重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

賃貸マンションに引っ越すことになったのですが、LDKの家具の配置に困り果てています。
あれこれ考えて、画像の2パターンかな……と思うのですが、どうでしょうか。
家族は夫婦と中学生の男の子、来年3月に第二子が産まれる予定です。
ベランダに面した6畳の和室は洋室に改装済みで、息子の部屋にしようと思っています。
4.5畳の和室は、夫が寝る部屋になると思います。
(寝室は別にありますが、私が赤ちゃんと寝ることになるので)

背の低いカウンターをL字に置く方が広く感じるかなと思ったり、
やっぱりダイニングテーブルが必要かなと思ったり……。
どちらのパターンがオススメか、また、
このパターン以外にも何かいいアイディアがありましたら、ご教授お願いします。

「13畳のLDKの家具の配置について……」の質問画像

A 回答 (2件)

私なら、テレビの正面に大きめのローテーブルを置いて、


そこを、食事とくつろぎの両方のスペースとします。
広さに対して家具が多いように感じるので、
最初は足りないくらいにしておいて、数年後に改めて考えるのはいかがでしょうか。
赤ちゃんが歩き出してからのことを考えると、安全対策等の点から、
家具をあまり置かない方が、面倒が少ないように思います。

キッチンの脇には、料理の時に一時置きに使えるような、
ある程度高さのある小さなテーブルで十分です。
折りたたみできるものなど、ネットでも色々ありますよ。
カウンターとテーブルは、今お持ちではないのですよね?
食器棚は、お手持ち物もを使うのでしょうか。
いずれにしても、お手持ちのものをまず置いて使ってみてから考えても遅くはないと思います。

我が家の間取りも、似たような配置です。
リビング13畳、隣に和室6畳、両方が南のバルコニーに面しています。
違う点は、我が家の場合は、キッチンはバルコニーから離れた側にあることです。
リビングには、キッチンの近く(バルコニーから離れた側)にダイニングテーブル+チェア4脚、
ピアノ、テレビ、小さい収納棚、これだけです。
ダイニングチェアの隣に、ソファやローテーブルを置いているお宅もありますが、
私には狭く感じました。家具でキツキツといった印象です。
うちには、小学校2年生と幼稚園児がいるので、スペースが広い方が何かと便利に使えています。
    • good
    • 0

間取りを見て家具の配置を考えるのって楽しいですけど、実際自分の家となると迷いますよね(´∀`;)



私は左の画像のダイニングテーブル無しがいいと思います♪
お布団干したりするのに邪魔になりそうじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!