
HP Pavillion dv7 Notebook PC
を所有しています。
この度、購入1年未満でありながら
FANに異音が発生し無償にて交換したのですが
そもそも、ちょっとした作業でもFANが異常に回転するような
気が購入直後からしていました。
FANが壊れて交換する際にその説明を忘れてしまいました。
交換後、サポートセンターに以下の問い合わせをしました
1.交換後更にFANが異常に回っている感覚がある
2.温度制御などがおかしいか調べる方法はないか
3.リモートでの診断等あるのか
結果
物理的なものでリモートでの確認はできず
引き取り調査になり、異常がなければそのまま返却になる
との回答がありました。
今回の質問の本題ですが
サポート担当と話した時に
HPではFAN設定ができるということで
HP CoolSenseなる画面を紹介され
現在のモードは何か質問され
「パフォーマンス最適化モード」
であることを伝えると
「最静モード」
に切り替えると良いのではとの助言がありました。
ただ、サポート担当は
問い合わせた異常に回り過ぎる、制御がおかしい
についての根本的な解決ではないとの補足もありました。
確かに重たいであろうソフトを起動していると凄い勢いで回ります、
ソフトのせいで制御の問題ではないかもしれません。
異常に回っている時の温度ですが
35~36度でした。
ただしこの温度はフリーソフトのデフラグ
Defraggler
の状態というところに表示されている温度なので
FANと関係がある温度か正確な温度かもわからないです。
そこでですが、
FAN設定のモードを
「最静モード」
にする事にあたって、どのような注意が必要か?
それとも「最静モード」はやめておいたほうがいいなど
ありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
HPのホームページから下記の事は参考になりませんか?
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docn …
>Pavillion dv7 Notebook PC
dv7の後に番号が有ると思います 詳しくは調べる事が出来ませんでした
デスクトップと比べ小さなボディに一式組み込んでいるノートパソコンですから 使用場所の条件が悪ければ半年ぐらい使用から不具合のでる可能性も有ると思います
本来 ノートもデスクトップも室内の空気(ホコリ等も)一緒に本体に吸い込み内部の冷却をします
タバコを吸う ホコリの多い部屋 ベットや布団等柔らかい生地の上で使用 ペットの毛等がパソコンの寿命を縮める原因の一つです
デスクトップと比べ分解掃除には 少しコツがいると思いますので 出来るだけホコリを意識してつかわれた方が良いと思います
最近は気温が低いですから 余り影響が無いと思いますが 周りの温度も影響します
周りの温度が高いと パソコンは高回転でFANが回りますね
個人的な意見では FANが良く回ると言う事は パソコンを酷使して使っていると考えますね
使われているソフト次第かもしれません 具体的にソフトの名前が無いので不明です
音が気になるのであれば デスクトップの少し特殊なタイプをお勧めします
http://www.oliospec.com/
静音パソコンショップです
ご回答ありがとうございます。
質問にも書きましたが、確かにTOTO2011様が
酷使とされるような重たいであろうソフトを起動している
事もあります。
ちなみに若干補足になりますが
CPU CORE i7
RAM 8M
です。
「最静モード」に対してのHPの説明はあるのですが
単純に
・より静かです
・「パフォーマンス最適化モード」より
本体の温度はあがる
・回転を少なくしているが状況に応じて
必要であれば回す
等が書かれていて、なんら問題がないような
記述になっていました。
「最静モード」の設定では
温度が上がるので注意が必要
とでも書いてあればそれはそれで注意になりますが
注意があるようで、ないようなとなり
何か注意点があればと思ったのです。
モードとしての注意というか
TOTO2011様の全体的な注意については
ご指摘を気にしつつPCを扱っていきたいと
思っております。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
HDDからカリカリ音がしだしました?
デスクトップパソコン
-
内蔵ハードディスクの交換時期の目安
ドライブ・ストレージ
-
-
4
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
先日パソコンがフリーズし電源ボタンから強制終了した後、パソコンを立ち上
中古パソコン
-
6
5400rpmをシステムドライブとして
BTOパソコン
-
7
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
8
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
9
最大メモリーを超えたメモリーを搭載したら
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
ramdiskの導入、メリット、デメリットについていくつか質問させても
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
PCをつけたらすぐに電源が落ちて、またすぐについて落ちるのくりかえしに
BTOパソコン
-
12
マクロ使うためのノートPCに必要なスペック
中古パソコン
-
13
スマホのSIM無し運用について
Android(アンドロイド)
-
14
ネット使用中にパソコンの電源が落ちることが頻繁に発生します。
BTOパソコン
-
15
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
16
SPモードメールの自動転送、パソコンで閲覧
docomo(ドコモ)
-
17
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
19
電源、マザボードの故障の切り分けについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
レノボとエイサー、スペックと価格が同じならどっち?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高温の室内にパソコンを放置す...
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
比重の記号 dに付す数字は何を...
-
冷凍冷蔵庫の庫内温度上昇につ...
-
水溶液の沸点
-
ガソリン
-
電気機器の端子部温度上昇と接...
-
恋人との好きにだいぶ温度差が...
-
コンビニ店内の温度湿度
-
PETについて教えてください
-
ユニグランドEスマイルの耐熱温...
-
オートクレーブ缶内の温度を測...
-
【人間の髪の毛が燃える温度を...
-
オーブントースターで、80℃や10...
-
BOD試験時の温度について
-
夏の気温にも耐えうるSSDを教え...
-
システム温度とはどこの温度で...
-
金属も凍ると有機物のように壊...
-
sensorsの見方について
-
光ファイバーケーブルの耐寒温...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
高温の室内にパソコンを放置す...
-
【赤ワインの温度管理が難しい...
-
25~30度の水を作りたい ホー...
-
比重の記号 dに付す数字は何を...
-
標準寒天培地について
-
冷凍冷蔵庫の庫内温度上昇につ...
-
恋人との好きにだいぶ温度差が...
-
ガソリン
-
乾燥機と電気炉
-
電気機器の端子部温度上昇と接...
-
ガスクロ(GC-FID)のピークが...
-
LPガスの粘度
-
コンビニ店内の温度湿度
-
ニトロ化の最適温度
-
水(お湯)の温度が下がる時間...
-
低温(55℃)の加熱でも肉の表面...
-
F値の基準温度について
-
PETについて教えてください
-
自由研究(どの色が一番光を吸...
おすすめ情報