dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産キューブSX 70th-2(平成16年3月初度登録)で、走行距離が15,000km(無事故)、お支払い価格60万円(車検2年付き)を購入検討しています。

なんといっても、走行距離が短いのが魅力の一つなのですが、これから10年くらいは乗るつもりなので、劣化などが心配です。

9年落ちの車を購入してから注意すること&メンテナンスにどれくらいの費用が発生するか分かりません。

予想でいいので、その辺のことをご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

中古車派です。



車って年数による劣化よりも走行距離による
劣化のは激しいですよ。
年数による劣化など、塗装とゴム類(ワイパー
やタイヤ、ゴムホース類)です。

今の日本車平気で20年20マンキロは走り
ます。
でも、新車で購入しても無故障で10年10万
キロは走りません。
走れば部品は摩耗するし、摩耗すれば故障につ
ながるし。

でも、修理すれば必ず直ります。
俺の軽も18年落ちですが平気で部品も手に入
るし今の時代リビルト品もあるし。

故障が怖くて新車を買うほうが無駄ですよ(o^∇^o

ただ、新車のような綺麗さは期待できません。

9年落ちだろうが新車だろうがメンテナンス料金
は同じです。
まさかエンジン壊れそうだからと新品にしますか?
ガラスが割れそうだからと交換しますか?
車なんて故障してから修理で平気ですよ(^^)
メンテナンスなんて新車と変わらずオイル、冷却水
程度で十分です。

俺は60万で購入して20万で修理すれば8年は
乗る。200万で購入して20万で修理すれば22年
は乗るようにしています。
すなわち車にかける車両代は年間10万と決めています。

普通に新車って乗り換える人って車両代は年間30万
程度はいくと思います。
ほら・・・同じ車乗るのに中古車ってそれだけ安いん
です(^^)

ただ同じ車に10年乗るってけっこう大変ですよ。
人間欲があるから飽きちゃうんですよね(><)
俺もなんど買い替えたいと思った事か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nik670さん、アドバイスありがとうございます。。
一番、インパクトがありました。。。

>車なんて故障してから修理で平気ですよ(^^)
>メンテナンスなんて新車と変わらずオイル、冷却水程度で十分です。

は、なるほど~。。。
と思いました。

確かに言われてみれば、そうかも・・・って感じがしました。
私は車のほうは、あまり詳しくないので、今までもエンジンオイルと冷却水しか交換していなかったです。

今は2003年式のマーチ(走行距離178,000km)を乗っているのですが、それ以外の部品なんて、車検の時に言われたブレーキパッドと、走行中に突然切れたファンベルトくらいなものだったような気がします。


>俺は60万で購入して20万で修理すれば8年は乗る。
>200万で購入して20万で修理すれば22年は乗るようにしています。
>すなわち車にかける車両代は年間10万と決めています。

この文章にも、思わず共感してしまいました。
こんな考え方もあるんだな~って。

私も20代の頃は、車の見栄えなどを気にしていましたが、今は私にとっての車は、自分を移動させてくれる便利な道具に過ぎないような気がします。

それだったら、別に中古車でもいいな~って思ったりもします。
車両費にお金をかけないようなスタイルになってきたんだな~って。。

私もこれからnik670さんみたいな、車ライフで車両代は年間10万を目指そうと思いました!!
貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/12/15 07:06

長く乗るおつもりなら、わたしはお薦めしませんよー。


初度登録から9年経っていれば、車の消耗品の経年劣化が起こっています。
なのでメンテナンス費用とか考えれば、もうちょっと新しいものを選んでもいいかとおもいます。
    • good
    • 2

 初めまして。

NO7の方に似た意見に成ります。
車にお詳しくないとの事で、良い車?買わない方が良い車?判断にお悩みと、思います。
先ほどの方の、言うとおり、一万五千キロしか走ってなくても、エンジンまともに3か月も駆けてないとか、手入れ(整備)を手抜きしている、それなら、同じようなキュウーブでも10万キロで、ディーラーで定期的に整備されている車の方が、壊れないものですよ。 なにせ、9年で車の、ゴム類は、走ってなくても劣化します。特に、私の義理の父(妻の父)が、カローラを、同じ状況で下取りに出しました。たまに、エンジン掛けたら、すごい振動だったそうですよ。エンジンのオイルが、全部落ち切っていて、静かになるまで、数分間掛かったそうです。つまり、その間エンジンが擦れている状態で温まるまで回転も上がるし(オートチョーク)余計にエンジンにダメージが加わったと思います。実物を見ないと解りませんが、僕は、60万円出すなら、少し考えます。ちなみに義理父は、トヨタに6か月点検に、しっかり出していました。しかし、その車、見た目は、綺麗でも買うべき車でないな(カローラ)そう思いました。
キューブの状態は、知りませんが身近の話であったのでご参考にされてください。
後、メンテナンスは、キューブなら、人気車ですから部品の心配も無いと思いますし、長く乗るのに、心配は、無いと思います。
ただ、タイヤの付け根の、ダストブーツ傷んでないか(これが、破けたら、ドライブシャフト交換です、カーブ曲がるたびにがりがり音がします)、タイヤは、新車のまま?とも考えれます。ひびが入っていたら交換前提です。買う時に、それは、セールスマンとの交渉で何とかなると思います。後は、冷却のゴムのホース(ラジエターホースと言います、一セットで、たぶん1万円は、しますよ、工賃もありますし)、後、ベルトです。(タイミングベルトでないですよ)あまり、エンジンを駆けていない車のここは、片が、付いてゴムが傷んでるので早いうちに用交換?です。ただ、物と工賃で五千円位と思います。ちなみに、確かキューブはタイミングチェーンだと思いますので、交換の必要は、有りません。
とりあえず、現物を見てませんので、取り急ぎ気に成るところを、書き込ませて頂きました。
ご参考に成れば、幸いです。 良い車を見つけて下さい。
    • good
    • 0

>払い価格60万円(車検2年付き)を購入検討しています。



 名義変更(登録)諸費用込みの総額60万円ならお買い得です。

 専門家でもない一般の人が車体の下を覗き込んで良否が分かるものではありません。極端な例では修復歴のある車でも一目外観を見ても修理の痕跡は分からないほど綺麗に板金・塗装の技術を持った修理工場があります。強いて判断できるのはタイヤの劣化(側面にヒビができます)位です(タイヤ交換を必要となる走行距離でもないので)。


>劣化などが心配です。

 工業製品の新車でも当たり外れはあります。まして中古車の前歴は全く分かりません。前オーナーが丹念にメンテして大切にしていた車を泣く泣く買い換えたのか、トラブル続きで悪態をつきながら下取に出したのか分かりません。劣化または故障したら修理をする、壊れなかったら儲け物と割り切ることです。
    • good
    • 2

延べ19年乗るという事、ですね、、、



限定された機能部品以外はあっという間に無くなり手に入らなくなります。

中古車は余り長く乗るモノではないと思いますが
長く乗ると言う事でしたら
高年式を選択するのが良いと思います。
    • good
    • 1

長く乗るなら後年式の過走行を選んだ方が良いと思うのだけど

    • good
    • 3

10年目にはタイイングベルトやベルトラジエターホース、ブレーキホースは5年と言われているので、おそらく交換していない可能性もあり、最低でもこの辺りは交換です、又バッテリーは、メーカー寿命3年ですから、1度も交換していないなら交換した方が思わぬトロラブルにならないで済みます、後は下回りのブーツ類ですがこれもゴムなので約10年破れているのが判った時点ですぐに交換しないと、砂などが入ったりグリス抜けなどで、手痛い出費になりかねません。

車をいつも止めていいる位置から移動して、オイルが落ちた跡がないか点検するぐらいは、週1位で見るくらいは必要だと思います。
    • good
    • 0

ゴム製品が一番気になります。

走行が少ないにしろ既に8年経過しています。
特にブレーキの部品にはゴムを使用していますので、劣化が気になります。
まだ交換の必要が無いとしても、あと2年たった段階で交換する事をお勧めします。
ブレーキ廻りで3万円位で安心が帰ると思いますよ。
    • good
    • 1

年数の割に走行距離が短いと日頃のメンテナンスがちゃんと行われていない事もあるので、その点は注意した方がいいかもしれません。


クルマに興味が無いから乗らないしメンテもしないという事がありますので、整備記録など要確認ですね。

ゴム製部品は距離に関係無く時間でも劣化しますので、交換できるものは早めに一通り交換した方が安心かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!