからだと思いますし、その時の練習もハードなようでしたが先生とのよい信頼関係や何より『お互いを思いやれる仲間』がいました。
今の部活では・・悩みを分かち合えるようなチームメイトはまだ見つかっていないようです。
mimi--koさんのおっしゃるように娘の視野を広げてやって次の一手を考えた方がこれからの中学生活、娘らしく充実した日を送れるような気もします。
「しなくても良い苦労」心に響きました・・・
とても参考になりました。ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
そんなザマでもクラブ活動を続ける事自体に疑問を感じます。
体育会系は自己主張がどんな種目でも必要ですし、それすらできなければ
試合に勝つなんて絶対にできない。ある意味、社会でいちばん求められる事です。
また、あかぎれに関してはただの自己管理不足です。異常があれば訴えればいい。
拗ねて泣き喚くだけでは事態は解決しない、自分で何とかしないといけない事を
親御さんは徹底的に分からせてやるべきですし、それが躾とも言えます。
質問文を読んでの第一印象は、「オマエは何がしたいねん」って感じです。
泣くほど嫌ならヤメロ、止めるのが嫌ならなば徹底的に楽しめ。いちいち泣き顔を
見せるな。ウザイ。そんな中途半端な状態だから怪我にも対処できないし、さらに
怪我を重ねる事になる。勝手にしろ。同じ部の人間も教師もそう感じるでしょう。
親御さんは必要以上に共感しないで寧ろ突き放しましょう。何故泣けるのか。
親の立場からすれば不思議でならない。
回答ありがとうございます。
昨日、部活で娘が泣き顔を見せた・・というのはのは確かでなく私の想像です。もし、それが事実でも昨日が初めてだと思います。部活では気持ちを悟られないよう笑顔でいるようです。おっしゃるとおり、自己主張が出来ないなら、周りにも迷惑でしょうね。それを今、本人自身が一番感じていると思います。貴重なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
教師の立場から言えば、黙ってられるのは耐えられませんね
質問者は、教師を信用していないのでしょうし、それを咎めるべき立場ではないですが
学校教育は、家庭教育に協同して実施される教育の一翼にすぎません。
生徒が”保護者には黙っていて”と教師に頼み込んでも、保護責任者に伝えるべき情報を伝える責任があることは言うまでもありません。
では、家庭教育において保護者が、学校教育に生徒に関する情報をフィードバックする必然性がないのでしょうか?
対象の生徒は中学1年。相応の自我はあるでしょうが、意思伝達などのコミュニケーション能力はまだ十分とは言えないでしょう。
小生から指摘できる結論は、伝えるべきということです
そして、伝えないという選択をすることは、保護者として学校側に情報提供をしないことであり、学校側が質問者に情報提供を意図的に行わない場合においては、質問者は批判してほしくないですね。残念ながら学校は報告義務があるので当然ですから
そもそも、”教師に言えない”という背景にも相応の問題要素がある可能性は高いでしょう
本件が”時間が解決する問題”であれば、良いですが、当人の将来に影響する可能性を踏まえて、抱え込むリスクを危惧するべきでしょう
同時、当人が言う「先生」とは、顧問・担任の類だけで、生活指導や学校の指導教諭などの責任者まで含むとは限りませんので
質問者が当人が押し黙っていた苦しみを教師にも味合わせたいなら、相談しない方法もアリでしょう
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、意思伝達などのコニュニケーション能力は、まだまだです。他人に弱みを見せたくない自我は人一倍強いので、娘が悩んでいることを知っている人はほとんどいないと思います。
だからなおの事、親の出方次第で子供の現状に大きく影響してしまうと思うとすごく慎重になってしまい、こちらに相談させて頂きました。
「時間が解決する問題」ではないと、私も思います。子供が、悩んで悩んで、辞めると決断した時は、もちろん先生へお話させてもらうつもりでいます。でも、続けると決断したとしても、やはりそれまでに先生へお話した方がいいのかもしれないと、思ってもいます。「そんな事、本人に言わせてください」と先生から言われそうな気もします。子供も、そう言われることを想像しているので
言いたくないのかもしれません。ちゃんと熟慮してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
打たれ弱くてはいけないですか?
先生に言わないで欲しいと望んでいるお子さんは、お子さんなりに乗り越えようとしているのです。
行きたくないと言うなら、お子さんと相談の上、怪我を理由に休ませれば良いのではありませんか?
実際、手のひらが割れていますよね?
疲労骨折寸前の状態であったなら、湿布やテーピングをしていても、運動を続けていたなら十分には治ってはいないでしょう。
体が悲鳴を上げている状態を精神で乗り越えようすれば、確実に心が壊れますよ。
先ずは体を治すために休む、という選択は間違いではないことを伝えましょう。
もしそれでそのままズルズル休むようなら、その時点で部活を辞めさせてしまえば良いのです。
そのことを含めて休むことをお子さんに提案してはいかがでしょう?
回答ありがとうございます。
娘と同じように手のひらが割れている友達や疲労骨折寸前になっている先輩は、それでも部活への情熱が上まって、休まず行っているようです。それなのに自分はそれが出来ない、駄目な自分と思っているのかもしれません。
休むことへの提案は勇気が必要ですが、一番辛い思いをしているのは娘、本人なんですよね・・・。「部活の話はしないで」という娘ですが、折をみて気持ちを確認してみます。おっしゃるとおり、心が壊れてしまう前に・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私はあまり部活の経験はありませんのでアドバイスになるかは分かりませんが、回答いたします。
結論から言うと、娘さんの思うとおりにしたらいいと思いますよ。
同じ運動部でも、体育会系の学校の運動部と、市立学校の運動部とでは雰囲気が違います。
また、その顧問、部員によっても環境は変わると思うんです。少なくとも娘さんは、その
運動部の環境には適していないような気がします。
運動部に入った動機は解りませんが、その運動部を続けるもやめるも、全てを娘さんにゆだねて
みてはいかがでしょうか。
また幸いなことに、娘さんの状況を理解してくれる友達もいらっしゃいます。ちょっとキツめの
言い方ですが、お母さんが出るよりも、娘さん自身で解決したほうがいいと思います。
娘さんも、その運動部をどうするかは友達に相談していると思いますよ。
ただ、娘さんが愚痴を吐いたら、聞いてあげて、共感してください。お母さんは、娘に聞くのでは
なく、娘さんからの一方通行の会話を聞いて、共感してください。それだけで、娘さんはかなり
リフレッシュできると思います。
ちなみに、私が親だったら、その運動部を辞めるよう薦めます。賛否両論はあると思うのですが、
私は、中学時代の部活というのは、「やりたい事を見つける時期」であると思うんです。
仮に今、所属している運動部にやりたくない気持ちで3年所属して、高校に入って吹奏楽が
どうしてもやりたいとなった場合、中学からやっておけば良かったって後悔すると思いますので。
上記に挙げた内容はあくまで私の意見ですが、ご参考になれば幸いでございます。
回答ありがとうございます。
「部活がこんなにキツイものだとは思わなかった」と今、実感していると思います。技術の向上、勝敗への執念などで頑張っている先輩やそれを指導している先生から辛く当られるのは仕方がないことなのかもしれません。
中学時代の部活は「やりたい事を見つける時期」とおっしゃって頂いて、少し気持ちが楽になりました。娘にとって部活とは何なのか?考えることも大切ですよね。
現状、まだ冷静に話せる状態ではありませんが娘の気持ちを確認してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
疲労骨折寸前になるくらいに無理して我慢して、泣き顔を見せないように十分がんばっているのに、
それでも乗り越えさせようと思うのはなぜでしょうか。
大人だって、会社が辛かったら辞めるし、料理を少し簡単にして息抜きすることだってありますよね。
お子さんが「辛い」ってあなたに訴えているのに、「乗り越えなきゃ」なんて言ったら彼女の逃げ場がなくなってしまいますよ。
「辞めたいと言い出す前に…」ではなく、「辞めてもいいんだよ」と包み込んであげることが大切ではないでしょうか。
先生に言いたくないって訴えてるのに、あなたが告げ口するようなことをしたら、
親も信じられなくなってそのうちなんの相談もしてくれなくなりますよ。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、今、娘は逃げ場がない状態になりつつあるかもしれません。私もそれが心配です。実際「お母さんは、私の気持ちなんて全然わかっていない!!」と言われてしまったので・・・
「親は子供の一番の味方」と分かってくれるように、包み込んであげたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 部活を辞めたいです。バレー部1年です タイトルのように部活をすごく辞めたいです。 その理由は ・顧問 1 2023/01/20 23:17
- 学校 当たりが強かった教師 2 2022/04/05 15:35
- 学校 中2のバレー部です 中一の冬休みまでは部活は来ていました。 去年の1月の下旬から、クラスに行くのが辛 2 2022/04/28 20:07
- 学校 部活を辞めたいです 8 2022/07/27 11:29
- 学校 部活の顧問が怖く感じてしまいます 2 2022/08/19 22:07
- 中学校 中学2年男子です。僕は、部活動の事で凄く悩んでいます。 僕は、卓球部に所属しているんですが、卓球部の 3 2022/10/07 07:27
- 子供・未成年 トラウマがフラッシュバックして苦しいです。 5 2022/11/29 07:04
- 中学校 中学2年男子です。僕は、部活動の事で凄く悩んでいます。 僕は、卓球部に所属しているんですが、卓球部の 2 2022/10/07 09:14
- 学校 中学3年で女子バレー部に入っています。 部員も10名程のあまり強くない部活です。 私はやや背がみんな 1 2023/05/26 13:27
- 子育て なるべく沢山の方の回答よろしくお願いします。 真ん中っ子の娘の話です。 幼稚園の卒園式の練習の時に隣 2 2023/01/08 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中学生2年生です 土日の部活に行きたくありません 野球部に入っており平日3時間 土日4〜5時間(土日
学校
-
部活にサボってばかりだったら試合行かない方がいいでしょうか? 私は友達と2人で部活に行っているのです
学校
-
部活の顧問の先生から、部活を止めてほしいと言われました。
中学校
-
-
4
私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自
いじめ・人間関係
-
5
部活を何日も休んでしまって、行く勇気がありません。助けてください。
学校
-
6
部活
学校
-
7
部活って試合出てなかったら意味なくないすか? クソほど時間の無駄だと思います。 基本的に部活って将来
学校
-
8
至急!教えてください!!!!! 退部したいので、それを顧問に言いにいくという状況ですが……
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学校。部活の保護者会費につ...
-
部活を休んで旅行に行くのって...
-
部活…嫌いな友達によって入部を...
-
中学生は休みのたびに友人と遊...
-
息子の部活を休ませていいもの...
-
中学生の友人関係と仲間はずれ...
-
助けてください
-
学生です! 部活が休みの日に髪...
-
今日の夜部活の泊まりで同級生...
-
部活でよく怒られます。下手で...
-
自分は金曜日に38度の熱が出て...
-
何も言わずに逃げるように帰っ...
-
はじめまして。高校生男子です...
-
大学生です。友達との遊びをド...
-
高校の部活の体験に行かないで ...
-
部活 あと1ヶ月で引退ですが、...
-
部活のメンバーがすごく嫌で、...
-
部活にサボってばかりだったら...
-
公式大会前に体調が治りません ...
-
部活の先生に入部届けを出して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生は休みのたびに友人と遊...
-
中学校。部活の保護者会費につ...
-
息子の部活を休ませていいもの...
-
部活紹介で文を書かなければい...
-
部活…嫌いな友達によって入部を...
-
自分は金曜日に38度の熱が出て...
-
部活以外で友達がいません。 高...
-
部活を休んで旅行に行くのって...
-
助けてください
-
兼部で遅れて部活に来る人をど...
-
部活 あと1ヶ月で引退ですが、...
-
遊びに誘われましたが、行きた...
-
体調不良ですぐ休む生徒に対して
-
高校の部活の体験に行かないで ...
-
部活の先生に入部届けを出して...
-
中学3年生から部活に入るのは ...
-
学校の空いてる時間
-
部活選びに失敗しました...部活...
-
私の学校では部活動継続届けを...
-
中学3年娘がお友達の物を盗んだ
おすすめ情報