アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の住んでいる街中にもクリスマスイルミネーションが飾られ毎晩、電飾がチカチカしています。
そして、私の家の近所でも庭先に電飾を飾っている家があります。

節電は強制ではありませんが、一応、政府が要請するには理由があり、突発の停電を避ける為だそうです。
それならば、なぜ、政府はクリスマスのイルミネーションは自粛してくれと言わないのでしょうか?
昔、オイルショックの時は、街中のネオンが消えました。

事情通のみなさん、なぜなんですか?

A 回答 (13件中11~13件)

最近は、LEDで消費電力が低いんでしょう。

 それよりもパチンコのイルミはどうなのかな?
    • good
    • 0

事情通ではありませんが・・・・



従来のイルミネーションは白熱電球や豆電球を使用していましたが、近年のイルミネーションはどんどんLED化が進んでいます。これにより電力消費量は数分の1に減りましたので、イルミネーションがもたらす各種の効果と比較して、ストレートに「電気の無駄遣い」とは言えなくなりました。

各種の効果とは・・・
1)イルミネーションを見るために恋人同士、家族連れが家の外に出てくれば、自宅での電力消費、暖房消費がなくなります。よって個々の家庭でのエネルギー消費を抑えされます。
2)イルミネーションにつられて外出した結果、食事や買い物などの消費行動(場合によってはイルミネーションを見るためにわざわざ宿泊旅行までする人もいる)による経済活動が期待できます。
3)LED製品普及前と比較して、LED製のイルミネーションキットがホームセンター、玩具店などで手軽に安価に購入できるようになりました。家庭でイルミネーションを楽しむ人にとっては家族とのコミュニケーションが多く生まれ、またLED製品製造に携わる人々にとっても売上増加などのメリットが生まれるのではないでしょうか?

こんなところだと思います。
    • good
    • 0

今の電力というのは基本1日の生産量は一定です


 つまり『昼』も『夜』も流れる電力は同じで変化することはありません
これは現在の発電システムの性質上そうなります

 で電力というのは家庭よりも物を生産する工場のほうがはるかに電気を使っています。
で、よるは工場は夜間は動いていないの夜は電気が余っているのですよ
どうせあまる電気なので節電の必要はありません

 例えば『揚水発電』というのがあります
これは、夜間などの電力需要の少ない時間帯の余剰電力を使用して、下部貯水池(下池)から上部貯水池(上池ダム)へ水を汲み上げておき、電力需要が大きくなる時間帯に上池ダムから下池へ水を導き落とすことで発電する水力発電方式です

 このように夜間の電気はあまり節電の意味がないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近のイルミネーションは消費電力の少ないLEDが多いですが、夜間、電力があまっていて、消費電力の少ないLEDだと大して問題にはならいんでしょうか!?
それにしても、今、日本は燃料の輸入が増えていますから、イルミネーションに使う電力がもったいない気がします。

こんな私は貧乏症なんでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!