
30代主婦です。
今年6月からパート(週4、4時間)で事務をしています。
自分の中で限界がきていて上司に辞めたいと伝えようと思っています。
そこでなんですが、皆さんは仕事を辞める時、
理由をどこまで正直に伝えますか?
私の辞めたい理由は以下です。
1.面接の時から「長く続けられる仕事がしたい」と話していたのに
入社してみると育休の人の繋ぎのようなかたちだったようです。
直接上司からそのような話はないですが、周りの人の話だと
育休の人が復帰したら辞めさせられるようです(来年6月復帰予定)
2.苦手な人がいる。
同じ部署の方ですが、私の勤務時間内は事務員しかいないのですが
その人ともう一人の人と3人が基本です。苦手な人と2人きりのときもあります。
その人はすごく気が強く、感情を外に出しやすい人で、
営業の男の人にすごい勢いで怒ったり、他の部署の女性にすごく冷たい態度をとったりします。
私は入った時からそういう性質をわかっていたのでとて気をつかっていました。
私は元々精神的に弱く、今の仕事の前に約1年間仕事をしていなくて
人と接する機会が少なかったので自分の中でうまく話すことが出来ず
その人がいる時は常に緊張して仕事をしていました。
それでも今までは何とかうまくいっていました。
しかし、最近私の何かが気に入らなくなったのかすごく態度が冷たいのです。
口調も全然違いますし話しかけてこないし、こちらから話しても
すごくそっけない対応をとられます。
3.何もやることがない時が多い
私の仕事は社員の事務員の雑用です。
入ったばかりの時は元々社員3人でやっていたのが2人になったので
残った2人も業務が増え手が回らず私に仕事をまわしてくれていたのですが
慣れてきてうまくまわるようになってからはあまり私に仕事がまわってきません。
私独りで判断してできることは本当に限られていてそれ以外することはできません
整理整頓、掃除などをしても時間が余ってしまいます。
業務以外のことで時間を潰すこともできません(ネットも見られません)
そしてわざとなのか苦手な人は私が何かやることはないかと聞いても
ほとんど仕事を振ってくれなくなりました。
元々暇な仕事が苦手です。
やることがなく、さらに苦手な人と2人きりの時は地獄です。
もう毎日考えてしまって夢にまででてきます。
胃の調子も悪く特に寝る前になると考えてしまいキリキリ痛みます。
以上辞めたい理由ですが、こういう理由だった場合
別な理由(他にやりたいことがある、手伝わなくてはいけないことが出来た等)
を上司に伝えたほうがいいのでしょうか?
事務員の人に言わないでください、と言っても恐らく伝わると思います。
辞めたいと言っても最低でも1ヶ月後だと思うので
その間これ以上嫌なおもいしたくないな、と思っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
『辞めたい理由』
通常、正直に伝えることはないと思います。「一身上の都合により・・・」が一般的ですので。ただ、理由を聞かれたら何らかの適当な事情をつくりそれを伝えればいいと思います。退職の意思を拒否することはできませんので。
退職の意思を伝えた後の退職日は、契約にもよりますが、2週間が法定、契約書が交付されていればそちらで確認できると思います。恐らく、引き止めが予想できますので意思をしっかり持っていないと留まることになってしまいますよー。
もし、育休代替えではなく、長期可能であるならば継続したいとお思いならば、噂で判断するのではなくて担当者に直接確認するべきです。適当な噂が流れる場合も多いものです。
しかし、困った方がいるのですよね・・。ある種病的な、ヒステリー的な。こういった方は困りものですよね。自分は仕事ができてミスもない完璧というような感覚になっているのでしょうね。
しかし、大概そんなことはなくて(経験上)、「あなたじゃなくても、他の方でも特に問題ないのだけれど・・」という場合がほとんどで・・。本人は全くそんなことに気づかないんですけどね・・。
本当は、こういう方が辞めてくれれば社内の空気も変わるのでしょうけどね・・。
『事務員の人に言わないでください、と言っても恐らく伝わると思います。』
通常は伝わることはないと思います。が、その上司にもよりますからね・・。
しかし、もったいないですね・・。あなた様のようなデリケートで活力のある方を去らせてしまうことは、この会社の損失という感じが致します。
うーん、なんといいますか、この「ダメ会社」という気持ちです・・。
がんばってください。
ご回答ありがとうございます。
「一身上の都合」でいいんですね!
今まで絶対理由を話さなくてはいけないと思い
ちょっと馬鹿正直な面もあり大体本当のことを話していました。
苦手な人は、実は好きな物感覚とか好きな食べ物とか似ていて
仕事で会わなかったらもしかしたら仲良くなれていたかも、と思います。
まだ若い(30歳)ので人に甘えているところもあるんだと思います。
自分の考えが正しい、それが通る、と思っているんでしょうね…
色々お答えいただきありがとうございます。力になります。
No.6
- 回答日時:
まず法律的なことを。
会社都合で労働契約解除(解雇など)を行う場合は、理由を明確化する必要があります。
しかし、従業員側から労働契約を解除する場合は、辞意を意思表示するだけ良く、理由は必要ありません。
一般的(期間の定め無き労働契約)なら、辞意を伝えて2週間後には、労働契約解除は有効です。
辞意の伝達は口頭でも構いませんが、相互に証拠化するため、辞表などの書面化するのが一般的です。
その結果、辞表などでは最も有名な「一身上の都合により」と言うフレーズになるワケですよ。
もし会社側が、「それでは退職は認められない」などと言っても、法的根拠や拘束力はゼロです。
従い、「はぁ?それ・・正気で言ってるんですか?何を根拠に『認められない』の?法律上はアンタに認めて貰う必要なんで全く無いですけど・・」って言っても良いですよ。
「急に辞められたら困る」なんてのも、「むしろ私を頼られたコチラが困ります。私は別に困りませんので、後のコトは、困る人が自分で考えて、頑張って下さいネ。」って言っておけば良いです。
「話してくれなきゃ困る」なんてのも、法律上は何ら根拠が無く、全く虚偽です。
例の「一身上の都合により」と言う辞表でもを貰えば、会社側が困ることなんて一つもありません。
個人的な興味・詮索のたぐいか、もしくは上司がその上から「従業員の事情が把握出来ていない」「管理が出来ていない」などと叱られることが困るだけです。
「理由を聞くのが我が社の決まりだ」なんて言われても、法律上、プライバシーの侵害になる可能性がある決まりなど無効です。
基本的(法律的)には、そういうコトですから、余り悩む必要は無いですよ。
むしろ、質問者さんに多少でも愛社精神があれば、ホントのコトを話してあげることが、会社のためになると思います。
でも逆に、「イヤ」で辞める会社なら、事実を伝えて上げる必要も無いし、ウソでも何でも良く、必要があるのは「辞意」のみですから、ウソを言う必要さえありません。
理由を聞かれても、「一身上の都合です」の一点張りで良いですから、たとえば「プライベートなことなので、お話し出来ません」と言えば良いですよ。
ご回答ありがとうございます。
法的なことは何となくは知っていたのですが
詳しくおしえていただきとても参考になりました。
入社の時と少し前に契約の更新で提出した書類には
「なるべく二か月前に辞意を申し出ること」と書いてありました。
二週間だと「ダメ」と言われ面倒なことになりそうなので
最低でも一か月後には辞めたいと言おうかなと思っています。
とりあえず、なるべく早く、できれば年内いっぱいで、と言ってみようかな。
No.5
- 回答日時:
理由なんて、一言も言いません。
やめるのは権利なんですから。
「やめます」で十分です。
お世話になったり、気を許している方なら、逆にすべての理由を言います。
ただ、あなたのやめる理由は職場への不満ですね。
そんな会社に対しては理由を言わず、さっさと退職届出して、去ることです。
ご回答ありがとうございます。
直接の上司は嫌いではないのです。
でも会ったのは数えるくらいなので気を許してはいません。
もう一人の社員さんは年上の方ですが、気をつかってくれるし
話しやすいし、とてもお世話になっていて感謝しています。
なので迷っていたのですよね。
でも結局苦手な人にも伝わりそうなので言わないほうがいいのかも…
No.3
- 回答日時:
正直に言わなくてもいいと思います。
大体察すると思いますし。
もう辞めるって決まったんですから、
最後の1ヶ月なんて気軽なもんですよ。
今更人間関係が悪化しようがお構い無しです。
気楽に勤めぬきましょう。
ご回答ありがとうございます。
成程。言わなくても大体察してもらえるかもしれませんね。
その人は今でこそまだ良くなったらしいですが、
もう一人の社員の事務員の人は嫌で一度本気で辞表を書いたのですが
何やかんや引き留められ今に至るそうです。
現在は割とうまくやっています。嫌な態度が私に向いてるから
その人には優しくなっているのかもしれません。

No.1
- 回答日時:
>別な理由(他にやりたいことがある、手伝わなくてはいけないことが出来た等)
内容は具体的に例示できませんが、そんなところで良いと思いますよ。
馬鹿正直に退職理由を伝え、波風を立てる必要はありません。
嘘も方便って言いますし。
我慢できるなら、来年6月までお勤めになるのが良いかとも思いますが、無理そうなら早めに辞意をお伝え下さい^^
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
初めは続けたい気持ちが強かったので
何とか交渉して続けて雇用してもらおう、
そのため必要な人材になれるよう努力しようと思って頑張っていました。
その後無理してその人と上手くやろうとしている自分に気付き
とりあえず6月まで頑張ろう、と思うようになりました。
でも、ここ2週間くらいで「あー無理かも」となってしまいました。
ウソも方便。そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 1日しか出勤してないアルバイトをもう辞めたくなってしまいました 4 2022/06/02 23:23
- 会社・職場 会社に居づらい 女性 30代 契約社員 某企業で全員女性の会社で働いています。 3チームあり 私のチ 3 2023/05/21 14:33
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 正社員 今の会社、ボーナスなし、休みなしあるのは 不信感のみです。 今年の2月に入社し今に至るが会社のやり方 7 2022/10/20 08:00
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 会社・職場 仕事を辞めるべきか、待遇の改善をお願いするか悩んでいます 9 2022/05/07 12:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
仕事ができない40代です。
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報