
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
父が喘息もちで、知人から教わった方法をご紹介します。
粘性のある痰の場合は、コップ一杯のぬるま湯(ごく薄めの食塩水)で水分補給すると、数分後には粘性が緩和されて痰も切れやすくなります。これでかなり取れます。しつこい場合は、肺の輪郭を円を書くようにゴリラがゴッホゴッホと胸を打つ要領でこぶしで叩きます。上から下に向いて、外側から内側に叩きます(左手は、時計回り、右手は半時計回りにです。)胸の周りが暖かくなってきたところで、お尻を高くして(土下座する感じで、お尻をもっと高くします)いつも痰を切る要領の呼吸をします。(深く息を吸って、はッ!と吐く感じです)
仰られる通り、耳鼻咽喉科で、とってもらえますが、痰を切ることより、痰が出来る原因を調べてもらったほうがいいようにおもいます。単なる気管の問題ではなくて、内臓から来る場合もあります。
お大事にされてくださいね。
回答ありがとうございました。
教えていただいた方法、ぜひ試してみます!
痰が、内臓からくる場合があるなんて知りませんでした。
一度耳鼻咽喉科にいってきます。
No.4
- 回答日時:
痰を柔らかくするお薬、また痰の量を減らすお薬が耳鼻咽喉科で処方してもらえると思いますので、ご相談ください。
実際の処置として痰を吸引することもできますが、効果は一時的です。No.3
- 回答日時:
漢方では痰というのは脾臓と腎臓が関係していると言われています。
内臓を良くしないと、取っても取ってもきりがありません。
全身を整える整体とか、漢方薬などで必要以上に痰が出なくなるような身体にする事が大切だと思います。
"必要以上に" というのは、細菌等が入ってきた時などには痰は必要なので....。
背中の上のほうや上胸部を強めに叩くと少しは楽になりますよ。
お大事に。
回答ありがとうございました。
痰が脾臓と腎臓と関係あるなんて、驚きです。
漢方がきくんですね。知りませんでした。
耳鼻咽喉科にいって相談してみます。
No.2
- 回答日時:
もうずいぶん前ですが、同じような症状にあって、「ウウン。
」と痰を出す動作がクセになりつつありました。そんなある日、出るかな?と思って力を入れたら、やっぱりでなくて、ムキになって出そうとしていたら、なんか喉をこみ上げてきたものがあって、慌ててトイレに駆け込んだら大量の血でした。
喀血してしまいました。
慌てて内科に行ったのですが異常なし。耳鼻咽喉科に行けというので、翌日行ったら、ポリープがあると言われました。
このポリープが太い血管のすぐ横にあって、血管を押し上げていたそうです。
そこに、私がムキになって力を入れたせいなのか、前日食べたチョコパのコーンフレークが当たったのか、どちらかの理由で血管が破裂して?喀血したのだそうです。
ちなみにポリープは良性で、現在は影も形もなくなったそうです。
ということで、私の体験談からして一度検査をお勧めします。
回答ありがとうございました。
ポリープですか・・・。
そういう可能性もあるんですね。びっくりしました。
私も、痰を出そうとする動作が癖になっているので、やりすぎには気をつけようと思います。
やっぱり早めに耳鼻咽喉科にいってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報