
今度事務所に防犯カメラが設置されるようになりました。事務所には金庫があるので防犯カメラは分かりますが、それを社長宅のパソコンや、社長の携帯からでも見れるようでそれを他の社員に見せびらかしていて正直気持ち悪いです。外にもカメラを付けたのは良いのですが、事務所は私だけの一人事務員なので監視されているようで、信用されていないのかな?まで考えてしまいます。社長も「誰かさぼっているか、監視できる」と言っています。事務所は私だけですが、現場には男性社員が十人ぐらいいます。一人事務員なので気が楽でしたが、カメラが入る事で息がつまりそうです。防犯の為なら良いですが皆さんなら我慢出来ますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> お店にも一切顔出さないで自宅で何されているか分かりませんが、毎月お給料は支給されています。
勤務実態が無く所得を得ているとしますと、脱税に該当する可能性がありますよ。
もし防犯カメラの映像が録画でもされてりゃ、脱税(勤務実態が無い)の証拠になりかねないです。
No.4
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
> 奥さまも見れるようです。
部外者が見れるとなると、やはりプライバシ保護義務違反の疑いなどもありますね。
> 最初は音声は法律に違反で・・
一応は法令も多少は意識している様ですが、「誰かさぼっているか、監視できる」と発言する辺りは、全くのバカと感じますし、品性にも問題がありそうです。
主に社長個人の人格の問題と思われますが、こと社内において社長は王様的な存在で、絶大な権限があります。
その権限を凌駕するのは、社外の行政や法令とか、顧客などかと思います。
それを如何に利用するか?が、一つの考え方ですね。
さもなきゃ同僚さんと全員で、「監視は止めてくれ。さもなきゃ全員で辞める!」くらいの感じで、交渉するか?です。
業務の就労では、上下の関係を守る義務がありますが、労働問題などの労使間の交渉では、法律上、立場は対等であり、とは言え一対一では弱いので、労働組合などが存在するワケです。
単に「監視されるのがイヤ」では無く、「労使関係を悪化させる」「むしろ信頼関係を損なう」等の理由で、撤去を求めたら良いかと思います。
防犯目的なら、カメラの向きとか数で対策し、従業員の監視には当たらない様、配慮をすべきです。
奥様は事務所にも、お店にも一切顔出さないで自宅で何されているか分かりませんが、毎月お給料は支給されています。防犯カメラを設置したのは外の駐輪場でいたずらが立て続けにあったので付けたようなんですが、他の店の社長が携帯から見れるのを以前から知っていてそれを見て面白そうだと思い同じカメラにしたようです。
社長は疑り深い性格で変わっているので、自宅で音声聞くかもしれません。。
No.3
- 回答日時:
防犯カメラ設置そのものは、違法では無いです。
しかし、それが副次的にでも「誰かさぼっているか、監視できる」と社長が明言しているとすれば、少し問題が生じます。
プライバシの侵害とか、労働者の利益や自由を侵害する可能性や、心理的な圧迫感を増す可能性があり、労働法や労働契約上の問題点が生じます。
極論しますと、上司が不在の時、多少は息抜きをしたり、ちょこっとサボるくらいは、労働者以前に人間としては当然のことであって、人間らしく仕事をすることは、労働者の権利に含まれると解釈して良いかと思います。
実際、会社によるメールの検閲や、仕事中の音声モニタなどが、違法判決を受けた例などもあります。
ご質問の例が違法かどうかは、裁判してみないと判りませんが、経営者側としては、違法性を排除するため、防犯カメラが従業員の監視も出来る機能・範囲については、運用規定などを作成し、監視される側と合意した証しとして、労使間で協定書や合意書などを交わしておくべきかと思います。
「監視出来る」と言う部分を録音し、匿名で労基署にタレ込んだりすれば、面白いかも知れません。
相手がカメラで監視してるなら、従業員が社長の不適切発言などを録音するのは当然でしょ?
ただそうなると、労使間がギクシャクしたり疑心暗鬼になりますね。
そのキッカケが防犯カメラであり、また、たとえ主に防犯目的であっても、社長が軽率に「監視できる」などと言って面白がれば、職場はそういう場所になってしまうと言う典型例ですよ。
従業員の心が会社や社長から離れてしまうことと、従業員を監視出来るメリットを対比すれば、社長はどうすべきか?は簡単なコトかと思います。
また、それに気付かない経営者であれば、そんな会社は長続きしないのでは?とも思います。
そこまで考えれば、良い転職先を見つけられたら、転職しちゃうのも、一つの解決策ですね。
回答ありがとうございます。社長以外にも自宅のパソコンからでも見れるので、奥さまも見れるようです。最初は音声は法律に違反で金額も高いから動画だけだったのが、実は音声も自宅のパソコンから聞けるというのが判明したらしいです。事務員の私にとっては防犯であっても息苦しく感じます。
No.2
- 回答日時:
おせっかいながら、質問者様に何があったのか、
なんだか気になったので、質問履歴も拝見しました。
職場で以前盗難があったり、他の職員の方々にも
問題がいろいろあって、社長さんの言動も?で
質問者様は大変なんですね^^;
さて、私だったらですが。
防犯カメラが付いていた方が安心です。
防犯カメラはあなたを見張っているのではありません。
何かあった時、犯人があなたでないことを証明してくれるために
稼働しているのです。
自分の部屋に、防犯カメラがつけられたのではありません。
もう少しだけ、プロ意識を^^
回答ありがとうございます。確かに駐輪場もいたずらが立て続けにおきたりと、内部の犯行では?と言われています。カメラがあったほうが何かあった時はよいし防犯も良くなる事はわかりますが…。音声も聞こえるようなので、気が休まらないですね。。
No.1
- 回答日時:
私が勤めている会社にも防犯カメラついてますよ。
それこそトイレ以外死角がないくらい、いくつも。
気になった時期もありましたが、今はカメラがあることすら忘れています。
いえ、カメラがあるからこそ、
どこで誰が何をしているか一目瞭然なので
例えば誰かに電話がかかってきたとしてもどこにいるのかすぐわかり
結構重宝しています。
要は、考え方一つで窮屈に感じもするし便利にも感じるのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。新しく付けた防犯カメラは社長以外は見れません。古い防犯カメラは事務所にテレビのモニターで映し出されてどのように映るのか分かるのですが…。なのでそれも不気味ですね。一応パソコンでどのように映るのかは見させてもらいましたが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 社内の監視カメラの内容を視聴ってどうなのでしょうか? 犯罪や不正があれば視聴し直す必要があると思いま 1 2022/06/18 14:48
- 会社・職場 毎日胃が痛いです。2年前、職場のトイレにカメラが隠されてた事を最近知らされました。少数の社員と社長し 3 2022/07/24 02:45
- 事件・犯罪 未成年窃盗罪について質問があります。(高校生です バイト先にあった落とし物の財布から30000円程現 3 2022/03/28 17:42
- 知人・隣人 タイムカード被害 5 2023/01/27 20:35
- その他(ニュース・時事問題) インターネットカフェ 立てこもり事件。10年前にもやって再犯だそうです。 3 2022/06/22 19:00
- 会社・職場 webカメラで社員を常時撮影し生配信は合法? 1 2022/06/02 20:30
- ノンジャンルトーク 今までの人生で体験した説明のつかないような不思議な出来事を教えてください ちなみに自分はバイト先の防 1 2022/04/26 03:42
- 事務・総務 社長は大変 2 2022/05/01 06:56
- 会社・職場 物流倉庫業に働いていますが技能実習生ベトナム人男性が帰国して外国人労働者が居なくなって正社員の男性現 2 2022/08/14 11:39
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラについてお聞きします。 家庭用の防犯カメラを探しています。 コンビニなどに設置されている業 6 2022/06/07 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
「社長は帰りました。」で正し...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
社長の身内で不幸があったとき...
-
初出勤に社長に怒られる
-
何日か前にスーパーの値下げを...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
事務→現場 事務に戻りたいとの...
-
会社,学校関係への香典返し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報